2011年06月09日
次なる弥生の目標は…
目標と言うか課題ですね(○´ェ`○)
これまで弥生は
①各種電動ガンのメンテナンス
②電動ガンの初速向上
③自家製ハイサイクルの製作
④通電効率の向上
と来ましたので、次回の課題は今まで避けていた「流速チューン」ですか(*ノдノ)
弥生が今迄流速チューンに手を出さなかったのは詳しい方ならご存知の通り
「使用者による闇の部分」が大きい事があるので、敢えて今までは行ってきませんでした。
まぁ、今回は肝の部分やプロセスはわざと省いて実験と検証程度にとどめておこうかと。
チューンの最終初速数値をどこに設定するかと言うのもありますが、使用者の「モラル」
に依存する形にもなるので…メリットもあればデメリットもあるのが流速チューンだと
個人的な考えですが弥生はそうとらえております。
※流速チューンが悪いとかではありませんのでどうか誤解の無い様に御理解下さい。

丁度バレルも短いし、メカボックスは多分ノーマルなはずなのでこの子で実験しますか。
その前に一度野外でノーマル状態でどんな感じの弾道なのかを把握しておく必要が
ありますな(○´ェ`○)
流速チューンの性質上どうしてもメカボックス内部の各種パーツ損耗度が著しいので
手を出さなかったと言うのもありますが(○´ェ`○)
これまで弥生は
①各種電動ガンのメンテナンス
②電動ガンの初速向上
③自家製ハイサイクルの製作
④通電効率の向上
と来ましたので、次回の課題は今まで避けていた「流速チューン」ですか(*ノдノ)
弥生が今迄流速チューンに手を出さなかったのは詳しい方ならご存知の通り
「使用者による闇の部分」が大きい事があるので、敢えて今までは行ってきませんでした。
まぁ、今回は肝の部分やプロセスはわざと省いて実験と検証程度にとどめておこうかと。
チューンの最終初速数値をどこに設定するかと言うのもありますが、使用者の「モラル」
に依存する形にもなるので…メリットもあればデメリットもあるのが流速チューンだと
個人的な考えですが弥生はそうとらえております。
※流速チューンが悪いとかではありませんのでどうか誤解の無い様に御理解下さい。
丁度バレルも短いし、メカボックスは多分ノーマルなはずなのでこの子で実験しますか。
その前に一度野外でノーマル状態でどんな感じの弾道なのかを把握しておく必要が
ありますな(○´ェ`○)
流速チューンの性質上どうしてもメカボックス内部の各種パーツ損耗度が著しいので
手を出さなかったと言うのもありますが(○´ェ`○)
JING GONG製SIG SG551 RAS(EBB)
CQBとCQCの違い
カシオ デジタルカメラ EXILIM EX-Z40購入‼︎
次世代メカボックスS&Rのver1
東京マルイ、次の次世代を予想してみる。
弥生がミリブロを更新出来なかった理由
CQBとCQCの違い
カシオ デジタルカメラ EXILIM EX-Z40購入‼︎
次世代メカボックスS&Rのver1
東京マルイ、次の次世代を予想してみる。
弥生がミリブロを更新出来なかった理由
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。