2010年11月26日
APS製 M4 CQB‐R(103)分解その1
APS製M4 CQB‐R(103)のテイクダウンから分解まで進めてまいります。

まずはアッパーレシーバーとロアレシーバーの接続ピンを抜きます。

次に赤丸で囲んである2箇所(デルタリング側)の六角ナットを外します。
最初は下部のレールカバーだけで結構です。

カバー内のバッテリーコネクターは熱収縮チューブで覆われておりますので、切断し
金属コネクターを引き抜いて下さい。
理由はそのままの状態ですとアッパーレシーバーからメカボックスへと繋がっている
スペースが狭く、ヒューズ及びタミヤ型コネクターが通れない為分解出来ません。
※再度組み立ての際は絶縁テープで巻くか、熱収縮チューブを購入して、処理して下さい。

アッパーレシーバーからロアレシーバーを分離させたら、ストックを引き抜きます。

これでアッパーレシーバーとロアレシーバー、ストック、インナーバレルが
分離出来ました。

上段がハンドガードのアンダーレールカバー
下段がハンドガードのフロントレールカバーです。
高さも違いますし赤丸で囲んである物もフロント用、アンダー用とで形状が違います。
ちなみに赤丸で囲んである材質はプラ製です。


チャンバー部分を左右から。材質はプラ製で一見通常のM4用メタルチャンバーと
互換性があるように見えますがこれを変更するとノズル側も変更しなくてはなりません。
理由は後程。

ハンドガードを上下とも分離させた状態です。銀色のガスチューブがきちんと
デルタリングを貫通しております。

ギザギザのバレルナットも作りはしっかりしておりエッジもきいてます。

グリップ底の+ネジを2箇所外します。

モーターに接続されているコネクターを外しモーターを取り出します。
APSモーターです。

グリップ奥にある2箇所の+ネジを外します。

これでグリップが外れました。

ん~…見えてますね見慣れた「奴」がw
そしてこのメタル製ノズルが先ほどの樹脂製チャンバーにフィットするよう
作られておりチャンバーのノズル受け部分が専用となっております。
ですのでメタルチャンバーに交換時はノズルも自動的に交換せざるをえません。

次にストックパイプがメカボックス側と接続されておりますので+ドライバーで…
…
……って六角ナットかよっ!ww
(。´・д・)エッー16センチ以上の六角ナットなんて持ってないぞw
ん~、これが外れなきゃ先に進めないので今日はここまでで(*・ω・)*_ _))ペコリン
買ってこなきゃ、「こいつ」の為にww
まずはアッパーレシーバーとロアレシーバーの接続ピンを抜きます。
次に赤丸で囲んである2箇所(デルタリング側)の六角ナットを外します。
最初は下部のレールカバーだけで結構です。

カバー内のバッテリーコネクターは熱収縮チューブで覆われておりますので、切断し
金属コネクターを引き抜いて下さい。
理由はそのままの状態ですとアッパーレシーバーからメカボックスへと繋がっている
スペースが狭く、ヒューズ及びタミヤ型コネクターが通れない為分解出来ません。
※再度組み立ての際は絶縁テープで巻くか、熱収縮チューブを購入して、処理して下さい。
アッパーレシーバーからロアレシーバーを分離させたら、ストックを引き抜きます。
これでアッパーレシーバーとロアレシーバー、ストック、インナーバレルが
分離出来ました。
上段がハンドガードのアンダーレールカバー
下段がハンドガードのフロントレールカバーです。
高さも違いますし赤丸で囲んである物もフロント用、アンダー用とで形状が違います。
ちなみに赤丸で囲んである材質はプラ製です。
チャンバー部分を左右から。材質はプラ製で一見通常のM4用メタルチャンバーと
互換性があるように見えますがこれを変更するとノズル側も変更しなくてはなりません。
理由は後程。
ハンドガードを上下とも分離させた状態です。銀色のガスチューブがきちんと
デルタリングを貫通しております。
ギザギザのバレルナットも作りはしっかりしておりエッジもきいてます。
グリップ底の+ネジを2箇所外します。
モーターに接続されているコネクターを外しモーターを取り出します。
APSモーターです。
グリップ奥にある2箇所の+ネジを外します。
これでグリップが外れました。
ん~…見えてますね見慣れた「奴」がw
そしてこのメタル製ノズルが先ほどの樹脂製チャンバーにフィットするよう
作られておりチャンバーのノズル受け部分が専用となっております。
ですのでメタルチャンバーに交換時はノズルも自動的に交換せざるをえません。
次にストックパイプがメカボックス側と接続されておりますので+ドライバーで…
…
……って六角ナットかよっ!ww
(。´・д・)エッー16センチ以上の六角ナットなんて持ってないぞw
ん~、これが外れなきゃ先に進めないので今日はここまでで(*・ω・)*_ _))ペコリン
買ってこなきゃ、「こいつ」の為にww
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。