2011年01月05日
ARES製 PPSh 電動ブローバック
さて本日のご紹介するAEGは古き良き時代を感じさせるPPSh-41です。

PPSh-41は第二次大戦時にソ連で使用されていた7.62×25mm トカレフ弾を
使用するサブマシンガンにカテゴライズされる銃です。

ARES製 PPSh 電動ブローバック

ノスタルジックな雰囲気を漂わせるシンプルでいて味わいのある作りだ。
一体構造の上部レシーバ一と銃身放熱カバーが特徴的である。

流麗なリアルウッドストック。作りが見事で思わず見とれてしまう。

コッキングハンドル。この部分とダストポートカバーが連動してブローバックする。

特徴的なドラム型弾倉はPPD-40から引き継がれている。

ドラム型弾倉は、2000発装填可能。

レシーバは実銃のように同じく上下2分割構造であり、メンテナンス時には銃身基部にある
ヒンジを軸に中折れ状態にテイクダウン出来る。

バッテリーはストック後部に収納される、使用出来るのはAKタイプとMINIタイプが使える。

実はこの銃、大戦時ドイツ軍に鹵獲されドイツ兵によって運用されていると言う。
俗称としてドイツ兵からは「バラライカ」、日本兵からは「マンドリン」と呼ばれていた。
http://www.youtube.com/watch?v=Keg3y4PMRfk&feature=player_embedded
実際のブローバック動画です。
メーカー:ARES
重量:3650g
全長:850mm
可変ホップアップ搭載
射撃:セミ/フル
前回のCYMA製AIMSやAKMSでもそうですが何かしらでドイツが絡んでるのは弥生の
趣味ですね(・∀・)

PPSh-41は第二次大戦時にソ連で使用されていた7.62×25mm トカレフ弾を
使用するサブマシンガンにカテゴライズされる銃です。

ARES製 PPSh 電動ブローバック

ノスタルジックな雰囲気を漂わせるシンプルでいて味わいのある作りだ。
一体構造の上部レシーバ一と銃身放熱カバーが特徴的である。

流麗なリアルウッドストック。作りが見事で思わず見とれてしまう。

コッキングハンドル。この部分とダストポートカバーが連動してブローバックする。

特徴的なドラム型弾倉はPPD-40から引き継がれている。

ドラム型弾倉は、2000発装填可能。

レシーバは実銃のように同じく上下2分割構造であり、メンテナンス時には銃身基部にある
ヒンジを軸に中折れ状態にテイクダウン出来る。

バッテリーはストック後部に収納される、使用出来るのはAKタイプとMINIタイプが使える。

実はこの銃、大戦時ドイツ軍に鹵獲されドイツ兵によって運用されていると言う。
俗称としてドイツ兵からは「バラライカ」、日本兵からは「マンドリン」と呼ばれていた。
http://www.youtube.com/watch?v=Keg3y4PMRfk&feature=player_embedded
実際のブローバック動画です。
メーカー:ARES
重量:3650g
全長:850mm
可変ホップアップ搭載
射撃:セミ/フル
前回のCYMA製AIMSやAKMSでもそうですが何かしらでドイツが絡んでるのは弥生の
趣味ですね(・∀・)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。