2011年04月21日
レンザティックコンパス
さて、サバゲーでもアウトドアでも1個は持っていても損のないアイテム、
レンザティックコンパスのご紹介です。

外装は軽量なプラスチック製で、カラーはOD色です。こちらのバリエーションでは
外装がアルミダイキャスト製でミルスペック品(軍規格)もあります。

開くとこのようになっております。各部分には意味がありますので下記にて説明します。

各部の名称です。
■使い方①
・目標物が視認出来ていてその方角を知る。
まずはレットリングを回して指示線を照準線に合わせます。


次にスリットから照準線を通して目標物に合わせます。この状態で目盛板は自然に
回転して指示線の下に目標物の方角を示す目盛が来ます。

上記で回転した目盛を拡大レンズを通して読み取ります。
目盛は2種類ありまして、内側の目盛は「北より何度」を表し、外側の目盛は海洋などで
使用される羅針盤の目盛です。
その他の使い方としては
②地図上で自身の位置を把握しており目標への方角を知る事が出来る。
③現在地点が地図のどこかを知る事が出来る。
サバイバルゲームでのブリーフィング時やゲーム中における味方との連絡時、自身の
位置確認等汎用性は広く高いです。
ベストのポーチに収納しても良いでしょうしパラコード等でコンパスのリングを結びポケットや
ベルトのポーチに収納も良いでしょう。カラビナとリールホルダーとの組み合わせで瞬時に
使用する事も出来ますので便利ですよ~(○´ェ`○)
レンザティックコンパスのご紹介です。
外装は軽量なプラスチック製で、カラーはOD色です。こちらのバリエーションでは
外装がアルミダイキャスト製でミルスペック品(軍規格)もあります。
開くとこのようになっております。各部分には意味がありますので下記にて説明します。

各部の名称です。
■使い方①
・目標物が視認出来ていてその方角を知る。
まずはレットリングを回して指示線を照準線に合わせます。
次にスリットから照準線を通して目標物に合わせます。この状態で目盛板は自然に
回転して指示線の下に目標物の方角を示す目盛が来ます。
上記で回転した目盛を拡大レンズを通して読み取ります。
目盛は2種類ありまして、内側の目盛は「北より何度」を表し、外側の目盛は海洋などで
使用される羅針盤の目盛です。
その他の使い方としては
②地図上で自身の位置を把握しており目標への方角を知る事が出来る。
③現在地点が地図のどこかを知る事が出来る。
サバイバルゲームでのブリーフィング時やゲーム中における味方との連絡時、自身の
位置確認等汎用性は広く高いです。
ベストのポーチに収納しても良いでしょうしパラコード等でコンパスのリングを結びポケットや
ベルトのポーチに収納も良いでしょう。カラビナとリールホルダーとの組み合わせで瞬時に
使用する事も出来ますので便利ですよ~(○´ェ`○)