2011年06月29日
Real Sword製 RS Type 56-2 (外装編)
さて、今回は初となるメーカーのReal Sword製 RS Type 56-2「外装編」です。

以前はAKシリーズの「共産国臭さ」が嫌いでしたが最近はAKシリーズが格好良くて
仕方が無いと言う変貌ぶり(;´・ω・) 多分AK=テロリストの銃と言うイメージが
あったんでしょうね。某テロリストグループのリーダーさんも持ってましたし。

タンジェントサイトはAKらしい所ですね。

ハイダーはAKMタイプです。どうして斜めになっているかと言うと、射撃時の反動による
コントロールとガスを斜めに逃がす役割があります。(実銃ではですが)

ガスピストン下部左側にはスリングフックがあります。

レシーバー後部にはストック展開用のボタンとスリングがあります…が、新しいせいか
ストック展開用のボタンが「めっさ硬かったですw」

ストック折りたたんだ状態はコンパクトでAKMやAIMS同様の取り扱い感覚です。

ストック展開時。ルーマニアタイプのフォールディングストックを見慣れているせいか
ゴツく感じますねw

セレクターもAKシリーズ同様です。

グリップには滑り止め用のスリットが入ってます。


ホップ調整も従来のAKシリーズと同じなので扱いに困りません。

付属のマガジンはスチール製で雰囲気はあります。ただ…



画像の左側がReal Sword製付属マガジン、右側がCYMA製(画像上段)とKing Arms製
(画像中段と下段)です。まずは赤枠部分の作りが微妙に違うのと画像3枚目の青丸部分に
突起物がある為にReal Sword製付属マガジンは「カッチリ」固定されますが、CYMA製と
King Arms製の場合マガジンが刺さりますがロックはされません(´-∀-`;)
予備マガジンは専用のReal Sword製を購入もしくはマガジンフォロアーをどうにか改修して
汎用性を重視するかですね。(出来るかどうかは不明ですw)

バッテリーはAKタイプを使用です。

ヒューズは平型20Aが使用されてます。

今回は輸入前の初速がかなりご機嫌でしたのでデチューンして頂きました。
内容は弥生の指定で行って頂きました(結構細かい注文をしてました)ので
まずは初速計測。80~83m/s前後で落ち着いてます。
弥生がショップに依頼した内容は下記3点です。
①:初速は80~85m/sで調整して下さい。
②:ギアノイズを極力抑える様にシム調整は慎重に。
③:海外製はグリスが異常な量と匂いなのでどうにかしてくれ。
元々ここのショップは日本の初速を大きくオーバーしてる銃は別途料金でデチューンを
行います(多少のオーバー程度でしたらそのまま出荷されますが)
そこで今回はどうせ別途料金を支払うなら内容を注文・指示してみようと思った訳です。
以下はショップとのやり取り内容を多少砕けて和訳しております。
弥生=追加料金支払うなら数点指示してもいいですか?
ショップ=出来うる限りお客様のニーズにお応えします。
弥生=上記①~③を伝える。
ショップ=OH! 中々細かいシビアな内容ね、もう少し金額が欲しいよ。
弥生=常連なんだからどうにかしてくれ。
ショップ=わかりました、努力します。
まぁ、大体こんな感じですな(*・∀・)
以前はAKシリーズの「共産国臭さ」が嫌いでしたが最近はAKシリーズが格好良くて
仕方が無いと言う変貌ぶり(;´・ω・) 多分AK=テロリストの銃と言うイメージが
あったんでしょうね。某テロリストグループのリーダーさんも持ってましたし。
タンジェントサイトはAKらしい所ですね。
ハイダーはAKMタイプです。どうして斜めになっているかと言うと、射撃時の反動による
コントロールとガスを斜めに逃がす役割があります。(実銃ではですが)
ガスピストン下部左側にはスリングフックがあります。
レシーバー後部にはストック展開用のボタンとスリングがあります…が、新しいせいか
ストック展開用のボタンが「めっさ硬かったですw」
ストック折りたたんだ状態はコンパクトでAKMやAIMS同様の取り扱い感覚です。
ストック展開時。ルーマニアタイプのフォールディングストックを見慣れているせいか
ゴツく感じますねw
セレクターもAKシリーズ同様です。
グリップには滑り止め用のスリットが入ってます。
ホップ調整も従来のAKシリーズと同じなので扱いに困りません。
付属のマガジンはスチール製で雰囲気はあります。ただ…
画像の左側がReal Sword製付属マガジン、右側がCYMA製(画像上段)とKing Arms製
(画像中段と下段)です。まずは赤枠部分の作りが微妙に違うのと画像3枚目の青丸部分に
突起物がある為にReal Sword製付属マガジンは「カッチリ」固定されますが、CYMA製と
King Arms製の場合マガジンが刺さりますがロックはされません(´-∀-`;)
予備マガジンは専用のReal Sword製を購入もしくはマガジンフォロアーをどうにか改修して
汎用性を重視するかですね。(出来るかどうかは不明ですw)
バッテリーはAKタイプを使用です。
ヒューズは平型20Aが使用されてます。
今回は輸入前の初速がかなりご機嫌でしたのでデチューンして頂きました。
内容は弥生の指定で行って頂きました(結構細かい注文をしてました)ので
まずは初速計測。80~83m/s前後で落ち着いてます。
弥生がショップに依頼した内容は下記3点です。
①:初速は80~85m/sで調整して下さい。
②:ギアノイズを極力抑える様にシム調整は慎重に。
③:海外製はグリスが異常な量と匂いなのでどうにかしてくれ。
元々ここのショップは日本の初速を大きくオーバーしてる銃は別途料金でデチューンを
行います(多少のオーバー程度でしたらそのまま出荷されますが)
そこで今回はどうせ別途料金を支払うなら内容を注文・指示してみようと思った訳です。
以下はショップとのやり取り内容を多少砕けて和訳しております。
弥生=追加料金支払うなら数点指示してもいいですか?
ショップ=出来うる限りお客様のニーズにお応えします。
弥生=上記①~③を伝える。
ショップ=OH! 中々細かいシビアな内容ね、もう少し金額が欲しいよ。
弥生=常連なんだからどうにかしてくれ。
ショップ=わかりました、努力します。
まぁ、大体こんな感じですな(*・∀・)
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ②
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ①
STAR製 L86 LSW
SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ①
STAR製 L86 LSW
SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
噴きましたwww
そりゃあ半年でここのショップに$12000以上落としてたら常連ですw