2011年06月09日
今から待ち遠しい次世代G36C(*・∀・)
国産の銃を「定価で予約購入」と言うのは弥生としては初めてですw
今迄のパターンは安めの中古をオークションで落札してましたので新品なのは
初体験であります(海外製品は別ですよん♪)

納品されたら真っ先に箱出し状態でのサイクルと初速計測、消費電力をデーターで残して、
Low Fuel Cost(ロウ・フューエル・コスト)チューン。
次世代M4 CQB-Rで行った物です。詳しくは、
「次世代M4 CQB-R メカボックス分解編」
「次世代M4 CQB-R カスタム後の検証編」
こちらを御参照下さい┏○ペコ

気が早いですが既に各種材料やパーツ達は発注済みなのです( ´∀` )
モーターはイーグル模型のHummer 1100S(ショートタイプ)を2個♪ ( *´艸`)クスクス
ついでなのでフルサイズのG36か、UMPのどちらかを同じカスタムにしようかと企んでますw
どっちもVer.3のメカボックスですしねぇ(○´ェ`○)
しかし、Ver.2とVer.3のメカボックスは国内外合わせて何回開け閉めしてるのか
把握出来ない位扱ってるなぁw
本当に待ち遠しい電動ガンです。
今迄のパターンは安めの中古をオークションで落札してましたので新品なのは
初体験であります(海外製品は別ですよん♪)

納品されたら真っ先に箱出し状態でのサイクルと初速計測、消費電力をデーターで残して、
Low Fuel Cost(ロウ・フューエル・コスト)チューン。
次世代M4 CQB-Rで行った物です。詳しくは、
「次世代M4 CQB-R メカボックス分解編」
「次世代M4 CQB-R カスタム後の検証編」
こちらを御参照下さい┏○ペコ

気が早いですが既に各種材料やパーツ達は発注済みなのです( ´∀` )
モーターはイーグル模型のHummer 1100S(ショートタイプ)を2個♪ ( *´艸`)クスクス
ついでなのでフルサイズのG36か、UMPのどちらかを同じカスタムにしようかと企んでますw
どっちもVer.3のメカボックスですしねぇ(○´ェ`○)
しかし、Ver.2とVer.3のメカボックスは国内外合わせて何回開け閉めしてるのか
把握出来ない位扱ってるなぁw
本当に待ち遠しい電動ガンです。
2011年06月09日
次なる弥生の目標は…
目標と言うか課題ですね(○´ェ`○)
これまで弥生は
①各種電動ガンのメンテナンス
②電動ガンの初速向上
③自家製ハイサイクルの製作
④通電効率の向上
と来ましたので、次回の課題は今まで避けていた「流速チューン」ですか(*ノдノ)
弥生が今迄流速チューンに手を出さなかったのは詳しい方ならご存知の通り
「使用者による闇の部分」が大きい事があるので、敢えて今までは行ってきませんでした。
まぁ、今回は肝の部分やプロセスはわざと省いて実験と検証程度にとどめておこうかと。
チューンの最終初速数値をどこに設定するかと言うのもありますが、使用者の「モラル」
に依存する形にもなるので…メリットもあればデメリットもあるのが流速チューンだと
個人的な考えですが弥生はそうとらえております。
※流速チューンが悪いとかではありませんのでどうか誤解の無い様に御理解下さい。

丁度バレルも短いし、メカボックスは多分ノーマルなはずなのでこの子で実験しますか。
その前に一度野外でノーマル状態でどんな感じの弾道なのかを把握しておく必要が
ありますな(○´ェ`○)
流速チューンの性質上どうしてもメカボックス内部の各種パーツ損耗度が著しいので
手を出さなかったと言うのもありますが(○´ェ`○)
これまで弥生は
①各種電動ガンのメンテナンス
②電動ガンの初速向上
③自家製ハイサイクルの製作
④通電効率の向上
と来ましたので、次回の課題は今まで避けていた「流速チューン」ですか(*ノдノ)
弥生が今迄流速チューンに手を出さなかったのは詳しい方ならご存知の通り
「使用者による闇の部分」が大きい事があるので、敢えて今までは行ってきませんでした。
まぁ、今回は肝の部分やプロセスはわざと省いて実験と検証程度にとどめておこうかと。
チューンの最終初速数値をどこに設定するかと言うのもありますが、使用者の「モラル」
に依存する形にもなるので…メリットもあればデメリットもあるのが流速チューンだと
個人的な考えですが弥生はそうとらえております。
※流速チューンが悪いとかではありませんのでどうか誤解の無い様に御理解下さい。
丁度バレルも短いし、メカボックスは多分ノーマルなはずなのでこの子で実験しますか。
その前に一度野外でノーマル状態でどんな感じの弾道なのかを把握しておく必要が
ありますな(○´ェ`○)
流速チューンの性質上どうしてもメカボックス内部の各種パーツ損耗度が著しいので
手を出さなかったと言うのもありますが(○´ェ`○)
2011年06月09日
工具ボックスを使いやすく整理する。
工具が増えて来たので工具ボックスをさらに快適に使いやすくするべく近所の工具
専門店に足を運びました。

まずは、戦利品①DEEN製スチールボックス。バッテリーチェッカー&Li-Poアラーム
収納専用として購入。DEEN製はラスベガスで2005年に開催されたSEMAショーの
時に出展した際に、アメリカのメカニックから絶賛されてるブランドです。

非常にコンパクトなので必要最小限しか収納してません。専用ボックスの位置づけです。
シックな外見も好みの一つですが。

そして今回の目玉と言うか本命品KTC製のスチールボックスです。KTC製は
知る人は知ってますがミリタリーの分野とは少し違うかな?主に自動車やモーターサイクル
ツール等を製造しているメーカーです。勿論汎用性の高い工具もたくさんリリースしております。

開くとこんな感じです。このボックスも専用品で購入です、それは…

Li-Poセーフバック専用の収納ボックスですΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!

当然そのまま収納はしません、ここで役に立つのが「サーモガードクロス」です。
何と言っても200℃もの高温に迄耐えられる万能テープ。

この様に万遍無く綺麗に貼りつけてゆきます。

上下を貼り終えました。

ジャストフィットです━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

で、移動用の収納ブックスの底面にも貼りつけます。

底面にはこれだけ収納です。

2段目はこれだけを収納。

3段目の最終のは利用頻度の高い物を選別です。
専門店に足を運びました。
まずは、戦利品①DEEN製スチールボックス。バッテリーチェッカー&Li-Poアラーム
収納専用として購入。DEEN製はラスベガスで2005年に開催されたSEMAショーの
時に出展した際に、アメリカのメカニックから絶賛されてるブランドです。
非常にコンパクトなので必要最小限しか収納してません。専用ボックスの位置づけです。
シックな外見も好みの一つですが。
そして今回の目玉と言うか本命品KTC製のスチールボックスです。KTC製は
知る人は知ってますがミリタリーの分野とは少し違うかな?主に自動車やモーターサイクル
ツール等を製造しているメーカーです。勿論汎用性の高い工具もたくさんリリースしております。
開くとこんな感じです。このボックスも専用品で購入です、それは…
Li-Poセーフバック専用の収納ボックスですΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
当然そのまま収納はしません、ここで役に立つのが「サーモガードクロス」です。
何と言っても200℃もの高温に迄耐えられる万能テープ。
この様に万遍無く綺麗に貼りつけてゆきます。
上下を貼り終えました。
ジャストフィットです━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!
で、移動用の収納ブックスの底面にも貼りつけます。
底面にはこれだけ収納です。
2段目はこれだけを収納。
3段目の最終のは利用頻度の高い物を選別です。
2011年06月09日
MP5K 修復作業
ァィ(。・Д・)ゞ またもやMO5Kネタですww

今回はこちら。チャンバーとアッパーレシーバーが粉々のジャンクルツです。

まずはフロントサイトを移植です。

これでアッパーレシーバーは元通りです。

お次は粉々チャンバーからインナーバレルを取り出して新品に組み込みます。

これでチャンバーも元通りになりましたので組み込んで終了です。

そしてガンケースの中にはダットサイトとクルツ用のショートマガジンが3本ありました…
撮影って事ですねwww



クルツでもできたww
(´・∀・`)エー…こんどもMP5Kネタですwwww
今度で最終章…多分w
今回はこちら。チャンバーとアッパーレシーバーが粉々のジャンクルツです。
まずはフロントサイトを移植です。
これでアッパーレシーバーは元通りです。
お次は粉々チャンバーからインナーバレルを取り出して新品に組み込みます。
これでチャンバーも元通りになりましたので組み込んで終了です。
そしてガンケースの中にはダットサイトとクルツ用のショートマガジンが3本ありました…
撮影って事ですねwww
クルツでもできたww
(´・∀・`)エー…こんどもMP5Kネタですwwww
今度で最終章…多分w