スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年06月08日

MP5Kメンテナンス

さて今回はMP5Kを3挺同時メンテナンス&部品交換と言う珍しい状態です。


まずはこの2挺からスタートです。内部メンテナンスなので楽勝です。


サクサク分解して…


(o'ω'o)?モーターがEG1000とEG700?w


メカボックス登場(○´ェ`○)


ピストンが後退位置で止まってます…この場合は、


ここから金属棒を差し込んで解放レバーを引っかけると…


このようにスタート位置まで戻ります。フルオートで撃った後はこのようにピストンが
後退位置で停止した状態になります勿論この状態ですとスプリングはずっと
抑えつけられてるので弱くなりますし、何よりもセクターギアのピストンとの接点ギア
部分には「ずっと」負荷がかかった状態のなりますので必ず最後は「セミオート」での
1発を習慣にしましょう。


2個のメカボックスの開きです。


パッと見は綺麗な状態ですねぇ。


(´・ω・`)モキュ? 何故この部分にグリスがないんだろう?


ピストンのグリスが半固形化してるし(o゚ェ゚)・∵.


なので綺麗に掃除します。


簡単にメカボックスにアクセス出来るタイプはこの様にシリコンスプレーを使用します。


基本的に弥生は軸受けとギアとの接点部分にもグリスを塗布します。


そしてギア類にはナスカルーブで表面をコーティングします。


セクターギアのみグリスは2種類使用します。ピストンとの接点ギアには
低粘度のシリコングリス、スパーギアとの接点ギア部分にはモリブデングリスと
接触面の材質によって各種グリスを使い分けてます。


各種ギアにグリスを塗布して、給排気系のシリンダー内部とピストン部分には
シリコン100%スプレーを塗布です。スプレータイプのメリットは摩擦係数が低い事。
デメリットは液体ですので揮発性が高い事です。シリコングリスは低粘度ですので
揮発性は低い分スプレータイプと比較して摩擦係数が高くなります。


メカボックス右側の軸受けにもモリブデングリスを塗布します。


んで、弥生はモータープレートとの接点部分に少量のグリスを塗ります。


そうする事で、このように真横にしようと、逆さまにしようとが落ちません。


これにて2挺のMP5Kのメンテナンスが終了です。


初速はこの様な数値です。

え~…次もMP5Kネタですwww

  


Posted by 弥生  at 16:22Comments(4)国内メーカー

2011年06月07日

MP5Kがこんなに…(;´・ω・)

今迄色々とメンテナンスやカスタムを行ってきましたが、今回のケースは非常に
「稀有」な状況です。


東京マルイ製MP5K 3挺の同時メンテナンス&修復作業ww

しかも全て同一人物からのオファーです(*・∀・)


この2挺は内部オーバーホールのみなので楽で御座いますな♪


そして重体だったこの子w 何故かは「マルイ製 MP5K 調整」を御参照下さい。
内部調整は終了してるのでパーツの移植だけで済みますね♪

次回もマルイ製MP5Kネタです、中々に愉快痛快なMP5Kが登場しますので括目して下さいww
さ~て、作業でもしてきますか |作業場| λ...スタスタ  


Posted by 弥生  at 22:11Comments(0)国内メーカー

2011年06月07日

ガンプラ製作(・∀・)

気分転換にガンプラ作ってます。お気楽な1/144サイズですけどね~。
MGは逆にパーツ数が多くて気分転換にならずw


現在は弥生の好きな二重人格キャラのガンダムを作ってます。


1/144サイズはパーツ点数が少なくて色分けもそこそこ不十分なので作り甲斐が
あると言う物です。MGは色分けが完璧すぎて逆に手を出さないです弥生は(ノ∀`)
無印の1/100なら購入しますけどね(○´ェ`○)


このキャラってハサミ大好きだなww


パーツが小さいながらもパーティングラインやヒケがあるのでペーパーで面一にします。


このように。
細かな部分をこうやってヒケ取りとパーティングラインの成形を行いつつ合わせ目を
接着後に同じくペーパーで綺麗にする作業の繰り返しです♪(*ノ∀ノ)

実はこの後にも4個ほど順番待ちのガンプラが…w  


Posted by 弥生  at 14:24Comments(4)トイ&ホビー系

2011年06月06日

HG 1/144 ティエレン地上型

さて今回はプラモデルネタです。ガンダム00に出てくる量産型モビルスーツですね。
物語では既に古いモデルのタイプですが物語後半まで根強く登場してます。
まぁ、途中で破格の量産型が作られちゃうのでお株を奪われますがw



本来の成形色はグリーン一色です。



あおりで撮影。塗装は3色のグラデーションをエアブラシで塗装してます。


左胸の30㎜機銃は金属パーツを埋め込んでます。



18m級のモビルスーツでしかも地上用なのですから汚れるとしても下半身の足回り
位でしょうから数色でドライブラシで汚してます。


頭部のモノアイは左右に稼働しますので表情には困りません。


200㎜ x 25口径長滑空砲は左右の腕にマウントが可能です。ティエレンの
メイン武装ですね。


銃口は同じくメタルパーツでデコレーションしてます。


左右のシールドもフレキシブルに稼働します。


左足にある大型のシールドを利用しての立膝射撃。

基本的に弥生は量産型が好きですw ガンダムは強すぎて駄目だ(ぇw
好きだけどもさ(´ー`)
カラーはカーキグリーンを全体にエアブラシで下地塗装してからダークアースと
デザートイエローで迷彩風に塗装です。汚しは赤胴と黒鉄色とマットシルバーで
ハゲちょろをドライブラシしてます。

実はまだ完成ではありません(爆) この後から合わせ目を消して再度軽く部分的に
エアブラシをかけて全体的な統一感を出します。今回はどんな感じかを把握するために
パチ組みで御座います(o゚ェ゚)・∵.
グリーンも好きだけど砂漠地帯用のサンドカラーで仕上げます(○´ェ`○)


大きさ比較。意外と小さいんですよ~。  


Posted by 弥生  at 21:56Comments(4)トイ&ホビー系

2011年06月06日

HOT POWER製 Li-Po 7.4V 3000mAh

HOT POWER製 Li-Po7.4V 3000mAh 15C バッテリー (クレーンタイプ)で御座います。


さて、今回は7.4vのLi-Poバッテリーで大容量、しかも汎用性の高いセパレートタイプ
のご紹介です。


弥生はこの様に開封して充電を最初に行った日付を記入して保管してます。
こうする事で寿命がどれ位かの目安がわかりますので。


比較対象としてNi-MH8.4vのセパレートタイプ1400mAhです。
多少HOT POWER製が長いですが(20㎜)M4のCRANEやVOLTORストックにも
充分に収納出来ます。


このようにスッポリと収納出来てリポアラームを収納するスペースも確保出来ます。


セパレートタイプが汎用性の高い所はクレーンストックの様に左右に収納する場合と
この様に真っ直ぐにする事でAKバッテリーと同様の扱いが出来ます。


勿論カバーも閉まりますよ♪
更に2本を密着させる事で電動ガンの種類のもよりますがハンドガードへの収納も可能です。


各種Li-Poバッテリー達。
中央の四角いスティックタイプはAKバッテリーと同様の扱いが出来ますのでMP5Kや
AKシリーズ、G36のハンドガード内部等に収納出来ます。
右下の青いセパレートタイプはハンドガード内部の左右に収納する事が可能です。
例えばHK416の様に内部が通常のバッテリーを収納するだけのスペースが無い場合に
重宝します。勿論通常のバッテリ同様に首脳する事が可能です。
左側の四角いタイプは基本的にPEQ等のバッテリーケース内への収納ですが
大きめのハンドガード、MP5シリーズや固定ストックタイプの電動ガンでしたら難なく収納が
出来ます。  


Posted by 弥生  at 21:07Comments(2)充電器/便利ツール等

2011年06月05日

6月5日(日)BBQ大会!!(違ww

さて、本日は「北海道DEサバイバルゲーム」主催の定例会に参加してきました♪
個人的にフィールドの作りは細かな起伏や障害物(車まで!)と塹壕、見張り小屋
等など、障害物が豊富なフィールドでした。


ゲーム内容やフィールドの画像は「弥生の動画部屋」にアップするとしてまずは
昼食です(○´ェ`○) 肉!肉!!肉!!!ですww どんだけ肉持ってきてるんだ皆w
しかも魚介類を用意してきたのが誰もいないと言う珍しいパターンでした(o゚ェ゚)・∵.


ミリブロの皆さんもお呼びして親睦を深めつつBBQを焼き焼き…


(。´д`) ン?


BBQでガスマスク゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚

どうやって食うんだコレwww しかも予備の箸があるにもかかわらず焼き鳥の串を2本で
器用に取るわ、裏返すわでw


BBQの煙でオーバーキル状態だったのですかさずゴーグルを装備!
…でもこれって、焼き加減見えるのかな?ww


BBQをしながら煙が来たら「ヒット!ヒット!!」等とヒットコールは飛ぶわ、火力が弱くなって
板で扇いだら周りに煙が行ってしまい「フレンドリーファイア!」等と愉快な昼食でしたw

昼食後のチームメンバーは流石に体が重そうでした(ノ∀`)
(o'ω'o)?弥生ですか?勿論ゲームスタートと同時にMG36のバイポッドを立てた後、
プローン体制でフラッグを守ってましたよ!!


やる気が無かったんじゃないんだからねっ!
…身体が重かっただけなんだからね!(ぁw  


Posted by 弥生  at 19:26Comments(9)サバゲ活動

2011年06月04日

UMPマガジン

さて今回はUMPマガジンポーチの必要性で御座います。


現状はCOMP M2ダットサイトとTDタイプのバーチカルフォアグリップのみ装着です。
左側の20㎜レイルには小型のフラッシュライトを府に気で取り付けようかと思ってます。


代表的なマガジン各種と。UMPのが真っ直ぐな「スティックタイプ」なのが良くわかります。


MP5用のマガジンポーチにも収納は出来ません。


マガジンサイズはP90とほぼ同等です。マガジンポーチはP90&UMP用として、
Pantac製とFLYYE製からリリースされておりカラーも一般的な種類は揃ってます。
本来なら明日のゲームにでも持参したいのですが、マグポーチが無ければ使う事が
出来ませんので明日のゲームは見送りですね(;´・ω・)
今回弥生はPantac製の2連マガジンポーチ(CBカラー)を3個注文してるので、納品が
待ち遠しいですね♪(*ノ∀ノ)  


Posted by 弥生  at 22:46Comments(0)マガジン

2011年06月04日

明日の準備は万端(*・∀・)


明日はSCAR-L(GBB)、MG36、M4 CQB-R(次世代)で参戦です(○´ェ`○)
ハンドガンはM1911カスタムとエアコキのUSPコンパクトw
後は…ピストルグレネードで( ´゚ω゚`):;*.':;ブッw  


Posted by 弥生  at 19:03Comments(6)サバゲ活動

2011年06月03日

6月5日(日)サバゲ(・∀・)

6月5日は「北海道DEサバイバルゲーム」の主催するゲームにお邪魔させて頂こうと
思っております♪(*ノ∀ノ)

当日はチームメンバーも数名集まるのでフィールドの駐車場ではバーベキューも
出来るとの事。


なので買ってきましたホムセンで!!(笑)


虫除け用の「どこでもベープ置き型用」とか取り皿とか割り箸等。フリーザーパックは
余った食材を皆で分けたりする為にw 後は簡単なまな板と包丁、調味料位ですか。


着火炭と着火材、6㎏の炭も用意しますたw 多分間に合うでしょう数回はw


バーベキューコンロはスクエアタイプで4~5人であれば問題無い大きさです。
しかも折りたためて収納袋も付いてます。


こんな感じで当日は皆とバーベキューしながら親睦を深めたいですね(*・∀・)
勿論チームメンバー以外でも食材を持参してくれれば一緒にコンロを囲って
焼き焼きしましょうΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
ミリブロの方も数人参加されるはずですので、お声を掛けて下さいな(ノ∀\*)キャ♪  


Posted by 弥生  at 17:21Comments(14)サバゲ活動

2011年06月03日

ヤフーブログも行ってたり(ノ∀`)

6月からは有給の嵐なのでほぼお休み状態ですとは言え色々と水面下で
動くので大した暇でもありませんがw
ミリタリーブログではそのものズバリ「ミリタリー関連」ですがヤフーブログでは
それ以外の「弥生の好き勝手な内容」ですw 主にホビー系(トイ類)が中心なので
ミリブロとは趣旨が違うので別途で独立させてます。
例えばプラモデルやラジコン、フィギュア関係(萌えや特撮系)とかですね。
まぁ、まだ記事も多くないので「見てみたい」と言う殊勝な方が居れば
その内URLでもこのブログにリンク致します(*・∀・)  


Posted by 弥生  at 03:39Comments(2)雑記や独り言

2011年06月02日

NASKALUB ナスカルーブ

今回の戦利品②NASKALUB ナスカルーブ(オイルタイプ)です。


普段使用しているのはスプレータイプで噴霧するのですが微妙に細かな部分へ
ピンポイントで少量塗布したい場合に本領を発揮致します。
先端のチューブで適量を塗布したり、さらに極細のチューブを取り付けて奥まった部分へ
オイルを塗布したりとかなり汎用性は高いです。
このNASKALUB ナスカルーブ関係をギア系に下地で使用し、上からモリブデン系のグリス
を塗り、ピストンとの接点部分のギアにはセラグリスを使用するのが最近の弥生メンテ
ですかね(○´ェ`○)
  


Posted by 弥生  at 23:13Comments(0)分解工具&メンテナンス系

2011年06月02日

SIIS製 USPコンパクト(エアコキ)

さ~て、今回の戦利品その③!!! SIIS製のエアーコッキングハンドガンの
USPコンパクト(18歳以上)です。最初にエアコキで「18歳以上??」と
思いましたが箱から出して納得、持ってみて納得、撃って納得の三拍子♪


箱からはチープさを感じさせず、2,980円とは思えない感じです。


しかも嬉しい事に予備マガジンが1本付属♪(*ノ∀ノ)


しかもこのエアコキ…全弾撃ち尽くすとスライドストップがかかるという優れものww
恐るべしSIIS(´ー`)


刻印も頑張ってる感じが伝わってきます。


(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン、本当に2,980円かい?君w


弥生はエアコキのマガジンはチープな作りで軽い物と言う思い込みがありましたが
この子のマガジン…196gもありますw 外装はプラスチック製ですが内部に錘が
入っているのでしょう、適度な重量です。装弾数は13発


グリップ前後のチェッカリングもエッジがしっかりと立っており安っぽさを感じません。
マグキャッチは左右から操作出来るアンビ仕様です。


グリップ後部にはしっかりとピストルランヤード用のフックがあります。


トリガーセイフティーもきちんと機能します。


で、初速計測…(;´-`)。oO(ぇ・・・何この数値w)
うっほw エアコキでこの初速ですか?w
この銃にはS.D.S(スピン・ドライブ・システム)なるものが搭載されておりまして、まぁ、
ホップですねw 0.2gのBB弾で一番能力を発揮し、飛距離がフラットに伸びるらしいです。
これは是非シューティングレンジで試したいw
本体とマガジンを合わせた重量は約750gと中々です(○´ェ`○)  


Posted by 弥生  at 20:40Comments(0)ハンドガン系

2011年06月02日

またもや工具が増えるの巻(・∀・)

近くの工具ショップには弥生好みの工具が盛りだくさんです。
ミリブロの方で札幌近郊の方ならぜひお勧めしたいショップです(○´ェ`○)


本日の戦利品①
各種工具の収納ボックス等など。


コンパクトなスチール製の収納ボックスは電動ドライバーの各種ビット類を
専用で収納する為です。内部には滑り止めのメッシュを敷いてあります。


ビットホルダーは下部に磁石が付いてるのでスチール製ボックス内部でしっかりと
固定され、内部でバラバラになるような事はありません。
そして2㎜の六角ビットです。  


Posted by 弥生  at 19:16Comments(0)分解工具&メンテナンス系

2011年06月01日

STAR製 UMPコンバージョンキット(修復)

前回のあらすじ「STAR製UMPコンバージョンキット(ジャンク)」を御参照下さい┏○ペコ


ジャンクの修復と言っても配線をコネクタに接続し直しただけですので
工程は割愛しますね(○´ェ`○)


今回は比較画像を交えつつG&G製のUMGとの違いも後ほど比較致します。
まずはMP5K PDW。PDWはコンパクトで良いのですが構えると多少窮屈になります。



MP5 RAS UMPストックタイプとの比較。 こうしてみると非常に良く似てるのがわかります。
個人的な感覚としては9㎜弾を使用するMP5系と5.56NATO弾を使用するG36系の
中間に位置する銃かな?と思っております。UMOは9㎜弾以外にも45ACP弾や
40S&W弾の使用も可能ですし火力的な面でもサイズで的な面でも(´ー`)


左側:UMP 右側:MP5 両方のハイダー形状も通じるものがありますね。


STAR製コンバージョンキットのコッキングレバーはダミーで無可動です。


G&G製の場合はコッキングレバーと連動してエジェクションポートカバーがスライドし、
ホップダイアルにアクセス出来ますが、STAR製の場合は窪みを指でスライドさせて
ホップダイアルにアクセスします。


STAR製はロットナンバープレートの上には無刻印ですがG&G製の場合は
プルーフマークと製造ロット№が刻印されております。


STAR製はロアレシーバーにピンが1本だけでしかも位置が全然違いますが
G&G製の場合はピンの位置や本数が正確に再現されております。


STAR製はボルトキャッチパーツがダミーで無可動に対して、G&G製の場合はコッキング
レバーとエジェクションポートカバーに連動されておりライブで機能します。


リアサイトに関してはSTAR製もG&G製も同じように可倒タイプのアイアンサイトで
オープンタイプとピープタイプを距離に応じて使い分けます。

さてさて、総合的な感想ですがコンパクトで小回りが利き更に上下左右の20㎜レイルによる
拡張性の高さとフルリロードした実銃とほぼ同じ重量なのも魅力ですね。
UMP(実銃)=2100~2300g(本体のみでマガジンは含まない)
UMP(STAR)=2550g(バッテリー・マガジン込み)

■STAR製とG&G製の比較■
・G&G製は全体的な作りの完成度は高いです(内部メカボックスも含めて)
但し刻印関係が版権の関係上でオリジナル要素が強い部分があります。
刻印よりも性能や機能面を重視するならこちらがお勧めです。

・STAR製はオミットされている機能が数か所あるものの刻印関係はほぼ再現されており
H&K好きならばこちらがお勧めです。

アタッカーの方で皆とは一味違う装備を目指すならUMPの選択肢も十分にありと思います。  


Posted by 弥生  at 23:06Comments(2)海外メーカー

2011年06月01日

I WANT YOU


知る人ぞ知るUSAの兵隊募集ポスター。そのジグソーパズルです(○´ェ`○)
ビンテージもので新品未開封品。日本製では無く勿論 MADE IN USA です♪
これはこのままの状態で弥生の武器庫の「顔」として飾っておこうかと♪(*ノ∀ノ)  


Posted by 弥生  at 20:21Comments(1)トイ&ホビー系