2011年04月25日
マルイ製 次世代 SOPMOD M4(再改修編)
前回のあらすじ
マルイ製 次世代 SOPMOD M4(改修編)
を御参照下さい┏○ペコ
さて、前回に改修作業を終えて本人の手元へ戻りバッテリーを接続して撃って
みたら2~3発でヒューズが切れたとの事。

ですので前回は弄らなかった部分を今回は点検です。

(。´д`) ン?何か変じゃないかこのストックチューブ…

同じ次世代M4を置いて比較してみる。(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥンおかしいよねw

正常な状態。

ァィ(。・Д・)ゞ あからさまにストックチューブが「斜めに」なっております。
原因はこれか?

さ~て、分解、分解...

(*´-ω・)ン?...何コレ?w

透明なので分かりにくいかもしれませんが+と-の両方のコードが微妙に裂けてます。
これらが金属部分に接触してたとか?

絶縁処理を施します。んで、この後はストックを外して「真っ直ぐ」に接続しようと
何度も試しましたが斜めにしか接続できません(;´・ω・)
いつからなのかは不明ですが…。ロアレシーバー側のスクリュー部分が途中から
潰れているので真っ直ぐになりません…仕方が無いのでそのまま組み立てです。
ストックチューブを真っ直ぐにする場合はロアレシーバーごと交換になります(ノ∀`)
そして確認用に試射動画をば。一応持ち主である方と同じLi-Poバッテリーを接続して
セミ・フルを上下左右縦横無尽状態で試射を行いましたが取りあえずは問題が
ありませんでした。

これでまたヒューズが切れたとかなったら…どうしよう(* >ω<)
マルイ製 次世代 SOPMOD M4(改修編)
を御参照下さい┏○ペコ
さて、前回に改修作業を終えて本人の手元へ戻りバッテリーを接続して撃って
みたら2~3発でヒューズが切れたとの事。
ですので前回は弄らなかった部分を今回は点検です。
(。´д`) ン?何か変じゃないかこのストックチューブ…
同じ次世代M4を置いて比較してみる。(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥンおかしいよねw
正常な状態。
ァィ(。・Д・)ゞ あからさまにストックチューブが「斜めに」なっております。
原因はこれか?
さ~て、分解、分解...
(*´-ω・)ン?...何コレ?w
透明なので分かりにくいかもしれませんが+と-の両方のコードが微妙に裂けてます。
これらが金属部分に接触してたとか?
絶縁処理を施します。んで、この後はストックを外して「真っ直ぐ」に接続しようと
何度も試しましたが斜めにしか接続できません(;´・ω・)
いつからなのかは不明ですが…。ロアレシーバー側のスクリュー部分が途中から
潰れているので真っ直ぐになりません…仕方が無いのでそのまま組み立てです。
ストックチューブを真っ直ぐにする場合はロアレシーバーごと交換になります(ノ∀`)
そして確認用に試射動画をば。一応持ち主である方と同じLi-Poバッテリーを接続して
セミ・フルを上下左右縦横無尽状態で試射を行いましたが取りあえずは問題が
ありませんでした。
これでまたヒューズが切れたとかなったら…どうしよう(* >ω<)
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
う~、こんな原因だったんですね。
分かってしまえば、アホみたいですけど、
数多く銃を見てないおらには気がつかないことかも・・・
多少曲がってても、支障は無さそうだし、
案外、ストレートより下向きの方がフィットしたり?
とにかくこれで、安心です。
ばらして見ないと分からないもんですね。
多分これで解決なんじゃないですか?
いっそのこと配線を引き直してしまうなんてのはどうでしょ?w
前所有者の時は問題無く、
時間経過とともに絶縁が取れなくなり、
メカボに不具合は無さそうで、
ヒューズばかり飛ぶ・・・
しかも飛ぶタイミングに規則性が無いと来てますしね。
原因らしい原因ですw
困ったら「動きをイメージしてじっくり考える」「全分解・再組み立て」って大事ですねぇ・・・
僕も何度バラして頭を悩ませたことか・・・特にCYMA MP5SD6(笑)
ゲーム中の事故は聞きますねぇw
ただ、「耐衝撃対策」がないままストックチューブ内で
ぶつかって破裂等とかアラームを接続せず使用してて
過度放電等など…Li-Poは使用者の知識があれば
安全なんですけどねぇ^^;
恐らくはこれで問題無いと思いますw
配線は途中から新規で引き直しましたw
原因に規則性が無い場合は完全分解して
パーツを1つずつ「検品」していくしか方法が無いですからねw
弥生が今迄一番手のかかった子はAPS製のM4ですかw
だけどあの子のおかげで大分勉強になりましたけどね(´ー`)
そういえばAPSのM4の新型出ましたね~。
フォールディングアイアンサイトがカッコイイ!
僕もAPSのM4勉強してみようかなぁ・・・と悩んでみたりですw
現在は(109)まで出てますねぇw
※弥生の扱ったM4パトリオットピストルが106です。
一度攻略法さえ知ってしまえば2度目は非常に楽ですし、
現在流通してるパーツと互換性を持たせるための知識と技が
身に付きますw