2011年08月01日
またもや充電器を加工する(*・∀・)
さて、基本的に弥生は充電器を増やしたくない人です。なのでメインのLi-Po専用充電器と
Ni-cd&Ni-MH両方が使用出来る充電器の2個だけです。

そこで登場、電動ハンドガンの充電器です。

Ni-MHバッテリーなのに何故か「2時間オートカットオフ」と言う謎な充電器。
せめてデルタピークにしてくださいよマルイさん。

だから迷わずコードを切断します。躊躇なんかしませんw

そしてバッテリーの接続コネクタ側にタミヤコネクタのメス型を取り付けます。


さぁ!! これでマイクロバッテリーも通常の充電器でサイクル充電、デルタピークによる
オートカットが出来ると言う事です。

ちなみにMP7A1用のマイクロバッテリー接続コネクタも同じように加工してあります。
これらの加工は比較的何位ぞが低めで汎用性が高いのでお勧めです(´ー`)
Ni-cd&Ni-MH両方が使用出来る充電器の2個だけです。
そこで登場、電動ハンドガンの充電器です。
Ni-MHバッテリーなのに何故か「2時間オートカットオフ」と言う謎な充電器。
せめてデルタピークにしてくださいよマルイさん。
だから迷わずコードを切断します。躊躇なんかしませんw
そしてバッテリーの接続コネクタ側にタミヤコネクタのメス型を取り付けます。
さぁ!! これでマイクロバッテリーも通常の充電器でサイクル充電、デルタピークによる
オートカットが出来ると言う事です。
ちなみにMP7A1用のマイクロバッテリー接続コネクタも同じように加工してあります。
これらの加工は比較的何位ぞが低めで汎用性が高いのでお勧めです(´ー`)
次世代 M4 ストック 変換コネクタ
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
使用するエアダスターの種類についての補足
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
使用するエアダスターの種類についての補足
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
皆はどうしてるのだろうか?
やはり充電器が沢山ある中で充電してるのかな?
Li-Po用、Li-fe用、Ni-Cd用、Ni-MH用、Ni-Cd&Ni-MH兼用、
電動コンパクトガン用、電動ハンドガン用。
B6とかのマルチチャージャーなら色々出来るから便利だけど
設定が面倒な弥生w
基本普通はそうだと思います。
充電状態が確認出来ないので、ある程度使用して充電か、もしくは
山感で早めにコンセントからはずすか。中途半端なバッテリーの残りなら、 お出かけも出来ない (ー_ー)!!
自分の時間次第でしょうか。
ニッカドラージ用
マイクロEX用
ニッ水ミニ用
リポ用
の4個使ってます
なのでゲームの前の晩はコンセントが充電器だらけに
改造しようかな
バッテリーチェッカーがあると各種バッテリーの電圧や
残量表示されますので、かなりおすすめアイテムですよ~♪
充電器多いよwww
って、恐らくそれが普通なんだろうなぁ…
改造しちゃいなよYou━━m9(*´∀`*)━━!!