2011年03月23日
GHK製 KAC PDW 分解 整備
さて、今回は弥生初となる長物GBBの分解&整備でございます。
メンテナンスに関して言えば電動ガンよりも遥かに楽ですΣd(゚∀゚d)!
電動ガンが如何に面倒だったのかが良くわかりました(ノ∀`)

ではスタ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━トッ!! の前に、

今回の分解で使う工具は2㎜と4㎜の六角レンチ2本だけですw
ドライバーも何も必要ありません(´ー`)

レシーバー左側のピンを押し出します。

途中に脱落防止用のプランジャーでカチリとストッパーがかかりますので無理に
押し出さないよう注意です。弥生は全開で押し出しましたが。ナニカ?w

で、そのまま豪快にテイクダウンです。

チャージングハンドルごとユニットを引き抜きます。

スルスルと(○´ェ`○)

チャーハン&ボルトキャリアとリコイルユニット。

横からの位置関係。

リコイルユニット側面のパーツを左右分取り出します。矢印の向きがありますので
組み立て時には注意しましょう。

ピストンを引いて持ち上げます。小さなスプリングで2箇所固定されており引き抜くことも
出来るのですが組み立て時に面倒そうだったのでこのままですw

内部にはナスカルーブを噴霧し、ピストン部分には高粘度グリスを塗布しておきます。

次にアンダーレイル部分の4㎜六角ナット2本を取り外します。

これでアウターバレルがフリーになりますので引き抜きます。

取り出した感想は「意外と短い」です。


フラッシュハイダーを取り外します。14㎜の逆ネジです。

ガスチューブを固定しているピンを押し抜きます。

次にガスチューブユニット下部の2㎜のイモネジを緩めます。取り外しても構いません。

後はガスチューブとブロックを引き抜きます。

ガスチューブとガスブロックの間にはスプリングがありますので組み込み時に
忘れないように。後はガスチューブは向きが決まってますので同じく忘れないように。

アウターバレルを固定してる2㎜の六角ネジを取り外します。これでアウターバレルが
フリーになりますので引き抜きます。

大分分解されてきましたね(ノ∀\*)

アウターバレルからインナーバレルを引き抜きます。

チャンバーとインナーバレル。

パーツ構成は至ってシンプルです。

インナーバレルの全長は260㎜。

内径は6.03㎜と意外にタイトバレルでした。

形状的に電動ガンのインナーバレルが使えそうだなと思いマルイ製と比較してみました。
上がマルイ製ノーマルバレル、下がGHK製バレルです。

実は微妙に違ってたり。でも使えない事も無いので交換する場合はホップパーツも
同時に交換が必要です。

そして驚きの固定ホップキタ━━━(゚∀゚)━━━!! ちょw 可変じゃないんですかww
ゥ──σ(・´ω・`;)──ン どうにか改造して可変にするとか…それか詰め物をして調整するとか
かな?w
整備後の動作はすこぶる快調でスムーズな動作と軽快な金属音…ハァハァ(*´д`*)ハァハァ…
夏場はWE製のG39K RAS共々メインウェポンとなりそうですw
電動ガンも持ち込みますけどね(・∀・)
メンテナンスに関して言えば電動ガンよりも遥かに楽ですΣd(゚∀゚d)!
電動ガンが如何に面倒だったのかが良くわかりました(ノ∀`)
ではスタ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━トッ!! の前に、
今回の分解で使う工具は2㎜と4㎜の六角レンチ2本だけですw
ドライバーも何も必要ありません(´ー`)
レシーバー左側のピンを押し出します。
途中に脱落防止用のプランジャーでカチリとストッパーがかかりますので無理に
押し出さないよう注意です。弥生は全開で押し出しましたが。ナニカ?w
で、そのまま豪快にテイクダウンです。
チャージングハンドルごとユニットを引き抜きます。
スルスルと(○´ェ`○)
チャーハン&ボルトキャリアとリコイルユニット。
横からの位置関係。
リコイルユニット側面のパーツを左右分取り出します。矢印の向きがありますので
組み立て時には注意しましょう。
ピストンを引いて持ち上げます。小さなスプリングで2箇所固定されており引き抜くことも
出来るのですが組み立て時に面倒そうだったのでこのままですw
内部にはナスカルーブを噴霧し、ピストン部分には高粘度グリスを塗布しておきます。
次にアンダーレイル部分の4㎜六角ナット2本を取り外します。
これでアウターバレルがフリーになりますので引き抜きます。
取り出した感想は「意外と短い」です。
フラッシュハイダーを取り外します。14㎜の逆ネジです。
ガスチューブを固定しているピンを押し抜きます。
次にガスチューブユニット下部の2㎜のイモネジを緩めます。取り外しても構いません。
後はガスチューブとブロックを引き抜きます。
ガスチューブとガスブロックの間にはスプリングがありますので組み込み時に
忘れないように。後はガスチューブは向きが決まってますので同じく忘れないように。
アウターバレルを固定してる2㎜の六角ネジを取り外します。これでアウターバレルが
フリーになりますので引き抜きます。
大分分解されてきましたね(ノ∀\*)
アウターバレルからインナーバレルを引き抜きます。
チャンバーとインナーバレル。
パーツ構成は至ってシンプルです。
インナーバレルの全長は260㎜。
内径は6.03㎜と意外にタイトバレルでした。
形状的に電動ガンのインナーバレルが使えそうだなと思いマルイ製と比較してみました。
上がマルイ製ノーマルバレル、下がGHK製バレルです。
実は微妙に違ってたり。でも使えない事も無いので交換する場合はホップパーツも
同時に交換が必要です。
そして驚きの固定ホップキタ━━━(゚∀゚)━━━!! ちょw 可変じゃないんですかww
ゥ──σ(・´ω・`;)──ン どうにか改造して可変にするとか…それか詰め物をして調整するとか
かな?w
整備後の動作はすこぶる快調でスムーズな動作と軽快な金属音…ハァハァ(*´д`*)ハァハァ…
夏場はWE製のG39K RAS共々メインウェポンとなりそうですw
電動ガンも持ち込みますけどね(・∀・)
CO2マガジンを数本注文(*/∇\*)
色々なマガジンを試してみる(・∀・)
リコイルを味わう♪(*ノдノ)
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
PDWの比較
KAC&MP5 R.A.S.の比較
色々なマガジンを試してみる(・∀・)
リコイルを味わう♪(*ノдノ)
GHK製 KAC PDW&APS製 M4 CQB-R
PDWの比較
KAC&MP5 R.A.S.の比較
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
WEかGHKのKAC PDWで購入を迷っています。WEは知人の(オープンボルト)箱出しでなかなかの製品だと感じたのですが、GHKの実射性能を教えて頂けると幸いです。
はじめまして^^
実射性能ですと20mでしたらフラットな弾道で申し分ないかと思います。
後は「好み」でしょうか。
GHK製のはガスチューブもブローバックに合わせて動きますし、
刻印も忠実なレーザー刻印です。アウターバレルはアルミ製です。
マガジンはWA製のと互換性があります。
WE製はロゴがホワイトプリントなのとWEオリジナルのメダリオングリップ。
マガジンは比較的安価で手に入るのと同社WE製のM4マガジンが
流用出来ますのでSCAR-L、HK416、M16、M4、PDWと
使いまわしが出来ますから、上記機種の購入も検討として視野に
入れるのでしたらWE製が良いかもしれません。
内部機構が「マグナ風」らしいので、
HOPパッキンが強くないと弾ポロするんじゃなかったかな・・・
ですので、ワザワザ固定HOPで弾ポロを防いでいるのかと。
整備後の作動はさすがのナスカルーブですねw
シリンダー周りの分解は、WE G36やWAM4は一工夫してシリンダーのスプリングを取り付ける工具を自作してやるといいです。
内部機構は「こんなに楽なのか!」と思う位ですw
マガジンを充分に温めてのフルオートは鳥肌ものですw
整備前の動作はトロい感じと言うか、ぎこちなさがありましたが
整備後はすこぶる順調にw