スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年10月24日

Madbull製 0.12g 蓄光BB弾 2000r発 (Red / 赤)

Madbull製 0.12g 蓄光BB弾 2000r発 (Red / 赤)のご紹介です。



この様に光を当てると赤く発光します。カラーリングは多色ありますが、赤が
一番目立つし分かりやすかったです。
ちなみに他の色は。
・パープル=普通のグリーンと違う事は認識できます
・ライトブルー=薄いグリーンみたいで一般的なグリーンと認識しにくい
・グリーン=通常のグリーンです。
・ホワイト=一番わかりやすい表現は雷の色かな?  


Posted by 弥生  at 22:53Comments(0)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年10月19日

マガジンストリッパークリップガイド。

さて、数人の方からの突っ込みのおかげでこの記事と画像が無駄に
ならなくてほっとしました(-_-;)


まずはクリップガイドをマガジンの後方にセットします。


次にストリッパークリップに弾丸を装填しておきます。


クリップをガイドに差し込んで・・・


マガジンに押し込みます。

弥生は実マグやダミーカートを多く持ってるのでこの部品は非常に
有難いです☆キャー(^ω^*))((*^ω^)キャー☆
今まで指で1発1発装填してましたから・・・il||li _| ̄|○ il||li  


Posted by 弥生  at 00:04Comments(0)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年10月18日

品名の回答('-'*)


マガジンストリッパークリップガイドとストリッパークリップでした~。
このように弾丸をクリップに装填してゆきます。(通常は5~10発位)
今回はこのクリップを5.56mmNATO弾10発用のを3本、クリップガイドを1個
プレゼントして頂きましたワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪


今回はわかりやすいように弾丸は5発のみ装填してます。そしてクリップの
フックピンをガイド側のフックピン受けに引っ掛けます。


横から見るとこのような状態です。


後は画像のようにガイドをマガジンに押し込めば装填完了です。
エアガンの世界で言うとBBローダーみたいな位置づけでしょうか(^ー^* )
マガジンにBB弾を1発ずつ手で装填してゆくのと、10発一気に装填する差
でしょうか(*´ェ`*)  


Posted by 弥生  at 22:17Comments(5)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年10月18日

普段お付き合いのあるお店からサプライズが☆ミ

さて、普段お付き合いのある方から商品を購入したら
素敵な物が同梱されてました。☆キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー☆


これを見てすぐにわかる人は良い意味での病気ですw
又は本職とかですね。正体は次回にわざと伸ばしますw v('ε'*)v  


Posted by 弥生  at 20:09Comments(2)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年08月06日

マルイ製クラス最高峰バイオBB弾伝説瓦解か?!


さてさて、今回はマルイ製バイオBB弾の検証結果報告です素敵な結果ですので皆様
心して見て下さい┏○ペコ


1600発中6.01㎜バレルを通らずクリーニングロッドで取り出したのが3発。
この時点で6.01㎜バレルを通過は不合格です。


次に表面処理。傷がある物やパーティングラインの残っている物、一番酷いのは
異物混入ですね。勿論表面処理は誰が見ても不合格です。


そして内部の気泡の有無ですが、10発切断して4発に気泡ですよ?
どうなってるんだマルイさん?


「超高級ベアリング研磨仕上げ」これがデスカ??


「クラス最高峰レベルの命中度」あれだけ気泡があってデスカ??


「直径5.95㎜、±10ミクロン以内の超真球度を達成」
6.01㎜バレル内で3発詰まりましたが??

今の所価格・表面処理・真球度(6.01㎜通過)・内包物(気泡)の有無等から見て
Vanaras製バイオBB弾を超える物は弥生としては無いですね。

てか、もっと頑張ってよ国産ww  


Posted by 弥生  at 17:10Comments(11)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年08月06日

マルイ製PERFECT HITベアリングバイオ弾


さてさて、マルイ製の中では最高峰のベアリング研磨によるバイオBB弾です。
お値段1000円前後で1600発と1発当たり0.62円と中々高価ですな(´ー`)


で!、実はすでにあらかた検証は済んでおりますが…中々に愉快痛快な結果ですので
次回に引っ張りますww
驚きの事実が明らかに?!  


Posted by 弥生  at 10:32Comments(0)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年08月04日

MADBULL製バイオBB弾の検証(*・∀・)


本当なら昨日行いたかったのですが4000発を調べる気力が当日は無かったので
本日に変更になりました(o゚ェ゚)・∵.
まずは、6.01㎜バレルに通るかですが無事全てが通りました。
流石公差5.95mm±0.01mmは伊達では無かったようです。


お次は表面処理ですが割と全体的にこのような状態が目立ちますね表面処理の
研磨レベルは不合格です。


…(´・∀・`)エー…と...8個をニッパーで切断したんですが、

( ゚Д゚)ゴルァ!!
100%かよっ!!!wwwww



どうしましょうかね、このBB弾ww 絶対に弥生の店では扱わないぞこんなBB弾w
Vanaras製よりも1000発少なくて$3.6高くてこの品質かよっwww  


Posted by 弥生  at 17:43Comments(4)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年08月03日

SIISの「精密時代の幕上げ宣言??」

さぁ、今回は比較的安価なセミバイオBB弾である、SIISのグリーンラベルです。


さぁ、検証ザマス!! 表面処理は傷も無くパーティングラインもありませんので合格です。
6.01㎜バレルにも通ります。ので合格レベルで御座います。

お次は内部の気泡チェックです。


……(*゚Д゚) アレ?ナニコレwww


(。´д`) ン?…日本始まって以来の新精密機械によるBB弾??これがデスカ?


(;゚д゚)ェ. . . . . . .真球度が更にアップする事で、狙いに的確に集中出来る事でしょう。
ホップアップに最適??これがデスカ?

ちなみに半分にカットしたのは20発程。約8割位こんな感じです。
室内戦や試射程度でしたら問題は無いかと思います。とは言え、最近はフルバイオ弾が
浸透してきておりますので使用されてる方も少ないかな?  


Posted by 弥生  at 22:33Comments(6)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年08月03日

MADBULL製バイオBB弾の検証(*・∀・)


今回検証するのはMADBULL製バイオBB弾5.95mm±0.01mmと言う素敵サイズです。
次回検証してみようと思います。
①表面処理のレベル
②中心部の気泡の有無
③6.01㎜バレルを通るか

上記①~③を行いますのでお楽しみに~♪(*ノ∀ノ)  


Posted by 弥生  at 22:02Comments(2)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年07月19日

BB弾検証 G&G製 バイオ弾0.2g


今回はG&G製バイオ弾0.2gの検証を行います。
■検証内容■
①6.01㎜のタイトバレルを通るか。
②表面処理(パーティングラインや傷の有無)
③内包物で気泡などの有無

上記3点を検証致します。


5.95㎜ 公差-0.01㎜とありますがさてさて…



検証に使用するバレルはPRO-ARMS製の6.01タイトバレルです。


色合いはアイボリー調でフィールドでも目立ちにくい感じですね。


こんな感じで5000発を6.01㎜タイトバレルに通してゆくと言う、超地道な作業ww


赤枠が6.01㎜バレルを通らなかった物で、青枠は6.03㎜バレルすら通らなかった物です。
赤枠分で316発、青枠で20発でした。


次に表面処理ですが傷があるものやパーティングラインのあるものまで、相当数を
確認出来てます。


パーティングラインはこの様に赤線状に走ってます。通常であれば研磨作業と言う
工程があるはずなのですがかなりの数を確認してますので研磨作業の精度が低いのか
足りないのか。


そしてBB弾の弾道に大きく影響する内包物ですが…品質としては最悪ですね。
5発切断して3発に気泡があるレベルです。

いくらバイオ弾とは言えこれだけ品質が悪いとは思いませんでした。個人的な感想ですが
2度と購入しないBB弾でしょう。6.03㎜バレルですら使用出来ないBB弾ですからねぇ。  


Posted by 弥生  at 01:36Comments(8)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年06月17日

BB弾届く(・∀・)

今迄はVanaras製 0.2g x 5000発のバイオBB弾を使用しておりましたが今回は
Madbull製 0.20g x 4000発のバイオBB弾とG&G製 0.2g x 5000発バイオBB弾の
2種類を購入です。



まずはG&G製 0.2g x 5000発バイオBB弾です。こちらは元々品質が良いのを
知ってましたので2袋購入です。



で、こちらがMadbull製 0.20g x 4000発のバイオBB弾です。弾数が4000発と
少なめではありますがその分G&G製よりも多少安価です$5位。1発当たりの単価は
実は両方とも同じ価格です。

精度の検証についてはまた後程行いますので~♪  


Posted by 弥生  at 21:18Comments(6)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年05月28日

5.56mm NATO弾が届く(・∀・)ニヤニヤ

弥生はダミーカートリッジに関しては直接取引で毎回同じ方から購入させて頂いております。
理由はクオリティの高さと価格面での両立が個人的に凄くバランスがとれているからです。


今回は30発!!



素晴らしいw これでフルリロードしたマガジンを味わえると言う物です(○´ェ`○)


これを実マグに1発ずつ装填しているときの至福タイムと言ったら…ハァハァ(*´д`*)ハァハァ
  


Posted by 弥生  at 11:07Comments(0)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年05月05日

ペイント弾(グリーン)

さてさて、前回はコクサイから発売されていたペイント弾6㎜(赤)でしたが
今回は緑の悪魔?wなペイント弾(グリーン)です(・∀・)


メーカーは「Hellfire」=業火・地獄の炎の意ですね(´ー`)


何とも素敵チックな絵柄ですw


中身はこの様な色で御座います。

今回は「グレネードピストル」もある事だし
「洗車ついでに自分の車にペイント弾2」が出来るw  


Posted by 弥生  at 08:34Comments(0)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年04月04日

ペイント弾 マーキングカプセル弾

今日のご紹介は「ペイント弾」又は「マーキングカプセル弾」で御座います。
サバゲを始めたばかりの方や若い方は知らない方も多いかもしれませんね(´ー`)


こちらはコクサイから発売されていた6㎜マーキング弾(赤)です。ペイント弾とも呼ばれており
対象物に着弾すると外殻部分が破裂して内部の液体が飛び散る。という代物です。


中身はこのようになっております。防腐剤・除湿剤・スポンジ等でペイント弾は保護
されてます。衣服に付着してもクリーニングは勿論可能ですが時間が経つにつれて油分を
含んでますので落ちにくくなります(・∀・)
昔はよく出回ってたのですが…25年前位かな? 皆がエアタンクを背負い高圧ガスで
重量のあるヘビーウエイト弾で鬼ホップを無理やり修正すると言う乱暴な方法でしたがw
あの頃のトイガンの威力は半端じゃ無かったなぁ…
※弥生は何歳なんだよ、とかの突っ込みは無しで(o゚ェ゚)・∵.  


Posted by 弥生  at 22:02Comments(22)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年03月25日

Vanaras製 BB弾 0.2g バイオ弾 5000発

Vanaras製 BB弾 6mm 0.2g バイオ弾 5000発入りのレビュー及び検証です(○´ェ`○)

弥生的にはBB弾の検証方法は数種類ありまして、それらすべてをクリアー
した物のみを使用してます。


用意する物は検証するBB弾と6.01㎜のタイトバレルと切断用具(ニッパー等)です。


検証①6.01㎜のタイトバレルに1個ずつ落としてゆきます。数百発~位行って弾詰まりが
無ければ他のどんなバレルでも問題無く使用出来る事になります。


このようにひたすら1個ずつBB弾をバレルに落としてゆく超地道な作業です(o゚ェ゚)・∵.


検証②BB弾表面の仕上げの確認。プラスチック製品は表面に製品成形時の金型による
繋ぎ目(パーティングライン)が発生します。それらを研磨作業するのですがその精度と
表面に気泡が無いかの確認です。左側がVanaras製、右側がSⅡS製0.02gグリーンラベル。


Vanaras製のBB弾です。表面は光沢があり色合いは白色です。


SⅡS製 0.02g 公差5.94±0.02m/m グリーンラベル(4000発入り)です。
表面の光沢は控えめで色合いはややグレー交じりの白色です。


検証③BB弾内部の気泡の有無。精度の悪いBB弾は製造工程そのものに問題のある
場合と原材料の配合に問題がある場合とがあります。
ですのでBB弾を100発程半分に切断してゆき内部の気泡の有無をチェックしてゆきます。
左側がVanaras製、右側がSⅡS製です。両方とも気泡も無く精度は高いですね。

検証④打撃による耐久性。これは鋼鉄のハンマーで本当に軽く叩く程度です。
とあるメーカーのバイオ弾は簡単に砕けました。こんなのがチャンバー内で砕けたりすると
後々面倒な事になります。そのBB弾は使用せずに全て廃棄処分しましたし、
今後購入する事も無いでしょう。価格面や精度の面でSⅡSは大変使い勝手が
良かったのです。まぁ、だから今まで弥生はこのBB弾を必ず使用していたのですが。


では劣悪なBB弾はどういう物か実際にお見せしましょう。
上記画像のBB弾には内部に気泡が存在します。気泡の位置や大きさもまちまちで、
その気泡のせいで弾道が狂ったりと遠距離になればなるほどに影響が出てきます。
メーカー名を出すと色々と問題に発展しそうなのでここでは伏せますが、普段使用する
BB弾はある程度の品質が重要と弥生は思っております。

弥生は今まで割と色々なBB弾を購入してはこのような実験と言うか検証をしてました。
国内で手に入るBB弾はあらかた検証し終えたので次は海外製品に手を出したと
言う事です(○´ェ`○)  


Posted by 弥生  at 21:21Comments(2)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年02月14日

12.7x99mm弾専用ケース納品(・∀・)

12.7x99mm弾(.50 Browning Machine Gun、.50BMG)は今までその大きさから
野ざらし状態で飾っておりましたが本日ようやくアクリルケースが納品されました(´ー`)


そのサイズから完全に専用ケース状態です(○´ェ`○)



良い感じで増えてきましたね♪(*ノдノ)
実マグも含めて(ぁw  


Posted by 弥生  at 00:55Comments(0)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年01月19日

12.7x99mm NATO弾 ダミーカートリッジ

(´・∀・`)エー…ついに来ました12.7x99mm弾(.50 Browning Machine Gun、.50BMG)
のご紹介ですw 色々と笑える(撃たれる側は笑えない)サイズのダミーカートリッジです。
個人的にこのカートリッジ=バレットM82対物ライフルのイメージが強いです。


この画像だけですと迫力は伝わりません。比較対象がありませんからねぇ…


ド━━━m9(゚∀゚)━━━ン!!


「デカイ!w」


画像左から。
12.7x99mm NATO弾
7.62mm 300ウィンチェスターマグナム弾
7.62x51mm NATO弾
7.62x39弾
5.56mm NATO弾
45ACP弾
9×19㎜ルガー弾


雷管(プライマー)部分の仕上げ。これも単体ですと比較対象が無いので…


画像左から100円硬貨、12.7x99mm NATO弾、9×19㎜ルガー弾で御座います。
次は高さ比較を再度。


…大人と子供?(´゚∀゚`;)


画像左が12.7x99mm NATO弾、右が9×19㎜ルガー弾です。



250gの缶コーヒーよりも大きいです(;´・ω・)


SIG SAUER P226との比較。

ちなみに7.62mm×63スプリングフィールドライフル弾(.30-06弾)のマズルエナジーは
2711-4067ジュール。
12.7x99mm NATO弾の威力は13558-17625ジュール以上ある。撃ち出す銃の種類に
よってジュールはある程度変動はするものの如何に威力が凄まじいかが窺える。
逸話を上げればきりが無いが 、この弾薬で狙撃された兵士の遺体は激しく損壊されるため、
ハーグ陸戦条約が定める不必要な苦痛を与える兵器に該当するとかしないとか。
アメリカのいくつかの州において民間人による50口径ライフルの所持を禁止しようとする
銃規制の運動があったり、何よりも民間人が12.7x99mm NATO弾を購入できるところが
流石と言うか何というか…

1/19画像追加。

一番近い感覚で油性の「マッキー」ですΣd(゚∀゚d)!
  


Posted by 弥生  at 07:11Comments(4)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年01月18日

7.62mm NATO弾 ダミーカートリッジ

7.62 x 51 mm NATO ダミーカートリッジのご紹介です(○´ェ`○)
これでやっとG3のカートリッジが届いたわけです(・∀・)


その数10発! もういっその事 NATO 7.62mmアーモカンに入れたい位です。
…ゥ──σ(・´ω・`;)──ンアーモカンかぁ…w


雷管(プライマー)部分の仕上げ。相変わらず良いお仕事をして下さる方です。


画像左から。
7.62mm 300ウィンチェスターマグナム弾
7.62x51mm NATO弾
7.62x39弾
5.56mm NATO弾
正面からの画像ですと違いが分かりにくいですが、


雷管(プライマー)部分の比較。こうして見ると薬莢の底面径の違いがよくわかりますね。


H&K G3SG/1もこの7.62x51mm NATO弾を使用します。
  


Posted by 弥生  at 11:55Comments(2)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年01月17日

45ACP弾 ダミーカートリッジ

45ACP弾とは1905年にジョン・ブローニングが設計した大型自動拳銃用のカートリッジです。
45が口径(0.45インチ)、ACPはAutomatic Colt Pistolの頭文字ですね。


9×19㎜ルガーとは射撃の際の反動が比べ物にならない位に強力になります。


雷管(プライマー)部分の仕上げ。45 AUTO の刻印があります。


45ACP弾(左)と9×19㎜ルガー弾(右)との比較。


45ACP弾(左)と9×19㎜ルガー弾(右)との雷管(プライマー)部分の比較。

実銃だと9×19㎜ルガー弾はBeretta 92FS と Glock17 の経験があり、ターゲットに
当てる事は出来ますが45ACP弾の場合使用した銃はM1911でしたが満足に
ターゲットに当てる事が出来ない位の反動でした(ノ∀`)イタタ
ただ単に弥生がへたっぴと言うのもあるかもですが反動のコントロールが
非常に難しかったです(´゚∀゚`;)


お気に入りのハンドガンであり45ACP弾を使用するH&K MARK 23 と。
流石に実際に使用するカートリッジを小物として使用すると雰囲気が違いますね(´ー`)  


Posted by 弥生  at 18:07Comments(3)ダミーカートリッジ&BB弾

2011年01月15日

ダミーカートケース(○´ェ`○)

アクリルのケースを購入したのでダミーカートを飾ってみましたキャッ♪(*ノдノ)



実はまだ増えます…何がどれだけ増えるのかはお楽しみで(・∀・)
弥生も楽しみなのでw (*´д`*)ハァハァ


こちらはZippoや時計のコレクションですね。


禁煙した弥生には無用の長物と言うw  


Posted by 弥生  at 00:20Comments(0)ダミーカートリッジ&BB弾