2011年12月07日
CO2マガジンを数本注文(*/∇\*)
さて、GHK製のKAC PDWは初速が55~60m/s前後と寂しいのであります。
撃ってて楽しいんですけどねw ガスチューブも連動して動くから余計に
激しく感じます。




WE製とGHK製での外見上の大きな違いはグリップとナイツロゴの処理方法の違い
でしょうか。WE製はホワイトペイントでGHK製はレーザー刻印です。
WE製のグリップはディンプル加工されてるオリジナルのメダリオングリップになってます。



ここまでは通常のマガジンとなんら変わりはありません。放出バルブの下部にガス注入口
が+ネジで塞がれて見当たらない位ですか。


マガジン下部カバーをスライドさせて取り外しCO2ボンベ接続固定用のネジを取り外して
Co2ボンベを接続及び取り出します。

Co2ボンベは12gの物を使用し、1本あたり200円前後で手に入り1ボンベで
約2マガジン程度撃てます。メリットは低温下でも能力が衰えにくく寒さに強い点と
パワーの向上です。
デメリットは先にも記入したように1マガジンあたりのコストパフォーマンスが非常に
高上がりになる点です。もうひとつはGHK製KAC PDWでしたら1J範囲内で
抑えられるでしょうが、WE製のように134aガスでも十分作動し初速も高い数値が出る
銃の場合は使用すると1Jを超える危険性がありますのでマガジン購入の際には取り合えず
1本のみ購入してボンベを実際に接続して計測してみるのが良いと思います。
更にもうひとつ、パワーが向上するということはそれだけ他の場所への負担が増え、
パーツの損耗や疲弊が著しく向上してしまう所でしょうか・・・WA系と互換性のある
パーツでしたら比較的入手しやすいので良いのですがw
撃ってて楽しいんですけどねw ガスチューブも連動して動くから余計に
激しく感じます。




WE製とGHK製での外見上の大きな違いはグリップとナイツロゴの処理方法の違い
でしょうか。WE製はホワイトペイントでGHK製はレーザー刻印です。
WE製のグリップはディンプル加工されてるオリジナルのメダリオングリップになってます。



ここまでは通常のマガジンとなんら変わりはありません。放出バルブの下部にガス注入口
が+ネジで塞がれて見当たらない位ですか。


マガジン下部カバーをスライドさせて取り外しCO2ボンベ接続固定用のネジを取り外して
Co2ボンベを接続及び取り出します。

Co2ボンベは12gの物を使用し、1本あたり200円前後で手に入り1ボンベで
約2マガジン程度撃てます。メリットは低温下でも能力が衰えにくく寒さに強い点と
パワーの向上です。
デメリットは先にも記入したように1マガジンあたりのコストパフォーマンスが非常に
高上がりになる点です。もうひとつはGHK製KAC PDWでしたら1J範囲内で
抑えられるでしょうが、WE製のように134aガスでも十分作動し初速も高い数値が出る
銃の場合は使用すると1Jを超える危険性がありますのでマガジン購入の際には取り合えず
1本のみ購入してボンベを実際に接続して計測してみるのが良いと思います。
更にもうひとつ、パワーが向上するということはそれだけ他の場所への負担が増え、
パーツの損耗や疲弊が著しく向上してしまう所でしょうか・・・WA系と互換性のある
パーツでしたら比較的入手しやすいので良いのですがw
色々なマガジンを試してみる(・∀・)
リコイルを味わう♪(*ノдノ)
GHK製 KAC PDW 分解 整備
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
PDWの比較
KAC&MP5 R.A.S.の比較
リコイルを味わう♪(*ノдノ)
GHK製 KAC PDW 分解 整備
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
PDWの比較
KAC&MP5 R.A.S.の比較
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ショートバレルよりさらに短くバレルカットしないと駄目なのです・・・35℃でクリアできませんw
しかもNPAS(ガス流量をコントロールして初速を変える装置)が対応した物が発売されてないこまったちゃんなのです><
調整する事も出来なくはないのですが・・・
元には戻らないかもw
僕も怖いので取りあえずCo2マグは1本しか発注して無いですw
予備マグの追加でテストを兼ねて注文したんですが、
冷蔵庫で冷やした状態でも作動する事は確認済み(動画で)
なので常温時での初速が怖いですねww
持て余したらヤフオク行きですw