2012年02月23日

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
MP7A1は既に分解してるので今回はVz61 スコーピオンで御座います。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
赤丸のイモネジを緩めます、青丸のネジは回さないように。モーターの
位置調整用ですので狂います。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
ロックピンを引き抜きます。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
ストックを展開します。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
アッパーレシーバーを前方へ移動させ、ロックピンのあった付近を始点に
上へ持ち上げ取り外します。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
これでアッパーレシーバーが取り外せました。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
次に内部のチャンバー及びインナーバレルを取り外します。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
そのまま引き抜くだけですので簡単です。HOP調整用のダイヤルがあります。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
次にセレクターレバーを取り外しますがここで注意点があります。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
セレクターレバー裏側には歯車がありますがセレクターに「乗ってる」だけ
ですので簡単に「ポロッ」と落ちます。元のセレクターレバーの位置を
覚えておきましょう。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
赤丸のネジを取ります。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
ストッパーをそのまま引き抜きます。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
ストッパーが無くなりましたのでメカボックスを前方へ移動させ…

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
メカボックス後部を上に持ち上げて取り外します。

Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
これで分解が終了です。
次回は組み立て時の注意点です(何故2回に分かれるかと言うとこの段階で
指を怪我したので画像がありません(ノ∀`)アチャー



同じカテゴリー(海外メーカー)の記事画像
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ②
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ①
STAR製 L86 LSW
SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て
TさんのCYMA製MP5Jをハイサイクルにチューン
同じカテゴリー(海外メーカー)の記事
 ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ② (2012-03-06 09:30)
 ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ① (2012-03-04 20:45)
 STAR製 L86 LSW (2012-03-04 15:49)
 SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了 (2012-02-28 00:14)
 Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て (2012-02-27 05:49)
 TさんのCYMA製MP5Jをハイサイクルにチューン (2012-02-16 14:02)

Posted by 弥生  at 19:16 │Comments(0)海外メーカー

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。