2011年01月11日
回転数計測器
何気に気になってるアイテムがあります。

それがこの「レーザー式タコメーター回転計」でしてモーターの軸に反射テープを
張り付ける事で無負荷状態での回転数を判別できる代物。
なぜそんなものが必要かと言うと同一モーターでも使用頻度や経年劣化などにより
回転数はマチマチです。(極端な差はありませんが)
そして海外製のモーターがはたしてどれくらいの回転数なのかを知りたい。
恐らくこれが本音でしょうw
適正負荷での回転数なら ギア比×サイクル〇〇発秒×60秒=〇〇rpmと出るんですが。
…(。´д`) ン?って事は無負荷状態と適正負荷状態での回転数の差が判明するだけか?
……(*゚Д゚) アレ?w まぁ、無負荷状態でのモーターの回転数を知る事は出来るわけだw
でも待てよ?そうすると各種モーターの無負荷状態と適正負荷状態のモーター回転数を
データーとして残せることになるのか…知りたい人が多ければ購入を検討しよう。

それがこの「レーザー式タコメーター回転計」でしてモーターの軸に反射テープを
張り付ける事で無負荷状態での回転数を判別できる代物。
なぜそんなものが必要かと言うと同一モーターでも使用頻度や経年劣化などにより
回転数はマチマチです。(極端な差はありませんが)
そして海外製のモーターがはたしてどれくらいの回転数なのかを知りたい。
恐らくこれが本音でしょうw
適正負荷での回転数なら ギア比×サイクル〇〇発秒×60秒=〇〇rpmと出るんですが。
…(。´д`) ン?って事は無負荷状態と適正負荷状態での回転数の差が判明するだけか?
……(*゚Д゚) アレ?w まぁ、無負荷状態でのモーターの回転数を知る事は出来るわけだw
でも待てよ?そうすると各種モーターの無負荷状態と適正負荷状態のモーター回転数を
データーとして残せることになるのか…知りたい人が多ければ購入を検討しよう。
タグ :回転計
次世代 M4 ストック 変換コネクタ
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
またもや充電器を加工する(*・∀・)
2セル用Li-Poバッテリーバランスコネクタ延長コード
フィールド移動用のガンラックを作る③
フィールド移動用のガンラックを作る②
フィールド用移動ガンラックを作る(*・∀・)
またもや充電器を加工する(*・∀・)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~shine-sk/a7minig.html
それは弥生がどこかのサイトで見かけた物で
検索かけても中々見つからなかったものですw
そちらも検討してみようと思います。
本当に助かります、それが見つかってよかったw