スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年04月17日

マルイ製 次世代 M4のバッテリー対策②

前回のあらすじ
マルイ製 次世代 M4のバッテリー対策①を御参照下さい(○´ェ`○)
※最後の方で明らかな「失敗」に気付くのですが読んでる皆様は途中で「(*゚Д゚) アレ?」
 と思ったり気付いたとしたらニヤニヤして読んでください┏○ペコ


今回は銃本体は勿論ストックにも一切加工は行いません。


使用するのはこのSOPMODバッテリーを収納してない場合に使用するダミーパーツ。


このように分割します。


接続パーツに金属板を加工して接着します。


このように左右分作成します。


サイズを微調整しながら綺麗に加工してゆきます。この辺は実際に接続部分との
テンションを見ながら金属板の厚さも調整します。薄すぎても通電が不十分で接点不足
による動作不良や、厚すぎても脱着時にパーツ破損も考えられますので。


そしてタミヤコネクターのオス型を用意します。


位置を微調整して場所を決めてます。


+(赤)と-(黒)のコードを半田で固定します。その後に熱収縮チューブで絶縁処理を
行います。


次世代M4の場合はストック左側が+(赤)、右側が-(黒)になってます。


そしてアダプターを接続します。(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン、テンションも丁度良い。
この方法の利点はSOPMODも使用出来て、アダプターを使用する事で他の
バッテリーも使用可能です。依頼者はLi-Poを使用するのでスティックタイプでも
セパレートタイプでも使用が可能です。

さ~て、バッテリーを接続して試射でもしようかな。

……ポカ─( ゚д゚ )─ン…これ「メス型」じゃん...

っつwww コネクターを取り替えるか。

……ガ━(ll゚д゚ll)━ン!! オス型の予備が無かった...

っつwww 買ってくるか..._| ̄|○  


Posted by 弥生  at 20:31Comments(8)国内メーカー

2011年04月17日

SRC製 AK47S ①

さて、先日チームメンバーのYさんから新たに銃の調整依頼を承りました。

会話の一部始終
Yさん「ミリブロのネタに使ってください」
弥生「中身は何ですか?」
Yさん「SRCのAKです」
弥生「またAKですかw」
Yさん「はいw」

で、お互い帰宅(と言っても弥生宅へYさんが銃を届けに来てくれたので弥生は
階段を上るだけですが(*ノ∀ノ)


でかいハードケースだなぁ。どれどれ…(。´д`) ン?奥さんも見たいって?じゃあ一緒に。


オープン!

弥生&奥さん「「ちょwww」」

なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁwww(松田勇作風で)



ゴールドキタ━━━(゚∀゚)━━━!!


グリップとハンドガード以外の外装金ピカ(´゚∀゚`)キタコレw


奥さん「これ、サバゲで使うの?w」
弥生「…さぁ、でも目立つねw」
奥さん「普通は目立たないようにするんでしょ?w」
弥生「…あぁ…うん…そうねw」


中身は未調整との事で初速調整とメカボックス内のオーバーホールが依頼なのですが…
これメッキだよね?w 傷付けないようにしなきゃなんだけど凄い物が来たなww
少し触ると指紋が付くww ちょww 木綿の手袋でもして作業するかww
一番の難関は「セレクターレバー中央の丸いパーツ」の取り外しかw
次がレシーバートップの取り外しかw

また難儀な物をww
  


Posted by 弥生  at 20:05Comments(20)AK47S(ゴールド)

2011年04月17日

本日の戦利品(´ー`)

今日は休日でしたのでお買い物に行ってました。工具関係の作業に必要な物を
購入で御座います。


ミリブロに関係ありそうなのはこの画像のみかな?


まずは充電式の電動ドライバー。と、延長ビット。


洗浄用バット。

さ~て、これからミリブロの連続更新逝くかΣd(゚∀゚d)!  


Posted by 弥生  at 19:40Comments(0)雑記や独り言