2011年03月21日
PDWの比較
現在所有するPDW4種類の全長を比較する企画です(´ー`)
P90以外は全て、ストックがフォールディングタイプであったりスライドタイプだったりして
全長を調整出来る機種はそれらも比較してゆきます。


まずはPDWの元祖と言うか個人的には代名詞的なFNファブリック社 P90との比較です。
P90はブルパップタイプですのでトリガーやグリップを基準支点とするならば更に
短くなります。ただP90の場合はたた「ぼってり感」がありますね。
KACはストックを折りたたんだ状態でほぼP90と同じ全長となります。


H&K社のMP5K PDWです。PDWの中では唯一通常弾である9㎜パラベラム弾を
使用する銃です。外装は色々弄ってますが全長はほぼ変更されておりません。
ストック展開時は両方とも然程全長の違いはありませんが、ストックを折りたたむと
MP5K PDWが断然コンパクトで秘匿携行は抜群です。


同じくH&K社のMP5K PDWの後継機種であるMP7A1です。携行性及び隠匿性に
特化したデザインとなっており、外見形状としてはグリップにマガジンを装着するタイプ
なのでUZIやMac10&11のような扱いが出来ますね。
ディスカバリーチャンネルでも取り上げられてましたが、意外と安定した射撃が出来るようで
MP5Kよりは制御性は上の様な感じでした。
P90以外は全て、ストックがフォールディングタイプであったりスライドタイプだったりして
全長を調整出来る機種はそれらも比較してゆきます。
まずはPDWの元祖と言うか個人的には代名詞的なFNファブリック社 P90との比較です。
P90はブルパップタイプですのでトリガーやグリップを基準支点とするならば更に
短くなります。ただP90の場合はたた「ぼってり感」がありますね。
KACはストックを折りたたんだ状態でほぼP90と同じ全長となります。
H&K社のMP5K PDWです。PDWの中では唯一通常弾である9㎜パラベラム弾を
使用する銃です。外装は色々弄ってますが全長はほぼ変更されておりません。
ストック展開時は両方とも然程全長の違いはありませんが、ストックを折りたたむと
MP5K PDWが断然コンパクトで秘匿携行は抜群です。
同じくH&K社のMP5K PDWの後継機種であるMP7A1です。携行性及び隠匿性に
特化したデザインとなっており、外見形状としてはグリップにマガジンを装着するタイプ
なのでUZIやMac10&11のような扱いが出来ますね。
ディスカバリーチャンネルでも取り上げられてましたが、意外と安定した射撃が出来るようで
MP5Kよりは制御性は上の様な感じでした。
タグ :PDW
CO2マガジンを数本注文(*/∇\*)
色々なマガジンを試してみる(・∀・)
リコイルを味わう♪(*ノдノ)
GHK製 KAC PDW 分解 整備
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
KAC&MP5 R.A.S.の比較
色々なマガジンを試してみる(・∀・)
リコイルを味わう♪(*ノдノ)
GHK製 KAC PDW 分解 整備
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
KAC&MP5 R.A.S.の比較
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。