2011年11月02日
電動コンパクトガン用マイクロバッテリーチャージャー。
電動コンパクトガン用7.2vマイクロバッテリ500用ーチャージャー。(長いよw
が本日到着しました、後はバッテリー本体なのですが( ̄Д ̄;;
落札金額は既に支払い済み。が、音沙汰無しキタ━━━━ヽ(´゚д゚`)シ━━━━ン!!!!!
ま、大手ショップだからもう少し待とう。
2011年11月02日
弥生の所有するマルゼン製品
1969年に製造されたM10の小型モデル連射速度:1200発/分 20発/秒
連射サイクルに関してはちょっとしたハイサイクルと言う凄い銃ですw
弥生が購入した初のマルゼン製品で今までのマルゼンへの考え方を払拭
してくれた製品で、以降はマルゼンへと友人Sさんと共に落ちて行きますw
設計年数が1951年だから既に60年が経過してますね。
バリエーションも豊富で、
UZI=全長:265mm。重量:3800g。連射速度:600発/分 10発/秒
ミニUZI=全長:201mm。重量:2950g。連射速度:950発/分 15.8発/秒
マイクロUZI=全長:117mm。重量:1950g。連射速度:1400発/分 23.3発/秒
UZIピストル=全長:115mm。重量:1685g。セミオート
UZIピストルはマイクロUZIからストックを排除してセミオート限定にしたので
ストックを外せばフルオートのUZIピストルの出来上がりです(≧ω≦。)
いつもサイクルを計測しようと思いつつも空撃ちして遊んで忘れるを
繰り返してますw それ位に撃ってて楽しい銃です(*´ェ`*)
MP5はG3のバリエーションとして開発したSMGになります。秘匿携帯性に
優れており要人警護のSPや各種映画での出番も多い銃です。
WELL製のMP5K(G55)と比較するとこちら、本家のほうがサイクルや
リコイルは強い気がします。特にフルオートでの暴れる感じが心地よいですw
さて、次に弥生が狙っているマルゼン製品はAPS-SVか、APS TYPE 96のどちらか
スナイパーライフルです。命中精度には定評があるらしいので、マルイ製
VSR-10を所有していた観点からどんな感じかを比較してみたいですねぇ。
2011年11月02日
WELL製 Vz61 スコーピオン(マルイ製マガジン)
今回はWELL製 Vz61 スコーピオンに東京マルイ製マガジンが合うかの検証です。

見た目はそっくりですね(当たり前かw)


両方ともスチールプレス成型ですので適度な重量感とさわり心地が良いです。

左側がWELL製、右側が東京マルイ製。WELL製がリップ形状は四角形で
関節が入ってる(前後に稼動する)のに対して、マルイ製のは円形で先端が
とがった形状をしております。

マルイ製のマガジンは多少のきつさはあるもののきちんとマガジンロックされます。
両方とも1発の弾ポロリもなく全弾撃ちきれました。
海外製マガジンで1発の弾ポロリも無く撃ちきれるのは凄い事なんですよ?w
WELLはMP7A1も製造してますが現在はOut of stock状態なので入手できませんが
在庫が入り次第Tactical Armsにてレビュー致します。
後はマルイ純正のマイクロバッテリー500と純正充電器との互換性の検証ですね。
見た目はそっくりですね(当たり前かw)
両方ともスチールプレス成型ですので適度な重量感とさわり心地が良いです。
左側がWELL製、右側が東京マルイ製。WELL製がリップ形状は四角形で
関節が入ってる(前後に稼動する)のに対して、マルイ製のは円形で先端が
とがった形状をしております。
マルイ製のマガジンは多少のきつさはあるもののきちんとマガジンロックされます。
両方とも1発の弾ポロリもなく全弾撃ちきれました。
海外製マガジンで1発の弾ポロリも無く撃ちきれるのは凄い事なんですよ?w
WELLはMP7A1も製造してますが現在はOut of stock状態なので入手できませんが
在庫が入り次第Tactical Armsにてレビュー致します。
後はマルイ純正のマイクロバッテリー500と純正充電器との互換性の検証ですね。