スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年10月09日

10月9日(日)に落札物納品(*ノノ)キャー♪

が、WALLでのデビューは出来ないけどね(´;ェ;`)ウゥ・・・
翌日のバーガーヒルで初デビューかな?
・・・うほっ 10月10日(月)は北海道全域で降水確率80%か・・・
ゲーム出来るかなぁ(-_-;)
当日雨の状況によってはキッズさんで室内戦かな(⌒^⌒)b

弥生の落札した商品パッケージなり(*´ェ`*)
体力が残ってたらレビュー致しますww  


Posted by 弥生  at 00:23Comments(0)雑記や独り言

2011年10月08日

イングラムM11の予備マグが納品される。

さて、明日はWALLでのサバゲですが丁度良い事に本日マルゼン製
イングラムM11の予備マガジンが納品されました('-'*)


これで50連マガジンが5本になりました♪キャッキャo('-'*)oo(*'-')oキャッキャ♪
メインアームは気温にもよりますがこれを使用したいと思います☆


そしてサブウエポンは電動ハンドガンのUSPです・・・メインがGBBでサブが
電動ってのも逆な感じがしないでもないですが、念の為電動ガンもAIMSを
持って行こうと思います∑d(゚ω゚d)オゥイェ!!

PS:豆さんへ=当日セイフティーでVanaras製のフルバイオBB弾販売を
       してもよかとですか?w
PS:ノースセブンさんへ=当日は弥生+α1名をチームに混ぜてくださいww
※足を引っ張ったらゴメンナサイ(*´ー`)ゞ アタターw  


Posted by 弥生  at 18:02Comments(4)サバゲ活動

2011年10月08日

KSC製 P10 (USP)動画


今回はKSC製USPシリーズのP10モデルのご紹介です。




USPはUniversal Self-loading Pistolの略称になります
※ドイツ語の場合はUniversale Selbstladepistoleとなります。

使用弾薬は 9mmパラベラム弾 40S&W弾 45ACP弾 357SIG弾(コンパクト限定)
と、汎用性が非常に高く弥生個人的には一番好きなハンドガンでもあります。

USPのバリエーションは多岐にわたります。
・USP TACTICAL=サプレッサー装着を前提としたネジ切り済み延長バレルが特徴。
・USP COMPACT=小型化でも多弾装をが特徴。小型で携帯性に優れている。
・USP EXPERT=競技仕様のUSP。
・USP MATCH=銃身前部の大きなコンペンセイターが特徴。
・P8=ドイツ連邦軍に制式配備されているUSPの名称。
・P10=USP COMPACTのドイツ連邦軍制式採用版の名称。
・P12=USP TACTICALの.45AUTO弾仕様のドイツ連邦軍制式採用版の名称。
     特殊部隊向けに支給されている。
  


Posted by 弥生  at 12:54Comments(0)弥生の動画部屋

2011年10月08日

USPコンパクトを奥さんに奪われるw

まぁ、実際は奥さんが24のジャックバウアー好きで同じバックを購入する
レベルです(○´ェ`○) なので弥生が使用していないUSPコンパクトを
「ジャックと同じ銃あげようか?」と冗談で問うと間髪入れずに
「いいの?!!」 って…(*゚Д゚) アレ?反応速過ぎね?w


これが奥さんの部屋に旅立つUSPコンパクトですw


ガンスタンドもおまけでプレゼントです♪(*ノ∀ノ)

これを機会に奥さんもサバゲに巻き込めたら楽しいだろうなと思いふける弥生でした。  


Posted by 弥生  at 08:47Comments(10)雑記や独り言

2011年10月08日

マルゼン製 イングラムM11のコンパクトさ。

MAC10なら電動コンパクトガンとしてリリースされてるので見かける機会も
ありますが中々M11の場合登場しませんw


ですので今回は各種有名どころと比較参照して実際にどれだけコンパクトなのかを
皆様にもご堪能して頂こうかと。


まずはH&K MP7A1との比較です。M11にサプレッサーを装着してやっと
同じ位の全長です。


お互いのストックを伸ばした状態です。


イングラムM11のサプレッサーを取り外すと一気に小さくなります。


イングラムM11とガバメントM1911の比較です。M11の方がマズル分長いですが。


グリップを始点として比較すると圧倒的にM11の方が短いですね(;´・ω・)


お次はメジャーなベレッタM9A1です(メジャーなのはM92Fかw)
全長で比較するとやはりM11の方がマズル分長いですが…


グリップを中心として比較するとほぼ同じか、M11の方が短いですね。
こんなのをフルオートで射撃するのですからコントロールが難しいのもうなずけます。  


Posted by 弥生  at 00:36Comments(2)■マルゼン製品

2011年10月07日

10月9日はWALLでサバゲΣd(ェ`*)

当日は天候にも恵まれそうで良き事かな(*´ェ`*)
翌日はノース7の方とバーガーヒルでサバゲと言う
2連チャンww
身体持つかなww
あと、天候・・・降水確率がヤヴァイ( ̄Д ̄;;  


Posted by 弥生  at 23:57Comments(0)サバゲ活動

2011年10月07日

次なる獲物は…(・∀・)

ふむ、国内メーカーで所有しているのは、
東京マルイ、MGC、JAC、KSC、WA、タナカ、マルゼンか…

となれば、残るはタニオコバ、マルシン、TOP。
マルシンは以前から欲しい商品があるから良いとして、タニオコバかぁ…
TOPもライブカートリッジシステムのM4は部屋撃ち専用になりそうだしw
あれでリコイルがあれば最高なんですけどね(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン。

そうなってくると1社で欲しい商品が無い(o゚ェ゚)・∵.

タニオコバから欲しい物があれば国内メーカーはコンプリートするんですがw



メーカー各社の多くはハンドガンが占めてますw  


Posted by 弥生  at 19:00Comments(4)雑記や独り言

2011年10月07日

マルゼン製 イングラムM11 CQBモデルを弄る

さて、折角のCQB用RASがあるのだからゴテゴテしない程度にお洒落を
させてあげようかと(´ー`)v


で、こんな感じになりました♪(*ノ∀ノ)


コンパクトで軽量なM11ですから光学照準器のダットサイトはチューブタイプよりも
オープンタイプの方が似合うだろう、フラッシュライトも小型の物を右側に
取り付けました。最初は下に取り付けましたが何だか窮屈そうだったのでw

弥生は基本的にアタッカー(ポイントマン)なのでこのような軽量コンパクトな銃が
好みなのです(○´ェ`○)  


Posted by 弥生  at 12:32Comments(2)■マルゼン製品

2011年10月07日

今週末のサバゲと天気予報


今週末は久しぶりに天候が良さそうですね~♪
最高気温が20℃ですのでギリギリGBBが使用出来る範囲ですか・・・


電動ガンとGBB両方を一応持参しますかw


場所はどこにしようかなぁ・・・バーサスかな?w  


Posted by 弥生  at 09:24Comments(1)サバゲ活動

2011年10月07日

落札出来ました(o*。_。)oペコッ☆

終了間際にサクッと金額を入力してすんなりと落札完了です♪(*ノノ)

中々に稀有な商品なので到着が楽しみです(´ー`*)
室内戦でも野外戦でも楽しめる一品でありますw
友人のSさんには多分バレてそうな感じですがwww  


Posted by 弥生  at 06:54Comments(0)雑記や独り言

2011年10月06日

マルゼン製 イングラムM11

さて、今回は友人のSさんと共同購入したGBBのご紹介です。
※Sさんは別な物を購入されてます今回は同梱発送の意味でございます。


弥生としては初メーカーとなる国産のマルゼン製NEWイングラムM11です。
もう寒い時期にGBBを購入ですw
MACとはMilitary Armament Corporation Modelの頭文字を取った名称です。
今回はMAC10をスケールダウンさせたM11になります。
マルイさんがリリースしたのがMAC10ですのでそれよりも更にコンパクトで
可愛らしいです(・∀・)ニヤニヤ




如何でしたでしょうか?中々に可愛らしい奴でお気に入りです(○´ェ`○)
…(。´д`) ン?もしかしてハンドガン以外だと初のアメリカ製の銃がM11か?ww
※VSRは架空銃なのでノーカウント。

PS:ちなみに今現在別の銃も狙ってます(GBB)←だから何故寒くなる時期に選ぶw
落札出来るといいなぁハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ(*´д`*)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ  


Posted by 弥生  at 19:54Comments(6)弥生の動画部屋