2011年08月10日
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
さてさて、今まで弥生はゲームフィールドでのセイフティーゾーンでは自分の銃を
イスやテーブル、車の中、車に立てかける等バラバラでした。
そこで友人S氏と「じゃあ移動用の小さな個人用ガンラックを作ろうジャマイカ!」
との話が運び、弥生はホーマックへ材料を購入しに車を走らせました(・∀・)

1 x 4 平材を1枚購入です。サイズは19 x 89 x 1820で148円!!
1カット50円で、6回カットしたので材料費合計448円。゚(゚^∀^゚)゚。やっすw

仕上がりのイメージはこんな感じです。高さ450㎜横幅600㎜です。

今回は基本的な銃をベースに合わせてまいります。
G36、AK、MP5、M4…これら4種類に対応出来ればほぼマルチタイプでしょうw

余っていた無駄に長くて太い木工用ネジがまさかこんな場面での大活躍です。
購入した趣旨や目的とは違うが役に立ったから良しとしよう。

テーパーもきちんと処理してます。サンダーがまさかここでの大活躍ですよSさん。



仕上がったガンラックに各種銃を懸架してみます。色々なタイプに対応させたかったので
銃同士の間は広めにとってます。サイドにPEQやらフラッシュライトやらがマウント
されると横幅を取りますからねぇ(;´・ω・)

中央のバーは丁度マガジンを装着していても懸架出来るように位置を調整してあります。
で! 高さが450㎜で横幅が600㎜ですから当然「これだけ」ですと重心が上の方になり
倒れる恐れがあるのですが、元々このガンラックは「別なある物」と合体させる事で
安定させ、尚且つ多目的ラックになると言う。真の完成画像は8月14日バーサスでの
定例会にてお披露目です(○´ェ`○)
って、大したものでもないので変な期待は止めて下さいね?w
イスやテーブル、車の中、車に立てかける等バラバラでした。
そこで友人S氏と「じゃあ移動用の小さな個人用ガンラックを作ろうジャマイカ!」
との話が運び、弥生はホーマックへ材料を購入しに車を走らせました(・∀・)
1 x 4 平材を1枚購入です。サイズは19 x 89 x 1820で148円!!
1カット50円で、6回カットしたので材料費合計448円。゚(゚^∀^゚)゚。やっすw
仕上がりのイメージはこんな感じです。高さ450㎜横幅600㎜です。
今回は基本的な銃をベースに合わせてまいります。
G36、AK、MP5、M4…これら4種類に対応出来ればほぼマルチタイプでしょうw
余っていた無駄に長くて太い木工用ネジがまさかこんな場面での大活躍です。
購入した趣旨や目的とは違うが役に立ったから良しとしよう。
テーパーもきちんと処理してます。サンダーがまさかここでの大活躍ですよSさん。
仕上がったガンラックに各種銃を懸架してみます。色々なタイプに対応させたかったので
銃同士の間は広めにとってます。サイドにPEQやらフラッシュライトやらがマウント
されると横幅を取りますからねぇ(;´・ω・)
中央のバーは丁度マガジンを装着していても懸架出来るように位置を調整してあります。
で! 高さが450㎜で横幅が600㎜ですから当然「これだけ」ですと重心が上の方になり
倒れる恐れがあるのですが、元々このガンラックは「別なある物」と合体させる事で
安定させ、尚且つ多目的ラックになると言う。真の完成画像は8月14日バーサスでの
定例会にてお披露目です(○´ェ`○)
って、大したものでもないので変な期待は止めて下さいね?w
次世代 M4 ストック 変換コネクタ
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
またもや充電器を加工する(*・∀・)
使用するエアダスターの種類についての補足
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
またもや充電器を加工する(*・∀・)
使用するエアダスターの種類についての補足
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(∩´∀`)∩オォ♪ 雨や湿気対策、確かにそれは頼もしいw
早速明日にでも購入して塗り塗りしますか♪
銃に接触する部分を柔らかいスポンジ等を付けるとラックも銃も傷つけずによろしいかと(^∀^)ノ
確かに市販のガンラックの場合銃との接触面には衝撃緩和材らしき
物が使用されてますね。
何か良さそうなマテリアルを探してみます♪
せめて、奥さんとの合体画像か、なにかの合体画像でも・・・
UPしてくれれば・・・ムフフ・・・って、
ドラマのto be continuedくらい気になる~
ドラエモンみたいに完結にして欲しかった~
・ここで、まさかのサンダ~は嫌いじゃない。てか・・好き。+3ぽいんとUP
イレクターで作るのも面白いですよ。キャスターを付けるなり、
折りたためる可動式にできたりしますし。
問題がパイプカッターがあれば長いのを買って切れば節約なんですが
それでも各接続部のアタッチメントがかなり初期費用としてかかるんですよね。
嫁とのそんな画像UPした日にゃあ、弥生はぬっころされてますがww
構想が更に膨らんだので本日再度ホーマックへ
立ち寄りますw
確かにイレクターを材料にすれば接続は各部ジョイントで
行えますねぇ。パイプカッターは100均で売ってるので
ハンドガン用で作ってみようかなw
まさか
奥さん見てたらスイマセン(@_@;)
全く見ないので御安心をww