2011年06月27日
G&P製 MAGPUL M4 Mid-Length MOE②
G&P製 MAGPUL M4 Mid-Length MOEのカスタム内容のおさらいです。
①後方配線から前方配線に切り替え(本来はストックインバッテリーな為)
②バッテリーコネクターをタミヤ型ミニタイプへの交換(本来はMini Tタイプ)
③メカボックス内部の各種グリスアップ
④初速を95m/s位で安定させる。
⑤他に気付いた箇所があれば相談の元改修

前回同様分解状態からのスタート…なのですが、

後方配線から前方配線にする為にコードの逃げ道をリューターで削りこのように。
これで①はクリアーです(○´ェ`○)

モーターへのコード接続はコネクタタイプでは無くネジタイプですか。

流石G&P、モーターはM120ですかww 奮発してるなオイww

グリップも外します~。

ストックチューブも外して…

これでメカボックスが取り出せました。

軸受けはメタルボールベアリングの8㎜タイプです。

個人的にボールベアリングは8㎜が好みです。種類も豊富でボール精度が高いので。
9㎜迄行くと、メカボックスの側の選択肢が狭まるのとベアリング自体も種類が
少なくなってきますので(´ー`)

メカボックスの固定はG&G同様全て六角ビスですね。
次回からは内部カスタムと言うかメンテナンスを行いコネクターをミニTタイプから
タミヤ型コネクタのミニタイプへの交換を行います。
①後方配線から前方配線に切り替え(本来はストックインバッテリーな為)
②バッテリーコネクターをタミヤ型ミニタイプへの交換(本来はMini Tタイプ)
③メカボックス内部の各種グリスアップ
④初速を95m/s位で安定させる。
⑤他に気付いた箇所があれば相談の元改修
前回同様分解状態からのスタート…なのですが、
後方配線から前方配線にする為にコードの逃げ道をリューターで削りこのように。
これで①はクリアーです(○´ェ`○)
モーターへのコード接続はコネクタタイプでは無くネジタイプですか。
流石G&P、モーターはM120ですかww 奮発してるなオイww
グリップも外します~。
ストックチューブも外して…
これでメカボックスが取り出せました。
軸受けはメタルボールベアリングの8㎜タイプです。
個人的にボールベアリングは8㎜が好みです。種類も豊富でボール精度が高いので。
9㎜迄行くと、メカボックスの側の選択肢が狭まるのとベアリング自体も種類が
少なくなってきますので(´ー`)
メカボックスの固定はG&G同様全て六角ビスですね。
次回からは内部カスタムと言うかメンテナンスを行いコネクターをミニTタイプから
タミヤ型コネクタのミニタイプへの交換を行います。
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ②
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ①
STAR製 L86 LSW
SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ①
STAR製 L86 LSW
SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。