2011年02月27日
メカボックス Ver.2のメンテナンス
Yさんからの依頼品ですが、聞くのを忘れましたが恐らく
ACM製のフルコンプリートメカボックスVer.2タイプではなかろうかと。

さてさて梱包状態です。

メカボックスの左側。

普段見慣れた右側です。

そしてこのメカボックスの面白い所その1としてべベルギアにのみ8mmベアリング仕様
スパーギアとセクターギアは8㎜メタルブッシュが使用されてます。

そして面白い所その2です。スプリングガイド後部には6㎜の六角レンチの窪みがあります。

6㎜の六角レンチをスプリングガイドに差し込み押しながらガイドを45度回転させることで
分解しなくてもスプリング交換が出来ます。

このような感じですね。

面白い所その3です。通常トリガーパーツはメカボックスの左側にスプリングで接続
しますがこのメカボックスの場合右側に接続いたします。

そして面白い所その4です。スイッチユニットの構造そのものがまるで違います。
セミオートでのレスポンスにキレがあるとかないとか。

給排気系のシリンダーとピストン、ピストンヘッドです。ピストンは最後のラッチ歯が
スチールタイプ、シリンダーはフルサイズですね、これは搭載する銃のインナーバレル
の全長によっては交換しなければいけませんね。

ギア比は通常の18:1です。セクターギアにはメタル製チップが装備されてます。
軽く洗浄してグリス類を塗布して完了です(○´ェ`○)
ACM製のフルコンプリートメカボックスVer.2タイプではなかろうかと。
さてさて梱包状態です。
メカボックスの左側。
普段見慣れた右側です。
そしてこのメカボックスの面白い所その1としてべベルギアにのみ8mmベアリング仕様
スパーギアとセクターギアは8㎜メタルブッシュが使用されてます。
そして面白い所その2です。スプリングガイド後部には6㎜の六角レンチの窪みがあります。
6㎜の六角レンチをスプリングガイドに差し込み押しながらガイドを45度回転させることで
分解しなくてもスプリング交換が出来ます。
このような感じですね。
面白い所その3です。通常トリガーパーツはメカボックスの左側にスプリングで接続
しますがこのメカボックスの場合右側に接続いたします。
そして面白い所その4です。スイッチユニットの構造そのものがまるで違います。
セミオートでのレスポンスにキレがあるとかないとか。
給排気系のシリンダーとピストン、ピストンヘッドです。ピストンは最後のラッチ歯が
スチールタイプ、シリンダーはフルサイズですね、これは搭載する銃のインナーバレル
の全長によっては交換しなければいけませんね。
ギア比は通常の18:1です。セクターギアにはメタル製チップが装備されてます。
軽く洗浄してグリス類を塗布して完了です(○´ェ`○)
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ②
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ①
STAR製 L86 LSW
SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
ラスボスA&K製M249 MINIMI MK2 ①
STAR製 L86 LSW
SさんのUmarex製G36KVの初速調整完了
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解&組み立て
Jing Gong製Vz61スコーピオンの分解
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。