2010年12月01日
MP7A1のバッテリーをどうにかする
(。-`ω´-)ンー…このカテゴリーでいいのか?w
電動コンパクトマシンガンの、あの「スティック型」バッテリーの充電と
放電をどうにか出来ない物かと常々思っておりました。

インドアでもアウトドアでもコンパクトで使い勝手も良いけど
バッテリーは専用、これは構わない楽ちんだから。
充電器は専用で放電器も専用のが必要。これは不便だ(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン


充電器に関しては「2時間」のオートカットオフなので継ぎ足し充電をすると
過充電になる。じゃあ放電すればいいけど専用の商品を別途購入しなきゃならない。
マイクロバッテリーEX用放電器アダプター:定価924円
電動ハンドガンのマイクロバッテリーも専用の放電器アダプターが必要だ。定価924円
いちいち充電器やら放電器を別途購入はお財布的にもスペース的にも何よりも
物が増えるのは色々面倒だ。
じゃあ作るか。となりました。
用意する物:マイクロバッテリーEX用充電器とタミヤ型コネクターのメス型
家にあるCOSMO製の7.2v~8.4v用放電器。以上。


充電器のコードとタミヤ型コネクターのメス型を適当な長さに切断し内部の
エナメル線を露出させます。


最初に熱収縮チューブを通しておき、お互いのコードをハンダ付けします。


ハンダ作業が終わったら、熱収縮チューブを絶縁したい箇所へ移動させて
ドライヤーで暖め、収縮させます。

完成です。

これで手持ちの充電器で充電方法を好みで選択できます。
デルタピークカットや内部容量設定、時間設定等お好みで。


勿論手持ちの放電器にも接続可能。
コストはジャンクバッテリーのコードを外したのでコネクターは0円
放電器も自前のなので勿論0円
熱収縮チューブの金額と絶縁に使用したハンダとドライヤーやハンダこての電気代位か。
10円もかかってないんじゃなかろうか。作業時間も写真を撮りながらでしたが
10分もあれば出来てしまいますので皆様是非お試しを。
※電動ハンドガン用のマイクロバッテリーも同じやり方で作れます。
電動コンパクトマシンガンの、あの「スティック型」バッテリーの充電と
放電をどうにか出来ない物かと常々思っておりました。
インドアでもアウトドアでもコンパクトで使い勝手も良いけど
バッテリーは専用、これは構わない楽ちんだから。
充電器は専用で放電器も専用のが必要。これは不便だ(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン

充電器に関しては「2時間」のオートカットオフなので継ぎ足し充電をすると
過充電になる。じゃあ放電すればいいけど専用の商品を別途購入しなきゃならない。
マイクロバッテリーEX用放電器アダプター:定価924円
電動ハンドガンのマイクロバッテリーも専用の放電器アダプターが必要だ。定価924円
いちいち充電器やら放電器を別途購入はお財布的にもスペース的にも何よりも
物が増えるのは色々面倒だ。
じゃあ作るか。となりました。
用意する物:マイクロバッテリーEX用充電器とタミヤ型コネクターのメス型
家にあるCOSMO製の7.2v~8.4v用放電器。以上。
充電器のコードとタミヤ型コネクターのメス型を適当な長さに切断し内部の
エナメル線を露出させます。
最初に熱収縮チューブを通しておき、お互いのコードをハンダ付けします。
ハンダ作業が終わったら、熱収縮チューブを絶縁したい箇所へ移動させて
ドライヤーで暖め、収縮させます。
完成です。
これで手持ちの充電器で充電方法を好みで選択できます。
デルタピークカットや内部容量設定、時間設定等お好みで。
勿論手持ちの放電器にも接続可能。
コストはジャンクバッテリーのコードを外したのでコネクターは0円
放電器も自前のなので勿論0円
熱収縮チューブの金額と絶縁に使用したハンダとドライヤーやハンダこての電気代位か。
10円もかかってないんじゃなかろうか。作業時間も写真を撮りながらでしたが
10分もあれば出来てしまいますので皆様是非お試しを。
※電動ハンドガン用のマイクロバッテリーも同じやり方で作れます。
次世代 M4 ストック 変換コネクタ
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
またもや充電器を加工する(*・∀・)
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
またもや充電器を加工する(*・∀・)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
中古がかなり安く店頭に置いてあったので買っちゃいましたw
これが有ると、サイクル充電とかもできて便利ですよね♪
電動コンパクトシリーズはハンドガンも含めて
お勧めの工作ですよん^^v
自分も慣れない手付きながら
やってみたのですが、純正充電器には通電するんですが
他の充電器や放電器が起動しないです。
どうしてなんでしょう?
+と-が合っているのでしたら通電するはずなのですが
他のが起動しないのはおかしいですね。
タミヤ型コネクタを一度外してプラグだけにしてから
再度通電させてみてはいかがでしょうか?
やってみたのですが同じく通電しませんでした・・・
丁度内部カスタムする予定だったので
大人しく外部バッテリーにします。