2011年03月18日
GHK製 KAC PDW 外装レビュー
さてさて、個人的にPDW系は好みなのですがAEGでは無くGBBでの購入ですw
YouTubeでの各種動画を参考にしてWE製とGHK製とで悩んだ末GHKを選択です。

パッケージは流石PDWだけあってコンパクトな部類です。

開封して梱包内容一覧。PDW本体、マガジン、マガジンローダー、説明書です。

PDWとマガジン。

マガジンは傷を防ぐリン酸加工仕上げが施されています。

ガス注入口と放出バルブ。

マガジンリップの形状。

フラッシュハイダーは14㎜の逆ネジタイプでQDサプレッサーを装着出来るノッチ(切欠き)
があります。

アウターバレルはディンプル加工が施されており実銃ではこの窪みにより銃身の
放熱交換貢献してるとか。

CNC加工によるアルミニウムレシーバーは軽量でひんやりとした質感です。

フロントサイトはナイツタイプのフィリップアップのBUISですね。

個人的にH&KやTROYと同様に好みなBUISです。


リアサイトは20㎜レイル装備のタイプです。個人的に好みでもありますが、このレイルの
長さ分フロントレイルが制限されると言う事でレイル無しの600Mサイトも良いですね。

レシーバー左側の刻印。

レシーバー右側のKnight'sのロゴもしっかりと再現。左上にはストック保持用の
ピンがあります。

Knight's Armament Company もしっかり再現。細かな部分まで完成度が高いです。

QDスリングはPDW本体各部分への装着が可能です。

ボルトリリース部分。

セレクターはアンビタイプなので左右どちらからも操作が可能です。

グリップは後部に滑り止めのスリットがある以外はすっきりとしたデザインです。
如何にもプロトタイプっぽさがそそります。


チャージングハンドルを引いてロックさせた状態です。ボルトリリースを押す事で
「チャキーンッ!」とした心地よい金属音がたまりません♪(*ノ∀ノ)

ストックを折りたたんだ状態は非常にコンパクト。不用意にストックが開かない様に
保持パーツのピンでしっかりとロックされます。
今回はここまでですね~(○´ェ`○) Knight's Armament Company の公式HPを見て
頂くとわかるのですが、ロゴの類は刻印のみのタイプとホワイトタイプとがあります。
そしてカテゴリーを見て頂くとお分かりですがこれである程度の「PDW」が揃いましたw
H&K MP7
H&K MP5K PDW
FN P90
KAC PDW
今度は各種PDWの比較画像を御紹介です(ノ∀\*)
YouTubeでの各種動画を参考にしてWE製とGHK製とで悩んだ末GHKを選択です。
パッケージは流石PDWだけあってコンパクトな部類です。
開封して梱包内容一覧。PDW本体、マガジン、マガジンローダー、説明書です。
PDWとマガジン。
マガジンは傷を防ぐリン酸加工仕上げが施されています。
ガス注入口と放出バルブ。
マガジンリップの形状。
フラッシュハイダーは14㎜の逆ネジタイプでQDサプレッサーを装着出来るノッチ(切欠き)
があります。
アウターバレルはディンプル加工が施されており実銃ではこの窪みにより銃身の
放熱交換貢献してるとか。
CNC加工によるアルミニウムレシーバーは軽量でひんやりとした質感です。
フロントサイトはナイツタイプのフィリップアップのBUISですね。
個人的にH&KやTROYと同様に好みなBUISです。
リアサイトは20㎜レイル装備のタイプです。個人的に好みでもありますが、このレイルの
長さ分フロントレイルが制限されると言う事でレイル無しの600Mサイトも良いですね。
レシーバー左側の刻印。
レシーバー右側のKnight'sのロゴもしっかりと再現。左上にはストック保持用の
ピンがあります。
Knight's Armament Company もしっかり再現。細かな部分まで完成度が高いです。
QDスリングはPDW本体各部分への装着が可能です。
ボルトリリース部分。
セレクターはアンビタイプなので左右どちらからも操作が可能です。
グリップは後部に滑り止めのスリットがある以外はすっきりとしたデザインです。
如何にもプロトタイプっぽさがそそります。
チャージングハンドルを引いてロックさせた状態です。ボルトリリースを押す事で
「チャキーンッ!」とした心地よい金属音がたまりません♪(*ノ∀ノ)
ストックを折りたたんだ状態は非常にコンパクト。不用意にストックが開かない様に
保持パーツのピンでしっかりとロックされます。
今回はここまでですね~(○´ェ`○) Knight's Armament Company の公式HPを見て
頂くとわかるのですが、ロゴの類は刻印のみのタイプとホワイトタイプとがあります。
そしてカテゴリーを見て頂くとお分かりですがこれである程度の「PDW」が揃いましたw
H&K MP7
H&K MP5K PDW
FN P90
KAC PDW
今度は各種PDWの比較画像を御紹介です(ノ∀\*)
CO2マガジンを数本注文(*/∇\*)
色々なマガジンを試してみる(・∀・)
リコイルを味わう♪(*ノдノ)
GHK製 KAC PDW 分解 整備
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
PDWの比較
色々なマガジンを試してみる(・∀・)
リコイルを味わう♪(*ノдノ)
GHK製 KAC PDW 分解 整備
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
PDWの比較
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。