2011年03月02日
G&G Femme Fatale16 最終調整編
今迄のあらすじは
G&G Femme Fatale16 外装編
G&G Femme Fatale16 分解編
G&G Femme Fatale16 調整編
上記をご参照ください(○´ェ`○)
今回はパーツが納品されましたので停滞していた内部の最終調整を行います。

実は前回からこの状態で保管しておりましたのでここからスタートですw

まずはインナーバレルをVanaras'製 6.03mm 精密バレル(363mm)に交換です。

上段がG&G製の付属バレル。下段がVanaras'製 6.03mm 精密バレル(363mm)です。
エッジも申し分ありませんね。

左側がG&G製付属バレル、右側がVanaras'製 6.03mm 精密バレル(363mm)です。
バレル先端のテーパー加工もVanaras'製は丁寧で問題ありませんね。

ホップラバーはHタイプの黒を今回は使用いたします。初速+命中精度を両立させる
のが今回のメイン依頼内容ですので。

チャンバーパーツは一度分解してホップ保持パーツ部分にごく少量のグリスを塗布します。
これはホップパーツを元の戻す際やバレルを挿入時にホップラバー(パーツ)が落ちたり
ずれたりしないように簡易的に付着させるのが目的です。

あとは元に戻してチャンバーとインナーバレルは終了です。

メカボックス内部は前回の調整編にてシム調整や各種洗浄、グリス塗布が完了しており
スプリングを組み込むだけです。

初速計測です。97m/sですね。

集弾性能の検証です。
室内無風・使用BB弾SⅡSセミバイオ弾公差5.94±0.02m/m(グリーンラベル)・距離:10m
横:1.6㎜ 縦:2.5㎜にまとまっております。
※適正ホップの調整で試し撃ちを割と行っておりましたので慣れもあるかもしれません。

さて、これで待機№1番が終了です。
残りは待機№6番のリペイント(塗装)と
本日納品された待機№7番CYMA製AK47 beta(βスペツナズ)のサイレント&ハイサイクルと言う
中々愉快な依頼です(○´ェ`○)
G&G Femme Fatale16 外装編
G&G Femme Fatale16 分解編
G&G Femme Fatale16 調整編
上記をご参照ください(○´ェ`○)
今回はパーツが納品されましたので停滞していた内部の最終調整を行います。
実は前回からこの状態で保管しておりましたのでここからスタートですw
まずはインナーバレルをVanaras'製 6.03mm 精密バレル(363mm)に交換です。
上段がG&G製の付属バレル。下段がVanaras'製 6.03mm 精密バレル(363mm)です。
エッジも申し分ありませんね。
左側がG&G製付属バレル、右側がVanaras'製 6.03mm 精密バレル(363mm)です。
バレル先端のテーパー加工もVanaras'製は丁寧で問題ありませんね。
ホップラバーはHタイプの黒を今回は使用いたします。初速+命中精度を両立させる
のが今回のメイン依頼内容ですので。
チャンバーパーツは一度分解してホップ保持パーツ部分にごく少量のグリスを塗布します。
これはホップパーツを元の戻す際やバレルを挿入時にホップラバー(パーツ)が落ちたり
ずれたりしないように簡易的に付着させるのが目的です。
あとは元に戻してチャンバーとインナーバレルは終了です。
メカボックス内部は前回の調整編にてシム調整や各種洗浄、グリス塗布が完了しており
スプリングを組み込むだけです。
初速計測です。97m/sですね。

集弾性能の検証です。
室内無風・使用BB弾SⅡSセミバイオ弾公差5.94±0.02m/m(グリーンラベル)・距離:10m
横:1.6㎜ 縦:2.5㎜にまとまっております。
※適正ホップの調整で試し撃ちを割と行っておりましたので慣れもあるかもしれません。
さて、これで待機№1番が終了です。
残りは待機№6番のリペイント(塗装)と
本日納品された待機№7番CYMA製AK47 beta(βスペツナズ)のサイレント&ハイサイクルと言う
中々愉快な依頼です(○´ェ`○)
2011年02月15日
G&G Femme Fatale16 調整編
G&G Femme Fatale16 外装編、G&G Femme Fatale16 分解編、と来て
今回はG&G Femme Fatale16 調整編です。

さて、普段でしたらこの向きで見慣れたネジなりトルクスなりがあるのですが…

G&Gのメカボックスは右側にあります(;´・ω・)…何か慣れないなぁ、この向きのメカボはw

しかも全て2㎜の六角ナット…ポカ―─(´゚д゚`)─―ン…向きは逆だわ全てナットだわw

開く時は普段通りの向きで作業します。意外にグリスが少ない。ショップでの調整済み
なのかな?

軸受けは全て8㎜のメタルブッシュですね。

超音波洗浄器が大活躍(自分の以外でですがw)3分×2回=計6分洗浄します。
※ぬるま湯にクイックブライトを薄めた自家製洗浄液を入れてます。

洗浄後流水で洗剤や異物を洗い流します。このカゴがまた便利でw

ギアのみで組み上げて軽く回してガタ付きやギアノイズの点検を行います。
ここでシム調整をしておきます。スパー下側へ0.1㎜を追加。
セクター上側へ0.2㎜を追加。

ピストンとの接点部分をリューターで研磨して磨き上げます。

で、仕上用で綺麗に磨き上げてゆきます。

洗浄し終えたギア各種にはNASKALUB ナスカルーブ 超極圧潤滑剤にて表面を
コーティングいたします。

次にセラグリスを適量ギアに塗布してゆきます。

最後にスイッチ部分へ接点グリスを適量塗布してシリンダー内部へはシリコンスプレーを
噴霧して被膜を形成し、ピストンのレール部分及び、メカボックスとの接点部分へは
シリコングリスを薄く塗りあげて終了です。後はメカボックスを元に戻して
銃を組み立ててゆきます。

で、初速は90.9m/sです。メカボックスの分解時にスプリングのテンションがやけに
弱く感じてたのでこの数値も予想済みでした。恐らく使用されてるスプリングは
80~85クラスでしょう。

で、依頼内容にありましたハンドガードをMAGPUL PTSタイプへの交換作業も
無事終了です。

後程ピンクに塗装されるらしいです。黒い物を発色の弱いピンクに塗装かぁ…
最初にホワイトサーフェイサーで下地を作ってからピンクを薄く数回に分けて
塗装されるのがベストかと。(今回塗装は依頼内容に含まれていないのです)
黒の上からいきなりピンクを塗装しないで下さいねw確実に発色しませんので(;´・ω・)
さ~て、今度は試射して集弾性の点検ですねぇ(○´ェ`○)
恐らくインナーバレルとスプリングは交換決定かとΣd(゚∀゚d)!
今回はG&G Femme Fatale16 調整編です。
さて、普段でしたらこの向きで見慣れたネジなりトルクスなりがあるのですが…
G&Gのメカボックスは右側にあります(;´・ω・)…何か慣れないなぁ、この向きのメカボはw
しかも全て2㎜の六角ナット…ポカ―─(´゚д゚`)─―ン…向きは逆だわ全てナットだわw
開く時は普段通りの向きで作業します。意外にグリスが少ない。ショップでの調整済み
なのかな?
軸受けは全て8㎜のメタルブッシュですね。
超音波洗浄器が大活躍(自分の以外でですがw)3分×2回=計6分洗浄します。
※ぬるま湯にクイックブライトを薄めた自家製洗浄液を入れてます。
洗浄後流水で洗剤や異物を洗い流します。このカゴがまた便利でw
ギアのみで組み上げて軽く回してガタ付きやギアノイズの点検を行います。
ここでシム調整をしておきます。スパー下側へ0.1㎜を追加。
セクター上側へ0.2㎜を追加。
ピストンとの接点部分をリューターで研磨して磨き上げます。
で、仕上用で綺麗に磨き上げてゆきます。
洗浄し終えたギア各種にはNASKALUB ナスカルーブ 超極圧潤滑剤にて表面を
コーティングいたします。
次にセラグリスを適量ギアに塗布してゆきます。
最後にスイッチ部分へ接点グリスを適量塗布してシリンダー内部へはシリコンスプレーを
噴霧して被膜を形成し、ピストンのレール部分及び、メカボックスとの接点部分へは
シリコングリスを薄く塗りあげて終了です。後はメカボックスを元に戻して
銃を組み立ててゆきます。
で、初速は90.9m/sです。メカボックスの分解時にスプリングのテンションがやけに
弱く感じてたのでこの数値も予想済みでした。恐らく使用されてるスプリングは
80~85クラスでしょう。
で、依頼内容にありましたハンドガードをMAGPUL PTSタイプへの交換作業も
無事終了です。
後程ピンクに塗装されるらしいです。黒い物を発色の弱いピンクに塗装かぁ…
最初にホワイトサーフェイサーで下地を作ってからピンクを薄く数回に分けて
塗装されるのがベストかと。(今回塗装は依頼内容に含まれていないのです)
黒の上からいきなりピンクを塗装しないで下さいねw確実に発色しませんので(;´・ω・)
さ~て、今度は試射して集弾性の点検ですねぇ(○´ェ`○)
恐らくインナーバレルとスプリングは交換決定かとΣd(゚∀゚d)!
タグ :Femme Fatale16
2011年02月14日
G&G Femme Fatale16 分解編
G&G製 Femme Fatale16 の分解までの工程です。

まずはハンドガード内のコネクターの被膜をカットして外します。

次に押しピン関係ですが全てにメタリックレッドでのアルマイト加工処理が施されており
通常通りに押し出すと傷が付く恐れがあります。

そこでラバーマットをカットしてその上から押しピンをゴムハンマーで叩きだしてゆきます。

ここも同じくラバーマットの上から叩きだします。このピンは途中でロックピンがあり、
完全に抜く必要はありません。

弥生的には一番の関門…ローレット加工の施されているトリガー上部の細いピンですw
2㎜の六角レンチの先端に2㎜のゴムを接着しての押し出しですw
正直今までで一番神経を使った押しピンでしょう(;´・ω・)

マガジンキャッチのネジを外します。(ここだけ銀色なのも気になるが…)

ストックを外し、ストックチューブ後部のネジを外します。

ストックチューブ奥のネジを外します。

グリップエンド部の六角ナット2箇所を外します。

で、モーターに接続されているコネクターを外します。

ピ二オンギアの形状はO型。

よくモーターのコネクター接続付近には+側に赤丸で目印がありますがこのモーターには
それがありませんので接続時には+と-を間違えないように注意しましょう。
※赤(+)、黒(-)です。

グリップ奥のネジ2箇所を外します。

これでほぼ全てのパーツが取り外せました。

チャンバーは樹脂製です。

インナーバレルはアルミ製でしょうか、妙に軽いですw 全長は355㎜

で、いつものようにこの段階でバレル内部にシリコンスプレーを噴霧し、洗浄して
クリーニングロッドで内部をふき取ります。
分解編はここまでです。次回はメカボックスの洗浄と調整を行ってまいります。
まずはハンドガード内のコネクターの被膜をカットして外します。
次に押しピン関係ですが全てにメタリックレッドでのアルマイト加工処理が施されており
通常通りに押し出すと傷が付く恐れがあります。
そこでラバーマットをカットしてその上から押しピンをゴムハンマーで叩きだしてゆきます。
ここも同じくラバーマットの上から叩きだします。このピンは途中でロックピンがあり、
完全に抜く必要はありません。
弥生的には一番の関門…ローレット加工の施されているトリガー上部の細いピンですw
2㎜の六角レンチの先端に2㎜のゴムを接着しての押し出しですw
正直今までで一番神経を使った押しピンでしょう(;´・ω・)
マガジンキャッチのネジを外します。(ここだけ銀色なのも気になるが…)
ストックを外し、ストックチューブ後部のネジを外します。
ストックチューブ奥のネジを外します。
グリップエンド部の六角ナット2箇所を外します。
で、モーターに接続されているコネクターを外します。
ピ二オンギアの形状はO型。
よくモーターのコネクター接続付近には+側に赤丸で目印がありますがこのモーターには
それがありませんので接続時には+と-を間違えないように注意しましょう。
※赤(+)、黒(-)です。
グリップ奥のネジ2箇所を外します。
これでほぼ全てのパーツが取り外せました。
チャンバーは樹脂製です。
インナーバレルはアルミ製でしょうか、妙に軽いですw 全長は355㎜
で、いつものようにこの段階でバレル内部にシリコンスプレーを噴霧し、洗浄して
クリーニングロッドで内部をふき取ります。
分解編はここまでです。次回はメカボックスの洗浄と調整を行ってまいります。
タグ :Femme Fatale16
2011年02月12日
G&G Femme Fatale16 外装編
さて、チームメンバーのYさんから依頼されたMさんの初の電動ガン
G&G製 Femme Fatale16 の外装のレビューで御座います。

全体像。ハンドガード・フレーム・キャリーハンドル(一部は別)・グリップ・ストック等の
ピンクはプラスチックによる成形色で製造されており、金属パーツのメタリックレッド部分は
アルマイト塗装による加工処理が施されております。

マガジンもスチール製のメタリックレッドによるアルマイト塗装済み。450連の多弾タイプ。

ハイダーはハーフバードゲージタイプでQDサイレンサー対応の切欠きが下部にある。

丁度KACタイプのQDサイレンサーがあったので試してみましょう。

多少のカタ付きはありますが一応装着は可能です。

ハイダー下部には1.5㎜のイモネジにより固定されております。

取り外すことによりM14逆ネジ対応のハイダーやサイレンサーを装着出来る。

画像ではプロサイレンサー(ショート)を装着してあります。

アウターバレル&フロントサイトもアルマイト加工処理がされており、下部には
スリングのあるM16A2では馴染みのあるタイプですね。

フロントサイトは専用の器具により上下の調節が可能。サイトの形状は円形では無く
四角いタイプでこれもA2から継承されてますね。

モーターの収納されていグリップエンド部分もアルマイト加工されております。

強化リブのエンハンスドストック。ストックパイプは6ポジション。

スリングを通すスペース下部にはG&Gアーマメントの表示があります。

セレクターもアルマイト加工。

セレクターインジケーターは加工の施されていないタイプです。

そして目立つ女性のシルエット。Femme Fataleとは「魔性の女」の意味です。
…Mさん意味しってたのかな(;´・ω・)

エジェクションポートカバーはチャージングハンドルと連動しておりませんので、
手動で開く必要があります。

内部には可変ホップダイアルがあります。

上部の時計回りのダイアルでリアサイトの左右(ウィンテージ)の調節が行えます。

下部の左右に回すダイアルでは上下(エレベーション)の調節を行います。

リアサイトは距離により切り替えのできるL型ピープサイトです。

リアサイト下部には左右の調節用メモリがあります。

キャリングハンドルは脱着が可能なので好みの光学照準器をマウント出来ます。

この際Mさんの使いやすそうでお手頃な光学照準器を見繕ってメタリックピンクに
塗装してあげようか悩むw

バッテリーは通常のM16やM4の様にハンドガード内部に収納する。

そしてヒューズボックス。

内部にはガラスタイプのヒューズ20Aが入ってます。

銃本体+マガジン+バッテリーでの総重量は約2600gと海外製にしてはかなり
軽量な部類です。レシーバーが全てプラスチック製なのが大きいですね。
これだと女性でも負担は少ないのではないだろうか。
さて、次回以降からは分解&整備・洗浄・調整を行ってゆきます。
G&G製 Femme Fatale16 の外装のレビューで御座います。
全体像。ハンドガード・フレーム・キャリーハンドル(一部は別)・グリップ・ストック等の
ピンクはプラスチックによる成形色で製造されており、金属パーツのメタリックレッド部分は
アルマイト塗装による加工処理が施されております。
マガジンもスチール製のメタリックレッドによるアルマイト塗装済み。450連の多弾タイプ。
ハイダーはハーフバードゲージタイプでQDサイレンサー対応の切欠きが下部にある。
丁度KACタイプのQDサイレンサーがあったので試してみましょう。
多少のカタ付きはありますが一応装着は可能です。
ハイダー下部には1.5㎜のイモネジにより固定されております。
取り外すことによりM14逆ネジ対応のハイダーやサイレンサーを装着出来る。
画像ではプロサイレンサー(ショート)を装着してあります。
アウターバレル&フロントサイトもアルマイト加工処理がされており、下部には
スリングのあるM16A2では馴染みのあるタイプですね。
フロントサイトは専用の器具により上下の調節が可能。サイトの形状は円形では無く
四角いタイプでこれもA2から継承されてますね。
モーターの収納されていグリップエンド部分もアルマイト加工されております。
強化リブのエンハンスドストック。ストックパイプは6ポジション。
スリングを通すスペース下部にはG&Gアーマメントの表示があります。
セレクターもアルマイト加工。
セレクターインジケーターは加工の施されていないタイプです。
そして目立つ女性のシルエット。Femme Fataleとは「魔性の女」の意味です。
…Mさん意味しってたのかな(;´・ω・)
エジェクションポートカバーはチャージングハンドルと連動しておりませんので、
手動で開く必要があります。
内部には可変ホップダイアルがあります。
上部の時計回りのダイアルでリアサイトの左右(ウィンテージ)の調節が行えます。
下部の左右に回すダイアルでは上下(エレベーション)の調節を行います。
リアサイトは距離により切り替えのできるL型ピープサイトです。
リアサイト下部には左右の調節用メモリがあります。
キャリングハンドルは脱着が可能なので好みの光学照準器をマウント出来ます。
この際Mさんの使いやすそうでお手頃な光学照準器を見繕ってメタリックピンクに
塗装してあげようか悩むw
バッテリーは通常のM16やM4の様にハンドガード内部に収納する。
そしてヒューズボックス。
内部にはガラスタイプのヒューズ20Aが入ってます。
銃本体+マガジン+バッテリーでの総重量は約2600gと海外製にしてはかなり
軽量な部類です。レシーバーが全てプラスチック製なのが大きいですね。
これだと女性でも負担は少ないのではないだろうか。
さて、次回以降からは分解&整備・洗浄・調整を行ってゆきます。
タグ :Femme Fatale16
2011年02月11日
G&Gのピンクな「あの子」がやって来た(・∀・)
雑誌で見た時は「凄いなこれ」と思っていましたが、まさか自分がそれを
扱う日がこようとは…夢にも思いませんでしたよ(ノ∀`)
チームメンバーの女性の初の電動ガンです。しかし、初めてのマイ電動ガンが
海外製のG&Gで色がピンクってのも希少な例だと思うw

G&Gアーマメントから出した Femme Fatale16 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
箱からしてピンクww

開けてもピンクw メタリックが眩しいよw ,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、

こんなに威圧感が皆無な銃が他にあっただろうか(*・∀・)

マガジンも勿論メタリックピンク(* >ω<) しかし使うとコーティングが剥がれそうだなコレw

セクシーなロアレシーバーw ( ´∀` )…ドクロでもナイトのプリントでは無く、セクシーw

ちなみにピンクのプラスチックは材料そのものがピンクなので削れてもピンクw

眩しさ全開w キャリハンもピンク(*・∀・)
さて、今回の依頼内容は。
1、メカボ分解洗浄・各部グリスアップ
2、初速調整(スプリング交換・ピストン、シリンダーも機密性が悪ければ交換)
3、シム調整
4、HOPパッキン交換
初速より飛距離・集弾性をメインで進めます。勿論初速もあるに越したことはありませんがw
一番の心配事は、「いかに傷つけずに作業を行うか」が肝かとww
押しピンもメタリック加工なんだものw (。ノω<。)トリガー上部のローレット加工が施されてる
ピンが一番怖いw
扱う日がこようとは…夢にも思いませんでしたよ(ノ∀`)
チームメンバーの女性の初の電動ガンです。しかし、初めてのマイ電動ガンが
海外製のG&Gで色がピンクってのも希少な例だと思うw
G&Gアーマメントから出した Femme Fatale16 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
箱からしてピンクww
開けてもピンクw メタリックが眩しいよw ,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、
こんなに威圧感が皆無な銃が他にあっただろうか(*・∀・)
マガジンも勿論メタリックピンク(* >ω<) しかし使うとコーティングが剥がれそうだなコレw
セクシーなロアレシーバーw ( ´∀` )…ドクロでもナイトのプリントでは無く、セクシーw
ちなみにピンクのプラスチックは材料そのものがピンクなので削れてもピンクw
眩しさ全開w キャリハンもピンク(*・∀・)
さて、今回の依頼内容は。
1、メカボ分解洗浄・各部グリスアップ
2、初速調整(スプリング交換・ピストン、シリンダーも機密性が悪ければ交換)
3、シム調整
4、HOPパッキン交換
初速より飛距離・集弾性をメインで進めます。勿論初速もあるに越したことはありませんがw
一番の心配事は、「いかに傷つけずに作業を行うか」が肝かとww
押しピンもメタリック加工なんだものw (。ノω<。)トリガー上部のローレット加工が施されてる
ピンが一番怖いw
タグ :Femme Fatale16