2011年05月14日

次世代M4 外装改修編①

前回のあらすじ次世代M4 外装コンセプト(マテリアル編)を御参照下さい┏○ペコ

次世代M4 外装改修編①
(´・∀・`)エー、いきなりですが既にハンドガード部分等のフロント部分は換装が終了してます。

次世代M4 外装改修編①次世代M4 外装改修編①
まずはフィリップアップタイプのBUIS。こちらは前回から変更無しです。

次世代M4 外装改修編①
SPRハイダーを取り付け終了です。これだけでもグッと印象が変わります。

次世代M4 外装改修編①
Madbull製 Daniel Defense Lite Rail 7インチ ピカニティーハンドガード(Sand)
の取り付けも終了です。

次世代M4 外装改修編①
次世代M4 外装改修編①
デルタリングが無くなりレシーバーの基部で固定されてますのでアウターバレルは
フリーフロートになりました。

次世代M4 外装改修編①
いいですね~、繋ぎ目や段差のないフルフラットなトップレイル。

次世代M4 外装改修編①
Magpul PTS AFGを取り付けです。やはりこのAFGはダークアースカラーに
リペイントですね。

次世代M4 外装改修編①
グリップはエルゴノミクスタイプを取り付けようとしましたが、そのままでは綺麗に
取り付けが不可能だったので後日リューターでクリアランスを見ながら整形加工して
装着します。まぁ、モーターもまだ納品されてませんしね(´ー`)

次世代M4 外装改修編①
ストックの方もヒューズタイプの種類(ガラス管か平型)と位置をまだ決めてないのと
シルバー配線が同じく未納なので揃い次第ですね。でなきゃ2度手間、3度手間に
なりますし。

次世代M4 外装改修編①
と、現在はこんな感じで外装が進んでおります。ただ…AFGを取り付けた事によって
ハリスタイプのバイポッドの取り付けスペースがなくなった事でしょうかw
AFGを取るか、バイポッドを取るか…。



同じカテゴリー(M4 CQB-R(次世代))の記事画像
次世代M4 CQB-R カスタム後の再調整編
次世代M4 CQB-R カスタム後の検証編
次世代M4 CQB-R メカボックス分解編
次世代M4 CQB-R 外装分解編
多分これで材料はそろった!
次世代M4 外装コンセプト(マテリアル編)
同じカテゴリー(M4 CQB-R(次世代))の記事
 次世代M4 CQB-R カスタム後の再調整編 (2011-05-27 13:19)
 次世代M4 CQB-R カスタム後の検証編 (2011-05-24 06:44)
 次世代M4 CQB-R メカボックス分解編 (2011-05-23 19:51)
 次世代M4 CQB-R 外装分解編 (2011-05-22 20:04)
 多分これで材料はそろった! (2011-05-21 15:03)
 次世代M4 外装コンセプト(マテリアル編) (2011-05-12 01:02)

Posted by 弥生  at 03:17 │Comments(0)M4 CQB-R(次世代)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。