2010年12月02日

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2

前回から日数も経過してますのでその分はこちらを参照で→APS製M4 CQB‐R(103)分解その1
今回はおさらいも兼ねて進めてまいります。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
まずは通常の状態からスタートします。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
ストックを外し、ストックパイプを固定している4㎜の六角ナットを外します。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
アッパーレシーバーのレイルハンドガードを上下及びハンドガードをデルタリング部で
固定してる半円形のプラスチックパーツを外します。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
赤丸部分の2箇所のいもネジを緩めます。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
フラッシュハイダーを取り外し。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
同じくこちら側のいもネジも緩めてフロントサイトを引き抜きます。
この際、ガスパイプと一緒に抜けます。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
メカボックスを固定してるピンを赤丸の2箇所を抜きます。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
ボルトキャッチを固定しているピンを押しピンで抜きます。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
マガジンキャッチのネジを外します。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
これでメカボックスが取り出せます。ちなみに弥生はバレルナットを持ってないので
デルタリング及び、アウターバレルは外せません♪(*ノдノ)
メカボックスを取り外すだけでしたらアッパーレシーバーの部分は省略して
下さいね~^^

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
インナーバレルはステンレス製で全長270㎜です。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
メカボックスを左右から。目にやさしいグリーンですw
形状はメカボックスVer.2の派生型です(電動疑義ブローバック搭載の為)

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
左画像のネジを2箇所外すと右画像のブローバック機構が出てきます。
と言っても、メカボックス中央のシルバーの部分がメカボックス内部の
ピストンに押されてバネの力で戻ると言う単純な構造ですが。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
中央の銀色のパーツはボルトリリースと連動しておりこのパーツでボルトカバーを
ロックします。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
メカボックスの開きです。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
もう、どこもかしこもグリーンですよ!
バイク好きならカワサキグリーン、アニメ好きならエヴァ初号機でも連想しそうです。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
給排気系のパーツです。この中で交換予定のパーツは
メタルノズル→チャンバーを交換するのでサイズが合わない為。
タペットプレート→やや斜めになっておりノズルが水平にならない為。
シリンダー→インナーバレル270㎜に対しては容量オーバーな為。
スプリングガイド→ベアリングも何もあったもんじゃない為。
スプリング→Vanaras製90mに交換済み。
つまり純正品はピストンとピストンヘッドのみですね。残るのはw
この辺はパーツが納品され次第再度アップします。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
スイッチ部分のアップ。特に変わったところも無いですね今の所はw

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
メカボックスやギアなどを洗浄の図。弥生は洗面台で専用の歯ブラシを使い
洗剤付けてゴシゴシ洗います(・∀・)

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
パーツを洗浄後に組み立てていきます。何気にギアにAPSマークがw

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
メカボックスとコードがモーターのピ二オンギアで削られてますね~。
最初からこうでしたw
ピ二オンギアのヘッドを交換するべくこちらも工具を納品待ちです。

APS製 M4 CQB‐R(103)分解その2
メカボックスを組み立てて、グリップ、モーター、バッテリーを繋いで
試運転。軸受けがグリーンのままなのはメカボックスに固定、接着されている為です。
これも7㎜のメタルベアリングが納品されたら交換ですね。

ですので、分解編はその3迄続きます( ´゚ω゚`):;*.':;ブッw
3回目で終わるのかなグハッ!!( ゚∀゚)・∵.w



タグ :APSM4CQB-R

同じカテゴリー(M4 CQB-R (EBB))の記事画像
APS M4のメカボ改修
ボルトキャッチリリース
M4 途中経過
M4A1 CQB-R/KAC Style.
M4 CQB-R KAC PDW
軸受け交換
同じカテゴリー(M4 CQB-R (EBB))の記事
 APS M4のメカボ改修 (2011-01-31 15:30)
 ボルトキャッチリリース (2011-01-07 09:13)
 M4 途中経過 (2011-01-04 20:51)
 M4A1 CQB-R/KAC Style. (2010-12-06 20:18)
 M4 CQB-R KAC PDW (2010-12-05 20:22)
 軸受け交換 (2010-12-05 19:04)

Posted by 弥生  at 20:27 │Comments(0)M4 CQB-R (EBB)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。