2012年02月17日
皮製ショルダーホルスターM9 2挺用

現在オークションで皮製ショルダーホルスターM92F 2挺用が出品されている。
2挺拳銃なら同じベレッタでも93Rなので購入しても角ばってる分収納出来ない
恐れが(;´・ω・)
でも室内戦の時期にしか使わないと思うしなぁw
2012年02月17日
136便&137便&138便が発送171便をオーダー

上3列が今回の大型発注である136便です。その下が137便、138便と続きます。
香港の郵便オペレーターは数値の反映時間がかかるのは日常茶飯事なのです。
後はお店にご来店して頂いた旭川に在住のお客様とメールでやり取りを行い
Kさんの商品を正式発注を行いました。
2012年02月17日
内蔵はマルイ外装はAPS!
お客様の銃を弄りながらちまちまと組み上げていたものが何とか形になりました。
マルイ製βスペツナズにEBBを移植した事によりコッキングレバーユニットも
お互い移動です。こちらは勿論ダミーです。
AK-74のハイダーではこのタイプが一番好きですね。
スイングストックのスイッチパーツは元々亜鉛合金だったのですが、
負荷のかかる部分ですのでSHS製のスチールパーツに交換です。これで
剛性面では向上致しました。
タンジェントサイトにはオフホワイトでの流し込みにより見やすくしようと
思います。
サイドマウントレイルユニットもありますので光学照準器の搭載が可能です。
個人的な印象ですとAK-74はこの色のベークライトマガジンが好みです。
チャンバーの給弾口もメカボックス変更に伴い多少加工してあります。
初速は80~85m/s サイクルは11~12発/秒と平和な銃に仕上がりました。
2012年02月17日
2月18日(土)&19日(日)キッズさんで室内戦参加
20時~お邪魔させていただこうと思っております。
調整の終了したβスペツナズ(EBB)とGALIL SARと使えれば良いな
MP7A!(GBB)で参戦したいと思います。知人友人も参加するので
楽しみです。土曜日の参加は久しぶりなのでそちらも楽しみですね。
調整の終了したβスペツナズ(EBB)とGALIL SARと使えれば良いな
MP7A!(GBB)で参戦したいと思います。知人友人も参加するので
楽しみです。土曜日の参加は久しぶりなのでそちらも楽しみですね。
2012年02月17日
MP7A1 (GBB) QDサイレンサー
6MM製 Solution Power Up Silencer for KSC / KWA / Umarex MP7です。
まぁ、消音効果の高いサプレッサーですわな。よくサイレンサーと言って
「サプレッサーだよ」と言う人がいるが「わかってるわそんなんw」
そんな人はヤフオクで「サプレッサー」と「サイレンサー」で検索して
みて下さい、どちらが多いかを。そして海外のショップの商品カテゴリを
検索してみて下さい「サイレンサー」で登録されており「サプレッサー」
での登録が無い事を。正式名称は「サプレッサー」で合ってますけどね。
MP7A1用のKSC製&KWA製&Umarex製どれでも使用出来る素敵アイテム。
まずはMP7A1(KSC製)のハイダーを取り外します。
次に6MM製サプレッサー付属のハイダーに交換します。上にあるのが
KSC製ハイダーです。微妙に形状が違いますね。
そして「カチンッ」と装着です!!
脱着はサプレッサー基部にあるスイッチで行います。
正式ライセンス製品かどうかは不明ですが一応HK MP7のロゴがあるのは
嬉しいです(○´ェ`○)ポョ♪
6MM製のハイダーがどうもいまいちな「モッサリ感」があったのでKSC製
に戻してみて脱着出来るかを試してみようと。凹凸も似たような感じだし。
すんなり入った( ´゚ω゚`):;*.':;ブッww
互換性があるのかwww Umarex製の場合も恐らくハイダーの交換なしで
脱着出来るでしょう。KWA製は取り扱った事が無いから今度仕入れてみよう。
でも通年Out of Stockなのよね…_| ̄|○
室内戦用でも野外戦でも活躍できる子に仕上げてまいります。軽量コンパクト。
サプレッサー装備で清音化されたので今度は光学照準器ですか。