2011年03月09日
マルイ製 次世代SOPMOD M4(バッテリー編)
取りあえず2本のSOPMODバッテリーは使い物にならないとしてまた新規に
SOPMPODバッテリーを購入するにしても汎用性が低すぎる。
※1本は自然放電が酷すぎて使えず、もう1本は根元に大きな亀裂が走ってるので
危ない。

取りあえずバッテリーとヒューズを取り外します。

ストックを取り外します。本来のSOPMODに付属するクレーンタイプのストックよりも
CQB-R付属のヴォルタータイプストックの方がテンションがきついので無理に引き抜くと
ストックチューブ先端の端子を傷付けてしまいますので慎重に作業をします。

QDスリングマウントベースを取り外します。(本来は付属しません。)

ストックチューブ下部の+ネジ2箇所を取り外します。

これでストックポジションパーツ(コードカバーを兼ねる)を取り外します。

ストックチューブ基部の棒状のパーツを引き抜きます。

コードを新たに引き直す場合は接続端子に半田付けされてるコードを半田で溶かして
取り除きます。この時にプラスチック製のパーツまで溶かさないように注意が必要です。

ストックのSOPMODバッテリーを接続するパーツを取り除きます。

延長コード&タミヤ型コネクターにヒューズがセットになっているタイプを使います。
上記でヒューズパーツを取り外したため新規で必要になります。

コードをストック内部を通過させて隙間からコネクターを引き出します。
今回はNi-MHの8.4vセパレートタイプ(いわゆるヌンチャクタイプ)を使用します。

今回はテストですので完全にバッテリーをSOPMODからタミヤ型コネクタータイプに
変更するとなれば接続します。
SOPMPODバッテリーを購入するにしても汎用性が低すぎる。
※1本は自然放電が酷すぎて使えず、もう1本は根元に大きな亀裂が走ってるので
危ない。
取りあえずバッテリーとヒューズを取り外します。
ストックを取り外します。本来のSOPMODに付属するクレーンタイプのストックよりも
CQB-R付属のヴォルタータイプストックの方がテンションがきついので無理に引き抜くと
ストックチューブ先端の端子を傷付けてしまいますので慎重に作業をします。
QDスリングマウントベースを取り外します。(本来は付属しません。)
ストックチューブ下部の+ネジ2箇所を取り外します。
これでストックポジションパーツ(コードカバーを兼ねる)を取り外します。
ストックチューブ基部の棒状のパーツを引き抜きます。
コードを新たに引き直す場合は接続端子に半田付けされてるコードを半田で溶かして
取り除きます。この時にプラスチック製のパーツまで溶かさないように注意が必要です。
ストックのSOPMODバッテリーを接続するパーツを取り除きます。
延長コード&タミヤ型コネクターにヒューズがセットになっているタイプを使います。
上記でヒューズパーツを取り外したため新規で必要になります。
コードをストック内部を通過させて隙間からコネクターを引き出します。
今回はNi-MHの8.4vセパレートタイプ(いわゆるヌンチャクタイプ)を使用します。
今回はテストですので完全にバッテリーをSOPMODからタミヤ型コネクタータイプに
変更するとなれば接続します。
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
でも一番コストが安くてベストな選択だと思います。
あとは持ち主の選択次第ですね~。
恐らく弥生としてもこれがベストかと(´ー`)
SOPMODバッテリーは他のAEGに使いまわしが
出来ませんから…。
その分セパレートタイプは汎用性がすごく高いのですよ。
折りたためば通常のAEGならハンドガード内に収納可能ですし、
伸ばせばAKバッテリーの様に使用出来ます(実際にAIMSで使ってます)
更にこのようにストックインも出来ちゃうんですから。
ある程度の電動ガンの種類には対応出来ると思いますよ。
ソプモバッテリー2本ともダメなら僕もこの選択しますね。
てかそもそも、初めからこの仕様に改造すると思いますw
ホントヌンチャク万能ですw
といってもヌンチャクは1本しか持ってないんですが、
僕はニカド9.6Vの個人製作品です。
以前オクで買いました。しかも3000円してなかったような・・・
中身がすごくて、今は絶版の「SANYOの黄色いニカドセル」というハイパフォーマンスな仕様なのですよw値段考えても安いですw
出力高めな国産高級セルですw
セル自体は古いデットストック品だったそうですが、パンチが違いますね、パンチが!w
最近容量減り気味で悲しいですw
サイクル充電でリフレッシュしてあげないと。
てか、弥生としては何故マルイはわざわざSOPMODバッテリーを
作ったのかが不明ですがねw
だって、セパレートバッテリーで行けるじゃないですかwww
これでいいです!お願いします!
それにしても、シャープ製スリングが恥ずかしいです・・・
(ビデオカメラのもの流用・・・)
ァィ(。・Д・)ゞ了解ですw
このまま作業に移らせて頂きますw