2011年05月18日
CYMA製MP5SD6の清音化②
さて、今回は本来でしたら前回同様制振ペイント剤を塗布して終了なのですがそれでは
あまりにもビジュアル的にも寂しいので仕事しながらいろいろ考えていると
(∩´∀`)∩オォ♪まだ可能性があるジャマイカw
と、言う事で楽器店へ車を走らせます。そう!ピアノやアンプなどの振動や音の抑制・清音化
する為のマテリアルが何かあるのでは?とスタッフに声を掛けると音楽教室などで
使用されている壁などに貼り付ける波型のパネルを紹介されました。取り寄せ扱いに
なるのと、高価な事。それならば似たようなものがホームセンターに御座いますよ。
とお勧めされて今度はホームセンターへ車を走らせる。
あるにはあったけど…さぁ…「デカイ」よコレww '`ィ(´∀`∩却下でw
んー…他に何かないかなぁ…!? スピーカーとかのアンプ内部に確か防音材を仕込む事とか
あった、はるか昔にバンドのベースをしてた時にマンションだからと言う事でアンプの中に
確か防音材を入れてたぞwww 思い出したww

デッドニング・防音テープですw

まずはハンドガード内部に余剰空間があるので…

隙間に貼りつけてゆきます。
恐らくメカボックスを元に戻してる最中に余剰スペースを見つけると思うので出来そうな部分には
支障の無いように張り付けてまいります(○´ェ`○)
あまりにもビジュアル的にも寂しいので仕事しながらいろいろ考えていると
(∩´∀`)∩オォ♪まだ可能性があるジャマイカw
と、言う事で楽器店へ車を走らせます。そう!ピアノやアンプなどの振動や音の抑制・清音化
する為のマテリアルが何かあるのでは?とスタッフに声を掛けると音楽教室などで
使用されている壁などに貼り付ける波型のパネルを紹介されました。取り寄せ扱いに
なるのと、高価な事。それならば似たようなものがホームセンターに御座いますよ。
とお勧めされて今度はホームセンターへ車を走らせる。
あるにはあったけど…さぁ…「デカイ」よコレww '`ィ(´∀`∩却下でw
んー…他に何かないかなぁ…!? スピーカーとかのアンプ内部に確か防音材を仕込む事とか
あった、はるか昔にバンドのベースをしてた時にマンションだからと言う事でアンプの中に
確か防音材を入れてたぞwww 思い出したww

デッドニング・防音テープですw
まずはハンドガード内部に余剰空間があるので…
隙間に貼りつけてゆきます。
恐らくメカボックスを元に戻してる最中に余剰スペースを見つけると思うので出来そうな部分には
支障の無いように張り付けてまいります(○´ェ`○)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
んふふ(ノ∀\*)