2011年05月11日
ARES製 AG36グレネードランチャー
何故かまたAG36を購入すると言う謎の行動に出た弥生。
今回はARES製 AG36グレネードランチャーで御座います( ´゚ω゚`):;*.':;ブッww
「Classic Army製 AG36グレネードランチャー」と比較も出来ます┏○ペコ

梱包ボックスはブラックを基調としたシックな雰囲気です。


AG36を左右から。Classic Army製との外装の作りにおいて大きな違いはありません。


グレネードのフロント&リアサイトの作りも同じような精度です。

40㎜モスカートの装填口。トリガー前方の薬室開放スイッチを押す事で、銃口付近
のヒンジを支点に銃尾が左側にスイングするように展開されるのもCA製と同じです。

ハンドガード前方の左右にはG36の刻印があるのがCA製と違います。

一番の違いはこのホワイトプリントが施された右側面でしょう。製造ロット№や
AG36の製品名等が入ってます。

ハンドガードの仕上がりもCA製と比較すると表面のシボ加工がザラついた感じです。
CA製は割とツルッとした表面仕上げです。
動作に至ってはCA製もARES製も一緒です。ホワイトプリントの有無位でしょうか。
STARからもAG36はリリースされておりますがARESともまた違ったホワイトプリントが
施されております。位置やフォントも違います。まぁ、価格とお財布の中身と相談して
購入されるのが一番かと。性能はどれも一緒ですしw
今回はARES製 AG36グレネードランチャーで御座います( ´゚ω゚`):;*.':;ブッww
「Classic Army製 AG36グレネードランチャー」と比較も出来ます┏○ペコ
梱包ボックスはブラックを基調としたシックな雰囲気です。
AG36を左右から。Classic Army製との外装の作りにおいて大きな違いはありません。
グレネードのフロント&リアサイトの作りも同じような精度です。
40㎜モスカートの装填口。トリガー前方の薬室開放スイッチを押す事で、銃口付近
のヒンジを支点に銃尾が左側にスイングするように展開されるのもCA製と同じです。
ハンドガード前方の左右にはG36の刻印があるのがCA製と違います。
一番の違いはこのホワイトプリントが施された右側面でしょう。製造ロット№や
AG36の製品名等が入ってます。
ハンドガードの仕上がりもCA製と比較すると表面のシボ加工がザラついた感じです。
CA製は割とツルッとした表面仕上げです。
動作に至ってはCA製もARES製も一緒です。ホワイトプリントの有無位でしょうか。
STARからもAG36はリリースされておりますがARESともまた違ったホワイトプリントが
施されております。位置やフォントも違います。まぁ、価格とお財布の中身と相談して
購入されるのが一番かと。性能はどれも一緒ですしw
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ただ、それで財布がスカスカになっても知りません(^^ゞ
作りなどはCA製よりもARESやSTARの方が完成度は高いですね流石にw