2011年11月15日

APS製 AKS-74UN

さて、12月6日に色々と発注を行うのですが個人的に気になる商品の中に

APS製 AKS-74UN
APS製 AKS-74UNがあります(*´ェ`*)

APS製 AKS-74UN
特徴的なラッパハイダー。極力マズルフラッシュを減らそうとしたらしいが
効果はいまひとつだとか(-_-;)

APS製 AKS-74UN
レシーバー左側面にはサイドマウントベースの無いシンプルなタイプ。

APS製 AKS-74UN
ストックは軽量堅牢なスケルトンタイプ。

APS製 AKS-74UN
ストックは左側へのフォールディングタイプ。弥生の所有するAIMSは右側に
フォールディングするので違いがあってよい感じだ。

APS製 AKS-74UN
リアルウッドのハンドガードにベークライトのマガジンが映える。

APS製 AKS-74UN
レシーバーはAK特有のシンプルイズザベストでこれ以上弄る必要の無いデザイン

APS製 AKS-74UN
リアサイトはAK系ではタンジェントタイプが多いがこのモデルはL字型の
可倒式が採用されている。

APS製 AKS-74UN
APS製はM4系(CQB-Rとパトリオット)を所有してたりしていたり。
CYMA製のAIMSは持ってるのでコンパクトなAKS-74UNは非常に気になる所。
EBB(電動ブローバック)を搭載してるので通常の電動ガンよりは「撃ってる」
感がある。何よりマガジンの互換性があるのは嬉しい所♪
次世代のM4とAKは専用ですからねぇ、マガジンがヾ(・ε・。)
全長:510mm / 730mm
メタルパーツ:アウターバレル・レシーバー・ストック・ハイダー
樹脂パーツ:マガジン・グリップ
木製部品:ハンドガード(上下)

まぁ、ほぼ「買い」でしょうねw
APS製なので独特の「癖」がメカボックスにはありますが対処法は
既に経験済みなので問題無し+.゚d(゚ε`*)゚+.



同じカテゴリー(海外メーカー)の記事画像
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ②
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ①
STAR製 L86 LSW
SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
同じカテゴリー(海外メーカー)の記事
 ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ② (2012-03-06 09:30)
 ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ① (2012-03-04 20:45)
 STAR製 L86 LSW (2012-03-04 15:49)
 SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了 (2012-02-28 00:14)
 Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て (2012-02-27 05:49)
 Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解 (2012-02-23 19:16)

Posted by 弥生  at 01:45 │Comments(0)海外メーカー

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。