2011年03月22日
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
弥生はAPS製のM4A1 CQB-RをKAC Style.としてなんちゃってカスタムをしております。
今回は「どこまで似せられたか」を見比べてみようかと。

上:APS製 M4A1 CQB-R/KAC Style.(EBB)
下:GHK製 KAC PDW(GBB)
まずはストックを展開した状態です。意外と全長は似たような感じですね。

こちらはストックを折りたたんだ状態です。
こちらも似たような全長ですがKAC PDWの方がマズル分短いですね。
そしてM4のストックはLR-300と言うAR系の派生型のストックなのですがAR系としては
珍しく、伸縮スライドタイプでは無く左側へのフォールディングタイプです。

やや上方から。アウターバレルやレイルの形状の違いがよくわかるアングルです。

フラッシュハイダーの比較。M4の方のハイダーはやや黒く、QDサプレッサーを装着
する為の切欠き(ノッチ)がありません。KACの方はややグレーが買った色合いで
QDサプレッサー対応の切欠きがあります。


BUISであるフィリップアップフロントサイトの使用時と未使用時の比較。
ほぼ同じ物を使用してるので大した違いはありません。


BUISであるフィリップアップリアサイトの使用時と未使用時の比較。
こちらもほぼ同じ物を使用してるので大した違いはありません。
右側のダイアルにより左右の調節が出来ます。

ストック形状は流石に別物なので違いますがそれなりの雰囲気としては似てると
思います。
当初はM4のデルタリングを取り除きアウターバレルはディンプルバレルを使用して
RASはフリーフロートタイプの短い物に交換して…とも思ってましたがM4らしさが
消えてしまうので敢えて残しました。
今回は「どこまで似せられたか」を見比べてみようかと。
上:APS製 M4A1 CQB-R/KAC Style.(EBB)
下:GHK製 KAC PDW(GBB)
まずはストックを展開した状態です。意外と全長は似たような感じですね。
こちらはストックを折りたたんだ状態です。
こちらも似たような全長ですがKAC PDWの方がマズル分短いですね。
そしてM4のストックはLR-300と言うAR系の派生型のストックなのですがAR系としては
珍しく、伸縮スライドタイプでは無く左側へのフォールディングタイプです。
やや上方から。アウターバレルやレイルの形状の違いがよくわかるアングルです。
フラッシュハイダーの比較。M4の方のハイダーはやや黒く、QDサプレッサーを装着
する為の切欠き(ノッチ)がありません。KACの方はややグレーが買った色合いで
QDサプレッサー対応の切欠きがあります。
BUISであるフィリップアップフロントサイトの使用時と未使用時の比較。
ほぼ同じ物を使用してるので大した違いはありません。
BUISであるフィリップアップリアサイトの使用時と未使用時の比較。
こちらもほぼ同じ物を使用してるので大した違いはありません。
右側のダイアルにより左右の調節が出来ます。
ストック形状は流石に別物なので違いますがそれなりの雰囲気としては似てると
思います。
当初はM4のデルタリングを取り除きアウターバレルはディンプルバレルを使用して
RASはフリーフロートタイプの短い物に交換して…とも思ってましたがM4らしさが
消えてしまうので敢えて残しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。