スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年07月31日

7月31日バーサス定例会

本日はまったりと重役出勤で10時頃に現地到着です。


ゆるりと準備中です。色々なフィールドに参加してるので今日は色々な方から
お声を掛けて頂きましたキャァ♪(*ノ∀ノ)… …(;゚д゚)ァ. . . . . . .名刺渡せばよかったw



本日は人数が60人程集まったらしく大盛況でした。お互い人数が多いものだから
ゲットし放題でした┏○ペコ
今日は電動ハンドガンUSPのデビュー戦だ! と思い、予備マガジン3本とロングマガジン
を2本ライフルケースに入れてセミオート戦が来たので「よし!ここで出番だ!!」と本体を出したら
SIIS製のエアコキでした…_| ̄|○ナンテコッタイ...
でもめげずにエアコキで1名ゲットですΣd(゚∀゚d)!


同じミリブロ仲間のチャンさんです、スナイパーって言うよりは弥生の中ではハンドガンナー
なのですがww


こちらは知人のSさん、お昼頃の到着であわただしく用意してますw

ゲームは午前中はフラッグ戦、午後からはカン缶戦とセミオート戦、最後はキツネ狩りで
終了です。ゲームによっては5~8人程ゲット出来ましたが、
G&GのBB弾でやはりトラブルが発生(;´・ω・) 弥生のG36はマルイ製のG36Cを
フルサイズにしてるのですが、インナーバレルは6.03㎜を組み込んでるのですが案の定
ゲーム中に弾づまりしますたw ゲームの合間に分解してチャンバーを取り出して
クリーニングロッドで取り出しましたがゲームではもう不安で使用出来ませんでした。  


Posted by 弥生  at 18:29Comments(6)サバゲ活動

2011年07月30日

ANGさんのKAC PDW完了(`・ω・´)ゞビシッ!!

さて、前回の更新が21日ですから9日間ぶりですね。ようやくすべてのパーツが
納品されました。Vanaras製 6.03mmタイトバレル(285mm)、Hornbill製 ハイトルクモーター
Hホップパーツ。


でゎでゎw 作業開始です(○´ェ`○)


まずはバレル交換ですね♪


チャンバーとインナーバレルを取り出します。


パッキンはバリや歪みなどの変形も無いのでこのまま使用します。


HOPパッキンをH型の黒を組み込んでチャンバーにインナーバレルを装着です。



丁度インナーバレルはハイダー内に収まる長さです。


そしてモーターの交換ですね。


さぁ! これで全てが終了しましたが初速とサイクルは…


平均初速が93m/sとサイクルが11~13秒で収まってますね。
セミで1発ずつ計測すると97~96m/sですのでANGさん御安心をw

さ~て、後は書類を作成して発送作業ですよΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!  


Posted by 弥生  at 23:28Comments(4)フルメタル KAC PDW

2011年07月30日

インナーパーツはほぼ揃いました。

さてさて2日前に納品された便は全てインナーパーツの便ですから
各種パーツは大体網羅されてると思います。



インナーバレルも6.03㎜のタイトバレルが全長110㎜~590㎜迄の取り揃え(´ー`)

マガジンの便は何故か半分だけが納品されてます。理由は合計金額が$3000をオーバー
してたからw 買い物の時に気を付けてたんですが送料で$6.57だけ多かった(;´・ω・)

購入総額が$3000を超えると税関に申告書を提出しなくてはならないので面倒だから
購入時には注意してたんですけどねぇ。゚(゚^∀^゚)゚。
なので現在申告中です♪

銃のみの便は流石にインボイスの用意にも時間がかかるらしく気長に待ちますか(笑)
BB弾のみの便は送料を抑えるために船便ですww
10~12週間かかります。2か月後位ですかwww

ちなみに「個人輸入」と「法人輸入」とでは関税の掛け率が変わってきます。勿論法人の方が
高くなります。個人の場合だと5,000円で済む所が、法人の場合ですと10,000円と、大きく
変わってきます。弥生の場合は抜け道を利用してるので…( *´艸`)  


Posted by 弥生  at 21:00Comments(8)趣味の部屋Tactical Arms

2011年07月30日

明日はバーサスの定例会に参加(*・∀・)

さてさて、弥生は各定例会には個人参加ですのでタープやテントの様な大きなものは
必要はないのですが直射日光はつらいw


そこでUV加工の施されたパラソルと土台のベースです。ベースには水や砂を入れて
使用出来るので明日のバーサスには水道があるので取りあえずは水を入れて使用します。
2個ずつあるのは1セットは知人の分です(・∀・)  


Posted by 弥生  at 20:27Comments(0)サバゲ活動

2011年07月29日

使用するエアダスターの種類についての補足



①:画像の様に「100%HFC-152aガス使用」と表記されてる物をご使用ください。
②:画像の様に成分表示で「HFC-152a」のみ記載されている物を選びましょう。  


Posted by 弥生  at 12:03Comments(1)充電器/便利ツール等

2011年07月28日

134aガスと152aガスの使用経験途中経過報告

さて、ガスアダプターとエアダスター152aを使用し始めたのが3月23日ですから、
既に4か月が経過してます。その間のガスガンのパワーソースはほぼエアダスターです。
室温が20℃等の低温時ですとパワーは134aに負けますが夏場の野外では何ら
遜色はありません。


ノズルは2種類を購入して使用してみてますが両方とも「本当に入ってるの?」って位
静かです。と言う事はそれだけエア漏れが無いと言う事ですね。


両方とも微妙に形状が違いますがスムーズなガス注入が行えます。


そしてよく聞くのが「152aはパッキンを侵すだの悪いだの」ですか。
エアダスターの内部にも「パッキン」があるんですよ?152aがゴムを侵食するような物なら
とっくに家電量販店では爆発やガス漏れし放題ですよ(笑)
いったい誰が言い始めなのやら…ガスマガジンに使用されているパッキンは主に2種類です。
硬質系ゴムパッキンとシリコン系パッキンです。
では、エアダスター152aの内部に使用されているパッキンはと言うと、シリコン系ゴムです。
同系統の材質なんですよ。

そして恐らくエアダスター152aがパッキンを痛めると言わしめた商品があります。
それがDME(ジメチルエーテル)とCO2の混合ガスエアダスターが、それです。
DME+CO2を原材料としている商品にはボンベ側面にきちんと表記がありますし独特の
「ニオイ」がします。ですので購入の際は152aが100%の物を購入して使用して下さい。   


Posted by 弥生  at 19:13Comments(10)充電器/便利ツール等

2011年07月28日

電動ハンドガン

さて、今回弥生がマルイ製電動ハンドガンのUSPを購入したのには理由があります。


こちらはマルイ製。





CYMA製から電動ハンドガンがリリースされてるからです。商品の種類はグロック18C、
デザートイーグル、SIG P226の3種類。基本的にマガジンやバッテリーも模倣されてます。
ガンショップTactical Armsでも仕入れる予定ですが何よりも「比較対象」が無ければ
性能の検証も始まらない。そこでマルイ製電動ハンドガンを購入したわけです。
マガジンも通常のスティックタイプやロングマガジンもリリースされてます。
集弾性能や射撃音互換性の有無等を我がTactical Armsでは行おうと思います。  


Posted by 弥生  at 13:40Comments(2)ハンドガン系

2011年07月28日

94便の物資、3分の1が納品されるw



今回納品されたのはインナーパーツなどの小物関係とマガジン類の一部ですねぇ。
小物関係はこれの倍以上は納品されますのでお楽しみにです(・∀・)  


Posted by 弥生  at 00:44Comments(0)郵送関係

2011年07月27日

ドイツ軍アンモボックス塗装(その後)


こんな感じになりました。後は色合いを少し色あせた感じに耐水ペーパー等で
軽くこすって完成です(〃▽〃) 個人的には中々気に入ってます♪  


Posted by 弥生  at 22:32Comments(1)充電器/便利ツール等

2011年07月26日

ドイツ軍アンモボックスを塗装する

アンモボックスの側面に中身がわかるように雰囲気を出して塗装します。


ドイツ軍の弾箱ですから勿論ドイツ語です。
6mm Kugel=6㎜弾薬
"Dangerous" Battery=「危険」バッテリー
Wordにて文字を入力、プリントアウトして黒い文字の部分のみ切り抜きます。


そしてベランダは弥生の塗装ブースと化してますwww


コンプレッサーとエアブラシ、今回の色は黄色なのでイエローと薄め液です。



型紙の上からエアブラシで塗装してゆきます希釈はその時の塗料の濃度にも
よりますが塗料1に対して薄め液が1.5倍~2倍の量で行ってます。
最初に1.5倍で希釈して試し吹きを行い濃度を見ながら薄め液を足してゆきます。

明日中には乾いてるでしょうから型紙を取り出してサンドペーパーで軽くこすって
色合いを落として雰囲気を出そうと思います(○´ェ`○)  


Posted by 弥生  at 15:08Comments(0)充電器/便利ツール等

2011年07月26日

東京マルイ製 電動ハンドガンUSP

またもや増えたハンドガン(ノ∀`) まぁ、これは寒い時期用と冬の室内戦を想定しての
購入+海外製電動ハンドガンとの性能差を検証すべく購入したので必要経費で
落としました(爆)


購入したのはUSP本体、予備マガジン3本、ロングマガジン2本、充電器、
マイクロ500バッテリー1本、マズルアダプター(サイレンサー取付用)


ロングマガジン装着図。グロック18Cは見慣れてますがUSPだと…こう…違和感がw


各種オプション類ですね。マルイ製のPROサイレンサー(ショート)を使用します。


H&Kの刻印関係も問題無く入ってますね(*´ェ`*)


(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン、よいよい♪


グリップにもちゃんとH&Kがありますよん♪


チャンバーにはH&Kと40S&Wの刻印、シリアルナンバー、プルーフマークがあります。


ここの部分はパテで埋めてしまおうと思ってますw
でもまぁ、握ってたら目立たないからいいっちゃいいんですが(´ー`)


でも流石にここは目立つであろうポイント! 
残念ポイントで東京マルイオリジナルの刻印があります。゚(゚´ω`゚)゚。ピーしかも目立つw
ここの部分こそパテかブラック瞬間接着剤で埋めてしまおうw


セレクター:セミオート


セレクター:セイフティー


セレクター:フルオート


では、バッテリーの脱着とHOP調整のためにスライドを外します。
まずはハンマーを倒してスライドを斜め前方に引き抜きます。


左側面にHOPダイアルがあります。スライドを外した状態でも調整が出来るので
ハンドガンとしては嬉しいですね(KSC製のGBBハンドガンもそうですが)
マルイさん…HOP調整するたびにスライドを外すと言う面倒な機構、早くどうにか
ならないですかね?w


マイクロバッテリー500の接続には赤丸部分にもあるように矢印による向きがあるので
間違えないように注意して下さい。


接続したマイクロバッテリー500を取り外す際は赤枠で囲ってあるレバーを手前に
倒すとてこの原理でバッテリーが取り出せます。

では実射性能ですが、野外でのほぼ無風状態でレーザー距離計で50m先まで届く
性能を持っております。弾道も流石優等生のマルイ製だけあり、非常に素直で
フラットな弾道でした。

どんなポジションのサブウエポンとしても秀逸で、スナイパーでしたら100連マガジンを
装着してサイレンサーを装着しておけばいざとなればフルオートでも対応出来るので
心強いハンドガンだと思います。




  


Posted by 弥生  at 12:30Comments(0)ハンドガン系

2011年07月26日

7月27日(水)にショーケースが納品


ハイケースが2個


平ケースの各段に照明付きが1個納品されます。

ハイケースには1個は各種マガジン関係を陳列予定です。
もう1つはアウターパーツ(ストックやハンドガードなど)を予定しております。

平ケースは主にインナーパーツを予定しております。各種メーカーを取りそろえますので
ガンショップTactical Armsの商品だけでメカボックスが組みあがる位は仕入れてます。
某メーカーみたいに無駄に高額なパーツは仕入れてません。弥生自身が実際に使用してみて
良かったものだけを仕入れてます。勿論お求めやすい価格設定にするつもりですよ♪

銃に関しては種類が多すぎるので(総重量が80㎏を超えてます)香港のショップでも
インボイスの用意だけでも時間が必要っぽいので気長に待ちます。
  


Posted by 弥生  at 11:54Comments(2)趣味の部屋Tactical Arms

2011年07月26日

パーソナルクロスカットシュレッダー

さてさて、国内外から色々と購入しているとお互いの個人情報等がどうしても
発生してまいります。今までは主導の小さなものを使用しておりましたが
縦のみの切断なので何気に繋げると意味が無い位に見えてしまうのと、小型&
手動なので大きなものや厚手のものは裁断出来ませんでした。


そこで登場パーソナルクロスカットシュレッダーGORILLAです。


A4コピー用紙最大5枚まで切断可能!
何とカードも切断出来て、個人情報の漏洩も防げます!
容量が12Lなので丁度良いサイズ♪
自動運転オフ機能があるので、温度上昇を防止!
REVスイッチで、紙詰まりを簡単に取り除けます!


サイズ(約):幅31.8×奥行き15×高さ32.1cmと場所も取らず、重量も2.8kgと
比較的軽量です。

個人輸入やオークションを多用される方はあっても便利なアイテムと思いますよ~(*´ェ`*)
  


Posted by 弥生  at 04:39Comments(2)充電器/便利ツール等

2011年07月25日

マガジンの「弾ポロ」の改善方法

さて、海外メーカーではよくマガジンを抜くとBB弾が数発「ポロリ」する
場合があります。その原因はマガジン内部のBB弾を押し上げる「リップ」
パーツの短さにあります。そこでリップパーツを延長いたします。


今回使用するのはKing Arms製 AKシリーズ用マガジン 110連です。


上部から見てもリップパーツが奥まってるのが見えます。


リップの横に-状の蓋がありますのでそれを回して頂くとスプリングと一緒に
リップパーツも外れます。


リップパーツ自体が7㎜しか無い事と形状が給弾口よりも大きい為にBB弾が最後まで
押し上げられずに使いきれないBB弾がポロリします。


そこで延長用に使用するのがこのタミヤエポキシ造形パテです。
2色の粘土状のパテを同量分混ぜ合わせると徐々に固形化してきます。


両面には乾燥と固形化を防ぐためにフィルムがありますので使う分をカットして
そちらのフィルムを剥がしてください。


今回は1本のみですので少量です。複数本制作する場合は連続して同一作業を
こなしてゆきます。固形化するスピードは比較的遅いので焦らないでも大丈夫です。


そして2色を混ぜ合わせます。粘度の硬さで言えば紙粘土位でしょうか。


完全に固形化する前にリップ部分に被せてある程度の形状を整えます。
先端は少しだけ角度をつけるのがポイントです。斜めにすることにより押し込められる
BB弾の負荷を垂直では無く斜めに逃がす事が出来ます。この状態で約15㎜です。


給弾口とのクリアランスを見ながらダイアモンドヤスリで荒削りした後耐水ペーパーや
サンドペーパーで形状を整えます。


ノーマルと改修後の比較。上が勿論ノーマルで下が加工後です。
お好みで塗料やマジックペンで黒く塗ります(勿論そのままでも大丈夫ですよ)



リップ延長マガジン(左)と通常マガジン(右)の比較。
これだけでBB弾のポロリが改善されます。今回はAKマガジンで行いましたが他の
機種やマガジンでもほぼ同様の事が出来ますのでお試しを(○´ェ`○)  


Posted by 弥生  at 12:02Comments(0)マガジン

2011年07月24日

2011.7.24(日)WALL定例会

本日は久しぶりに快晴となりました。最近の週末は雨ばかりでしたから
嬉しい限りです(○´ェ`○)


あらかた前日にマガジンにBB弾を込めてきてたので準備が終わってひと段落な
弥生です。サボってるとも言いますが(爆)


知人のSさんも一生懸命準備中(*・∀・)

ここからはゲーム中のサバゲーマーの迷場面を連続で。








そしてここからは弥生が戦場カメラマンとして①は赤チーム視点で、②は黄色チーム
視点で撮影しておりますのでお楽しみください┏○ペコ

  


Posted by 弥生  at 23:13Comments(10)サバゲ活動

2011年07月24日

ドイツ軍アンモボックス②

さて、本日WALLから帰宅すると宅配便が届いておりました。


どれどれ…(∩´∀`)∩オォ♪ドイツ軍アンモボックスではないか♪


ぅん((´д`*)ぅんやっぱりアンモボックスは個人的にドイツ軍のが好きだな♪


1セット゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚
ドイツ軍のアンモボックスはハンドル部分が片方に寄っております。こうする事で2個
同時に運搬出来るのです♪(*ノ∀ノ)


片方はBB弾を入れてるのでまんま弾箱運用ですがもう片方はバッテリー専用に
使用と思っております。塗装が楽しみだ(・∀・)  


Posted by 弥生  at 22:21Comments(0)充電器/便利ツール等

2011年07月23日

7月24(日)はWALLでハッチャケるぞ(*・∀・)

何だか久しぶりの野外サバゲですな(´ー`)
それもそのはず、前回は7月10日の大曲戦以来ですから2週間ぶりの
アウトドアゲームですΣd(゚∀゚d)!


明日持って行く銃の一部です♪(*ノ∀ノ)  


Posted by 弥生  at 21:55Comments(4)サバゲ活動

2011年07月23日

照明が取り付けられました♪

知人のSさんが会社の帰宅後にわざわざ取り付けに来てくださり
感謝感激です(o*。_。)oペコッ☆
今度何かで返そう・・・何が良いやらw


パーテーションに実際の商品一部と弥生の私物を飾ってみました。
実際はこの字→凹状に銃を配置しますので全部で30~40挺位は展示
出来るのではと思ってます。


ロフトは弥生の作業場及び在庫置き場になりますので立ち入り禁止ですw

後は27日~29日近辺でショーケースが3個納品されますのでだいぶお趣味の店っぽく
なってくると思いますよ~(*´ェ`*)


■アルミハイケース
W:1500 H1833 D450 x 2 前扉 4段


■アルミ平ケース
W:1500 H:919 D:450 x 1 前扉 2段(各段に照明付き)

後はレジ台ですねぇ、中々一目ぼれする商品が無くて毎日色々と
リサイクルセンターやネットで検索して物色してるんですけどね・・・w
  


Posted by 弥生  at 19:32Comments(6)趣味の部屋Tactical Arms

2011年07月22日

HG ケルディムガンダムGNHW/R

さて、銃を弄る合間にプラモデルなんかも作ってる弥生です(○´ェ`○)


今回はHG ケルディムガンダムGNHW/Rで御座います。
まずはスナイパーらしくライフルモードで(*・∀・)
通常のケルディムにライフルビットが付属した物なのですが…


シールドビットには多少の傷を付けてたりするのですが画像ですと分かりにくいですねw


お次は3連バルカンモードで。


機体の配色は多少変更してあります。ボディカラーは白だったのですが淡いOD色を
サーフェーサーで吹いてます。


そして問題児なこの子w ライフルビットの配色です(;^ω^)
ミリタリーなケルディムに対して配色が合わないんですよ…
何か良い色合いは無いだろうか…TAN系とか?w


ビームピストルも配色は変えてます。


番外編)
トランザムライザー(笑)
実はこの子も多少塗装してると言うw  


Posted by 弥生  at 13:12Comments(0)トイ&ホビー系

2011年07月21日

ANGさんのKAC PDW初速調整完了♪

さてさて、ANGさんのご要望の一つであった初速をギリギリの
97m/s前後でお願いされてましたので初速のみ調整です。

既に組みあがってますので後は6.03mmインナーバレルとHホップへの交換、
ハイトルクモーターへの交換で完了ですね(゜ω゜)
では! 初速計測5連発ですw






1Shot=97.54m/s
2Shot=97.79m/s
3Shot=96.15m/s
4Shot=95.43m/s
5Shot=96.03m/s

最高=97.79m/s
最低=95.43m/s
平均=96.6m/s


サイクルは机モーターですので計測してません、
初速に関してはどうでしょうANGさん?w  


Posted by 弥生  at 21:12Comments(4)フルメタル KAC PDW