2011年01月15日
HYPERION製バッテリーチェッカー②
HYPERION製バッテリーチェッカー(Ni-Cd/Ni-MH)編です。
前回はよく考えたらLi-Poしか説明してませんでしたので実際に各種
バッテリーを接続してご説明いたします。

画面の説明は上記画像で判断して頂くとして、

まずリチウム系のバッテリーはバランスケーブルをバランスコネクタへ接続します。
すると最初に全体のVと容量がグラフと%で表示されます。
Li-Poを接続してるのでバッテリーの種類表示はLi-Poとなってます。
もし、違う表示が出た場合は「TYPE」ボタンで正規の種類に合わせてください。

次にNi-Cdバッテリーです。Ni-Cd/Ni-MH の場合は専用の接続ポートへコネクターを
接続しバッテリーのセル数を4~7で選択します。Ni-Cd/Ni-MHは1セルが1.2vなので
4.8v~8.4vまでのタイプしか使用出来ません。9.6vを接続しても画面表示は
出てきませんので注意して下さい。

コネクターはラージ&ミニが使用出来ます。

番外編ですがマイクロバッテリー7.2V、500mAも表示出来ます。
これは弥生がMP7A1のバッテリーをどうにかするで加工してる為で、通常であれば
接続できませんのでご注意を。
個人的にはお気に入りなツールです。
前回はよく考えたらLi-Poしか説明してませんでしたので実際に各種
バッテリーを接続してご説明いたします。
画面の説明は上記画像で判断して頂くとして、
まずリチウム系のバッテリーはバランスケーブルをバランスコネクタへ接続します。
すると最初に全体のVと容量がグラフと%で表示されます。
Li-Poを接続してるのでバッテリーの種類表示はLi-Poとなってます。
もし、違う表示が出た場合は「TYPE」ボタンで正規の種類に合わせてください。
次にNi-Cdバッテリーです。Ni-Cd/Ni-MH の場合は専用の接続ポートへコネクターを
接続しバッテリーのセル数を4~7で選択します。Ni-Cd/Ni-MHは1セルが1.2vなので
4.8v~8.4vまでのタイプしか使用出来ません。9.6vを接続しても画面表示は
出てきませんので注意して下さい。
コネクターはラージ&ミニが使用出来ます。
番外編ですがマイクロバッテリー7.2V、500mAも表示出来ます。
これは弥生がMP7A1のバッテリーをどうにかするで加工してる為で、通常であれば
接続できませんのでご注意を。
個人的にはお気に入りなツールです。
次世代 M4 ストック 変換コネクタ
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
またもや充電器を加工する(*・∀・)
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
またもや充電器を加工する(*・∀・)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。