2012年01月11日
βスペツナズを仮組してみる
スローペースで進んでるβスペツナズですが今回は仮組を行い調整が必要な個所の
割り出しを行います。

まずはボルトハンドル下部のパーツを乱雑にむしり取ったのでリューターで綺麗にします。

次にメカボックスを接続してみます。後方配線の長さは問題ありませんでした。

誤るとカバーとレシーバーとの隙間が空いておりますがこれには理由があります。

本来レシーバーに接続されるはずのパーツがこのままでは組み込めないのです。
そのせいであの空間が出来ております。

AKバッテリー保持パーツを上に載せてみると綺麗に隙間が埋まります。
EBB機構を残したままこのパーツを組み込みますので中央付近はザックリと
削る事になります。恐らく削ってははめてみてまた削っての繰り返しになると
思われます( *´艸`)
まぁ、他にも「別パーツアクセサリー」でサムホールハンドガードグリップ特有形状の
おかげによる「罠」もあるのですがそれはまたの機会に。
割り出しを行います。
まずはボルトハンドル下部のパーツを乱雑にむしり取ったのでリューターで綺麗にします。
次にメカボックスを接続してみます。後方配線の長さは問題ありませんでした。
誤るとカバーとレシーバーとの隙間が空いておりますがこれには理由があります。
本来レシーバーに接続されるはずのパーツがこのままでは組み込めないのです。
そのせいであの空間が出来ております。
AKバッテリー保持パーツを上に載せてみると綺麗に隙間が埋まります。
EBB機構を残したままこのパーツを組み込みますので中央付近はザックリと
削る事になります。恐らく削ってははめてみてまた削っての繰り返しになると
思われます( *´艸`)
まぁ、他にも「別パーツアクセサリー」でサムホールハンドガードグリップ特有形状の
おかげによる「罠」もあるのですがそれはまたの機会に。
βスペツナズの初速計測
そうそう忘れてた(*´ェ`*)ポッ
βスペツナズにサイドマウントレイルを取り付ける
βスペツナズ外装完成
内蔵(メカボックス)完成イェ──ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ──ィ
配線交換難航(;´・ω・)
そうそう忘れてた(*´ェ`*)ポッ
βスペツナズにサイドマウントレイルを取り付ける
βスペツナズ外装完成
内蔵(メカボックス)完成イェ──ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ──ィ
配線交換難航(;´・ω・)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。