2011年06月28日
G&P製 MAGPUL M4 MOE 完成
さて、今回は一気に完成まで持って行きます。

+と-のコードを接続しますが-のみ接続プラグを使用致します。

コードを組み込んで長さを調節します。

最終的に一般的なコードの全長程度で収めました。

コネクタを2箇所に設置したのはヒューズありと無しを選択出来るようにです。

初速はユウキ様のご指定通り「93m/s~95m/s」の間で収まってます。

さ~て、これで顧客第一号(まだオープンしてないけど)の1挺目が完了です。
実はユウキ様からは2挺依頼されております。ニヤ(・∀・)ニヤ
何かはお楽しみと言う事で(○´ェ`○)
+と-のコードを接続しますが-のみ接続プラグを使用致します。
コードを組み込んで長さを調節します。
最終的に一般的なコードの全長程度で収めました。
コネクタを2箇所に設置したのはヒューズありと無しを選択出来るようにです。
初速はユウキ様のご指定通り「93m/s~95m/s」の間で収まってます。
さ~て、これで顧客第一号(まだオープンしてないけど)の1挺目が完了です。
実はユウキ様からは2挺依頼されております。ニヤ(・∀・)ニヤ
何かはお楽しみと言う事で(○´ェ`○)
2011年06月28日
G&P製 MAGPUL M4 Mid-Length MOE③
今回はメカボックスの洗浄及びシム調整とグリスアップです。

メカボックスを固定している六角ビスは全て2㎜です。

んで、メカボックスを開きます。ここで画像を見て気付く方は慣れてる方ですね。
そう! ギアが綺麗と言うか「サラサラ」しちょりますw

メカボックスの反対側ですが、ギアの回転円周外にグリスが飛び散って固形化してます。
そして軸受け部分にはグリスが一切塗布されてません(;´・ω・)

シム調整はノーマル状態で問題ありませんでした。「シャーッ…」と綺麗に回転します。

スイッチの接点部分には接点グリスを塗布して焼き付きやスパークを抑えます。

グリスアップの弥生スペシャルコースで仕上げです。
これでメカボックスは終了です。次回はコネクターをミニTからタミヤコネクタミニタイプに
交換作業です。
メカボックスを固定している六角ビスは全て2㎜です。
んで、メカボックスを開きます。ここで画像を見て気付く方は慣れてる方ですね。
そう! ギアが綺麗と言うか「サラサラ」しちょりますw
メカボックスの反対側ですが、ギアの回転円周外にグリスが飛び散って固形化してます。
そして軸受け部分にはグリスが一切塗布されてません(;´・ω・)
シム調整はノーマル状態で問題ありませんでした。「シャーッ…」と綺麗に回転します。
スイッチの接点部分には接点グリスを塗布して焼き付きやスパークを抑えます。
グリスアップの弥生スペシャルコースで仕上げです。
これでメカボックスは終了です。次回はコネクターをミニTからタミヤコネクタミニタイプに
交換作業です。