2011年01月13日
JG製 G3SG1 メカボックス分解編(番外編)
Jing Gong製 G3SG1 メカボックス分解編でございます。
本来ならこのまま分解→洗浄→シム調整→グリス類塗布と行いたいところなのですが、
内部パーツが揃っていないので(ベアリングやブッシュ等)今回は分解&洗浄のみになります。

さ~て分解するかな~♪
…
……(*゚Д゚) アレ?
T10がネジ頭に入らない??
…
……T8か??
……(*゚Д゚) アレ?空回りするぞ??…
持ってないぞそんなレアなサイズww
六角レンチで何とかならないか?w
…
……( ゚Д゚)無理!!
くっそ~ww買ってくるかww
JGめw変な所に罠しかけやがってww
本来ならこのまま分解→洗浄→シム調整→グリス類塗布と行いたいところなのですが、
内部パーツが揃っていないので(ベアリングやブッシュ等)今回は分解&洗浄のみになります。
さ~て分解するかな~♪
…
……(*゚Д゚) アレ?
T10がネジ頭に入らない??
…
……T8か??
……(*゚Д゚) アレ?空回りするぞ??…
「T9かーーーーーー!!w」
持ってないぞそんなレアなサイズww
六角レンチで何とかならないか?w
…
……( ゚Д゚)無理!!
くっそ~ww買ってくるかww
JGめw変な所に罠しかけやがってww
JG製 G3SG/1 最終仕上げ(多分)
今日は仕事が終わったら弄ろう(・∀・)
メカボックスをプチ改修。
G3SG/1のスコープの高さ
G3SG/1の内部カスタムについて考える
G3SG/1 外装編と番外編
今日は仕事が終わったら弄ろう(・∀・)
メカボックスをプチ改修。
G3SG/1のスコープの高さ
G3SG/1の内部カスタムについて考える
G3SG/1 外装編と番外編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。