2011年02月18日
MP5K PDW 改装④
今までのあらすじ
MP5K PDW 改装① MP5K PDW 改装②
MP5K PDW 改装③ を参照下さい。

さて、今回はMP5Kのストックバリエーションを増やす事で進めてゆきます。

弥生はかなり以前にMP5K用のジャンクパーツとしてストック基部及び接続ピン2本を
落札しておりました。今回の様な改造の素材として前もって用意してたのです(・∀・)
赤丸がそのジャンクパーツでMP5K PDWのストック基部だったらしいです。
何が好都合かって、「中央にバッテリーコードを通す穴が最初からある事」です♪

MP5K用のストックカバーパーツにM4系ストックチューブをネジで接続します。

接続完了です。現在我が家にあるのはエンハンスドタイプストックとヴォルタータイプの
ストックです。

まずはエンハンスドタイプのストックを装備。

最大に伸ばした状態でPDWのストックとほぼ同じ全長です。

最短時ではここまでコンパクトに(´ー`)

お次はヴォルタータイプのストックです。

個人的にはこちらのヴォルタータイプの方が外見上は好みかな(○´ェ`○)

後はTDタイプのバーチカルフォアグリップ(ショート)を取り付ければ外装に関しては
約半分位は完成状態です。

後部配線化に伴いこのヴォルタータイプのストックにはセパレートタイプのバッテリーが
収納可能なのです(・∀・)ニヤニヤ
詳しくは G&P製 VLTORタイプストック をご参照ください。
ストックは現状選べる3種類(エンハンスドタイプ、ヴォルタータイプ、PDW用)ですが
M4系のストックチューブ対応の製品ならどれでも装着が可能です、MAGPULとかも(´ー`)
AK系に関してはM4ストックが標準で装備されてる製品もありますし、G36系にはM4系の
ストックを接続出来るアダプターも発売されており、実際に接続されてる方の例は何度か
拝見しております。が、MP5KにM4系のストックを取り付けてるのは見たことが無いし
面白そうだし便利そうだから作るか。となりました♪(*ノдノ)
MP5K PDW 改装① MP5K PDW 改装②
MP5K PDW 改装③ を参照下さい。
さて、今回はMP5Kのストックバリエーションを増やす事で進めてゆきます。
弥生はかなり以前にMP5K用のジャンクパーツとしてストック基部及び接続ピン2本を
落札しておりました。今回の様な改造の素材として前もって用意してたのです(・∀・)
赤丸がそのジャンクパーツでMP5K PDWのストック基部だったらしいです。
何が好都合かって、「中央にバッテリーコードを通す穴が最初からある事」です♪
MP5K用のストックカバーパーツにM4系ストックチューブをネジで接続します。
接続完了です。現在我が家にあるのはエンハンスドタイプストックとヴォルタータイプの
ストックです。
まずはエンハンスドタイプのストックを装備。
最大に伸ばした状態でPDWのストックとほぼ同じ全長です。
最短時ではここまでコンパクトに(´ー`)
お次はヴォルタータイプのストックです。
個人的にはこちらのヴォルタータイプの方が外見上は好みかな(○´ェ`○)
後はTDタイプのバーチカルフォアグリップ(ショート)を取り付ければ外装に関しては
約半分位は完成状態です。
後部配線化に伴いこのヴォルタータイプのストックにはセパレートタイプのバッテリーが
収納可能なのです(・∀・)ニヤニヤ
詳しくは G&P製 VLTORタイプストック をご参照ください。
ストックは現状選べる3種類(エンハンスドタイプ、ヴォルタータイプ、PDW用)ですが
M4系のストックチューブ対応の製品ならどれでも装着が可能です、MAGPULとかも(´ー`)
AK系に関してはM4ストックが標準で装備されてる製品もありますし、G36系にはM4系の
ストックを接続出来るアダプターも発売されており、実際に接続されてる方の例は何度か
拝見しております。が、MP5KにM4系のストックを取り付けてるのは見たことが無いし
面白そうだし便利そうだから作るか。となりました♪(*ノдノ)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
M4ストックもいいですが・・・僕はあいつを加工して付ける予定です。
むふふw
高いのは見つかったんですが、安いの捜索中です・・・w
そのストックとはもしやSRCやG&Pから出てるやつですか?w
G&Gのは在庫見つかったけ高くて・・
付けられた!(爆)
ほうほう、そちらでしたかw