2011年06月22日
A&K製G36用C-MAGのモーターを交換してみる。
さてさて、今回はA&Kからリリースされている音感センサー内蔵のG36用C-MAGの
改修で御座います。機関部の内部に関しては改善済みですので、今回はモーターの
回転数不足をどうにかします。

前回のゲームで使用しましたが13秒前後のサイクルでもたまに給弾が追いつかず
空撃ちが何度かありました。分隊支援火器として弾幕が一時的に途切れるのは
致命傷です。

そこでモーターを未に四駆のパワーダッシュモーターに交換です(´ー`)

このモーターの注目点は回転数が19900~23600rpmと言う小型モーターなのに
かなりの可能性を秘めた子です(*・∀・)

途中経過は省いて終了です。「A&K製 G36用C-MAGをどうにかする」を
御参照頂ければ分解工程や内部パーツの配置を見る事が出来ますので(・∀・)
その中のモーター画像がありますが、それを交換したのみです( ´∀` )
性能は…回転数は明らかに向上してる音がしまのでトリガーを引きっぱなしでも
給弾が追いつかない事は無いとは思います…が! 回転数が上がりすぎwwww
機関部のギアもミニ四駆と一部互換性がありそうなのでメタルギアと交換するかもしれません。
海外製電動マガジンのモーターの多くはミニ四駆と互換性がありますので
①回転数重視
②トルク重視
どれに重点を置くかでモーター選びも変わっては来ますがお勧めのカスタムです。
改修で御座います。機関部の内部に関しては改善済みですので、今回はモーターの
回転数不足をどうにかします。
前回のゲームで使用しましたが13秒前後のサイクルでもたまに給弾が追いつかず
空撃ちが何度かありました。分隊支援火器として弾幕が一時的に途切れるのは
致命傷です。

そこでモーターを未に四駆のパワーダッシュモーターに交換です(´ー`)
このモーターの注目点は回転数が19900~23600rpmと言う小型モーターなのに
かなりの可能性を秘めた子です(*・∀・)
途中経過は省いて終了です。「A&K製 G36用C-MAGをどうにかする」を
御参照頂ければ分解工程や内部パーツの配置を見る事が出来ますので(・∀・)
その中のモーター画像がありますが、それを交換したのみです( ´∀` )
性能は…回転数は明らかに向上してる音がしまのでトリガーを引きっぱなしでも
給弾が追いつかない事は無いとは思います…が! 回転数が上がりすぎwwww
機関部のギアもミニ四駆と一部互換性がありそうなのでメタルギアと交換するかもしれません。
海外製電動マガジンのモーターの多くはミニ四駆と互換性がありますので
①回転数重視
②トルク重視
どれに重点を置くかでモーター選びも変わっては来ますがお勧めのカスタムです。
Beta Project P-MAG 80発マガジン
実物と言う名のリアル
CYMA製 150連 AK-47(AKM&AIM)用メタルマガジン
CYMA製AK-47(AKM)用スチール150連マガジン
GHK製 Co2マガジン納品
Umarex製MP7A1用40連マガジン到着
実物と言う名のリアル
CYMA製 150連 AK-47(AKM&AIM)用メタルマガジン
CYMA製AK-47(AKM)用スチール150連マガジン
GHK製 Co2マガジン納品
Umarex製MP7A1用40連マガジン到着
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
過去にミニ四駆用のインチキモーター(タミヤGPでは使用不可)の
46000~49500ってハイスピードモーターを購入したら、立ち上がりが悪く、今一だった事がありました。
もし必要でしたらタミヤのウルトラダッシュモーターを差し上げますよ~(笑)
マガジンに使用するなら多分トルク系の方が宜しいとおもいま~す。
何ですかそのハイスピードモーターはwwww
実際にBB弾を装填して稼働させたところ、
回転数は高いのですが力不足?な感じで
BB弾を押し上げるパワーが弱い気がしました。
電動マガジンのモーターは回転数よりもト
ルク重視の方が良いかも知れませんね~(´ー`)