2011年10月08日
イングラムM11の予備マグが納品される。
さて、明日はWALLでのサバゲですが丁度良い事に本日マルゼン製
イングラムM11の予備マガジンが納品されました('-'*)

これで50連マガジンが5本になりました♪キャッキャo('-'*)oo(*'-')oキャッキャ♪
メインアームは気温にもよりますがこれを使用したいと思います☆

そしてサブウエポンは電動ハンドガンのUSPです・・・メインがGBBでサブが
電動ってのも逆な感じがしないでもないですが、念の為電動ガンもAIMSを
持って行こうと思います∑d(゚ω゚d)オゥイェ!!
PS:豆さんへ=当日セイフティーでVanaras製のフルバイオBB弾販売を
してもよかとですか?w
PS:ノースセブンさんへ=当日は弥生+α1名をチームに混ぜてくださいww
※足を引っ張ったらゴメンナサイ(*´ー`)ゞ アタターw
イングラムM11の予備マガジンが納品されました('-'*)
これで50連マガジンが5本になりました♪キャッキャo('-'*)oo(*'-')oキャッキャ♪
メインアームは気温にもよりますがこれを使用したいと思います☆
そしてサブウエポンは電動ハンドガンのUSPです・・・メインがGBBでサブが
電動ってのも逆な感じがしないでもないですが、念の為電動ガンもAIMSを
持って行こうと思います∑d(゚ω゚d)オゥイェ!!
PS:豆さんへ=当日セイフティーでVanaras製のフルバイオBB弾販売を
してもよかとですか?w
PS:ノースセブンさんへ=当日は弥生+α1名をチームに混ぜてくださいww
※足を引っ張ったらゴメンナサイ(*´ー`)ゞ アタターw
2011年10月08日
KSC製 P10 (USP)動画
今回はKSC製USPシリーズのP10モデルのご紹介です。
USPはUniversal Self-loading Pistolの略称になります
※ドイツ語の場合はUniversale Selbstladepistoleとなります。
使用弾薬は 9mmパラベラム弾 40S&W弾 45ACP弾 357SIG弾(コンパクト限定)
と、汎用性が非常に高く弥生個人的には一番好きなハンドガンでもあります。
USPのバリエーションは多岐にわたります。
・USP TACTICAL=サプレッサー装着を前提としたネジ切り済み延長バレルが特徴。
・USP COMPACT=小型化でも多弾装をが特徴。小型で携帯性に優れている。
・USP EXPERT=競技仕様のUSP。
・USP MATCH=銃身前部の大きなコンペンセイターが特徴。
・P8=ドイツ連邦軍に制式配備されているUSPの名称。
・P10=USP COMPACTのドイツ連邦軍制式採用版の名称。
・P12=USP TACTICALの.45AUTO弾仕様のドイツ連邦軍制式採用版の名称。
特殊部隊向けに支給されている。
2011年10月08日
USPコンパクトを奥さんに奪われるw
まぁ、実際は奥さんが24のジャックバウアー好きで同じバックを購入する
レベルです(○´ェ`○) なので弥生が使用していないUSPコンパクトを
「ジャックと同じ銃あげようか?」と冗談で問うと間髪入れずに
「いいの?!!」 って…(*゚Д゚) アレ?反応速過ぎね?w

これが奥さんの部屋に旅立つUSPコンパクトですw

ガンスタンドもおまけでプレゼントです♪(*ノ∀ノ)
これを機会に奥さんもサバゲに巻き込めたら楽しいだろうなと思いふける弥生でした。
レベルです(○´ェ`○) なので弥生が使用していないUSPコンパクトを
「ジャックと同じ銃あげようか?」と冗談で問うと間髪入れずに
「いいの?!!」 って…(*゚Д゚) アレ?反応速過ぎね?w
これが奥さんの部屋に旅立つUSPコンパクトですw
ガンスタンドもおまけでプレゼントです♪(*ノ∀ノ)
これを機会に奥さんもサバゲに巻き込めたら楽しいだろうなと思いふける弥生でした。
2011年10月08日
マルゼン製 イングラムM11のコンパクトさ。
MAC10なら電動コンパクトガンとしてリリースされてるので見かける機会も
ありますが中々M11の場合登場しませんw

ですので今回は各種有名どころと比較参照して実際にどれだけコンパクトなのかを
皆様にもご堪能して頂こうかと。

まずはH&K MP7A1との比較です。M11にサプレッサーを装着してやっと
同じ位の全長です。

お互いのストックを伸ばした状態です。

イングラムM11のサプレッサーを取り外すと一気に小さくなります。

イングラムM11とガバメントM1911の比較です。M11の方がマズル分長いですが。

グリップを始点として比較すると圧倒的にM11の方が短いですね(;´・ω・)

お次はメジャーなベレッタM9A1です(メジャーなのはM92Fかw)
全長で比較するとやはりM11の方がマズル分長いですが…

グリップを中心として比較するとほぼ同じか、M11の方が短いですね。
こんなのをフルオートで射撃するのですからコントロールが難しいのもうなずけます。
ありますが中々M11の場合登場しませんw
ですので今回は各種有名どころと比較参照して実際にどれだけコンパクトなのかを
皆様にもご堪能して頂こうかと。
まずはH&K MP7A1との比較です。M11にサプレッサーを装着してやっと
同じ位の全長です。
お互いのストックを伸ばした状態です。
イングラムM11のサプレッサーを取り外すと一気に小さくなります。
イングラムM11とガバメントM1911の比較です。M11の方がマズル分長いですが。
グリップを始点として比較すると圧倒的にM11の方が短いですね(;´・ω・)
お次はメジャーなベレッタM9A1です(メジャーなのはM92Fかw)
全長で比較するとやはりM11の方がマズル分長いですが…
グリップを中心として比較するとほぼ同じか、M11の方が短いですね。
こんなのをフルオートで射撃するのですからコントロールが難しいのもうなずけます。