2011年02月23日

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ

さて、原型の留めていないM16A2をメンテナンスで御座います。
某ショップからYさんが引き取り弥生の所に速攻で来ましたw
依頼内容は「初速の向上」(チューン依頼したのに全然上がってないとの事で)

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
外装はかなり手が加えられております(○´ェ`○)
そして初速が低い致命的なミスと言うか初歩的と言うか何というか…
2箇所ほどありますw もしこれがショップでお金を払って結果がこの部分だとすれば
正直あり得ない位です。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
んで、致命的な個所として指摘してた部分です。ロアレシーバーがプラスチック製と
言う事もありピン受け部分が割れております(ご本人も知っておられた模様)
まぁ、使う分には特に影響もないので今回はスルーですw
※メタルロアレシーバー購入の際はお手伝いいたします(・∀・)ニヤニヤ

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
まずは初速計測。83.7m/sです。後々わかりますがあれだけ豪華なメカボックスの
パーツを使ってこれか?!と思い知らされます(;´・ω・)

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
まずはストックパーツを分解してバッテリーを取り出します。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
ストック基部の六角ナットを外します。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
グリップ底のネジを2箇所外します。ここは実際にヒートシンク加工が施されており、
モーターの熱を外部へ排気する事で過剰な熱を抑える役割です。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
グリップ奥のネジ2箇所を外し、グリップを取り外します。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
ロアレシーバー後部のピンを押し抜きます。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
トリガー上部のローレット加工が施されている細いピンを押し抜きます。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
マガジンリリースパーツを取り外してメカボックスをロアレシーバーごと取り出します。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
チャンバーとインナーバレルとの気密性を確認すべく取り出したのですが…なにこれw

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
白い微妙なテープを剥がしてみると理由が判明。恐らくインナーバレルとチャンバーの
間に挟めるリング状の「スペーサー」がないのでその代用と言うか適当にテーピング処理
されてると言った風にしか見えません弥生には(;´・ω・)
これがもしショップの仕事であればあり得ないとしか言いようがない箇所その1です。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
黒の絶縁テープとOリングにてチャンバーとのスペーサーを作成します。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
インナーバレルの全長は285㎜ですね。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
メカボックスの登場です♪(*ノ∀ノ)

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
ギアはハイスピードタイプかな?見た感じですとKing Arms製のUltra High Flat Speed
ギアっぽいですが。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
ピストンヘッドはPrometheus製のメタルかな?、シリンダーヘッドも
Prometheus製のエアロタイプかな?

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
ピストンのラッチ歯は15枚、その内金属歯は最後の7枚タイプ。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
スプリングガイドはSystema製 ENERGYっぽいですねぇ。んでシリンダーは…
(。´д`) ン? King Arms製のType F かこれ?
このシリンダー容量って確か450~500だったと思うのだが…確実にフルシリンダーなので
容量オーバーですね。ショップの仕事だとしたらあり得ない個所その2です。
インナーバレルが285㎜ですからねぇ、この子は。折角こんなに豪華なパーツを
使用してるのに報われてないw

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
なので適切な容量のシリンダーと交換です。容量は250~300迄のタイプを使用。

待機№4番 マルイ製 M16A2 メンテ
さて、初速計測です。97.7m/sとギリギリなラインですが良しとしましょう(;^ω^)

今回弥生は特別変わった事も技術も使用しておりません。ただ初歩的な、
1:チャンバーとインナーバレルとの気密性を確認して向上させたのと。
2:シリンダー容量をインナーバレルに合わせて適切な物を選んだ事。
この2点のみです。

個人で行った事であればここまで辛口な事は書きません。「自分で調整出来ないから」又は
「ショップだから安心して任せられる」で、実際にそのショップで幾らかけてチューン
されたかは知りませんが、結果がこれでは支払った代価と釣り合わないと弥生は思いますが
いかがでしょうかね?



同じカテゴリー(国内メーカー)の記事画像
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
同じカテゴリー(国内メーカー)の記事
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③ (2012-02-29 21:22)
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる② (2012-02-27 19:58)
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる (2012-02-19 10:27)
 Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編 (2012-02-15 17:06)
 XPS 3でM4の首周りを補強出来るか? (2012-02-03 12:38)
 マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー) (2011-12-29 14:23)

Posted by 弥生  at 02:53 │Comments(7)国内メーカー

この記事へのコメント
うひぇ!これはまた難儀な・・・

よくパーツの種類が分かりますね!
国内の有名どころならまだしも、KINGARMSとか普通分かりませんよw

あっ、スプリングガイドはライラのじゃないですかね?
OさんのSD6用に預かってるパーツに
ちょうどENERGYのVER.2用スプリングガイドがあるんですが、
メカボと接触する爪のかたちが違うかも?
ENERGYは爪が別パーツで、丸いピンを左右貫通させてるようになってます。
Posted by 十影十影 at 2011年02月23日 06:23
>十影様
あぁwLAYLAXの方かw

色々とパーツを見聞しているうちに覚えたと言うか
何というかw

自分の分やチームメンバーのカスタム等でパーツを選別とか
しょっちゅうしてたので身に付いたのかも知れませんw
Posted by 弥生弥生 at 2011年02月23日 06:36
恥ずかしくて名前が書けない(^^;
メンテナンス有難う御座います。
これで今シーズンは目標の1ゲーム15分で5000発撃てそうですw

壊れたらまたお願いします。w
Posted by Y at 2011年02月23日 11:12
>Y様
(ヾノ・∀・`)イエイエ弥生は大したことしておりませんw
Posted by 弥生弥生 at 2011年02月23日 17:13
あっ!良く見るとジュール数が大変なことになってますよ(笑)

0.25g設定で0.2gでも撃ったんですか?w

僕もこの間似たような事やりましたw
その時は0.25gでの初速をチェックした買ったので、
マガジンに詰めて、弾速計も0.25g設定。
初速92・・・1.1J・・・えっ?・・・えっ?

・・・良く考えたら、多弾マグだったので先に使ってた0.2gが残ってただけでしたw
Posted by 十影十影 at 2011年02月23日 20:20
>十影様
むぉww
そこは気が付かなかったw
完全にBB弾の重量設定ミスですw
Posted by 弥生弥生 at 2011年02月23日 20:25
ショップチューンも絶対と言うわけではないんですね


そういえばうちにM16A2のロアレーシバー(というかノーマルフレーム)が余ってたな
Posted by SIDEN at 2011年02月26日 23:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。