2011年02月04日
ライフルケースをプチ加工。
さて、シンナー臭も消えたので室内に回収です(○´ェ`○)

遠くからはこんな感じですが…

このように微妙なグラデーションを行ってます(´ー`)

そしてスタンド後部の見えない場所へネジを取り付けます。

そして金属チェーンの登場。

そして先ほどのネジに引っかけます。

正面から。先ほどの金属チェーンは脱落や転倒防止&雰囲気で取り付けました(ノ∀\*)

以降は様々なアングルからで御座います。



御覧のように8挺迄懸架する事が可能ですΣd(゚∀゚d)!
写真では左端のG3SG/1のスコープにチェーンがかかってますが、撮影後に気付き
スコープには干渉しない位置に変更しました(・∀・)
ライフルスタンドの後ろにはスチールラックもあるのでまだ増えても大丈夫みたいだ(笑)
今度はライフルラック横にあるマガジン類を収納しているカラーボックスも塗装しよう。
遠くからはこんな感じですが…
このように微妙なグラデーションを行ってます(´ー`)
そしてスタンド後部の見えない場所へネジを取り付けます。
そして金属チェーンの登場。
そして先ほどのネジに引っかけます。
正面から。先ほどの金属チェーンは脱落や転倒防止&雰囲気で取り付けました(ノ∀\*)
以降は様々なアングルからで御座います。
御覧のように8挺迄懸架する事が可能ですΣd(゚∀゚d)!
写真では左端のG3SG/1のスコープにチェーンがかかってますが、撮影後に気付き
スコープには干渉しない位置に変更しました(・∀・)
ライフルスタンドの後ろにはスチールラックもあるのでまだ増えても大丈夫みたいだ(笑)
今度はライフルラック横にあるマガジン類を収納しているカラーボックスも塗装しよう。
タグ :ライフルスタンド
JING GONG製SIG SG551 RAS(EBB)
CQBとCQCの違い
カシオ デジタルカメラ EXILIM EX-Z40購入‼︎
次世代メカボックスS&Rのver1
東京マルイ、次の次世代を予想してみる。
弥生がミリブロを更新出来なかった理由
CQBとCQCの違い
カシオ デジタルカメラ EXILIM EX-Z40購入‼︎
次世代メカボックスS&Rのver1
東京マルイ、次の次世代を予想してみる。
弥生がミリブロを更新出来なかった理由
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
だけどそうすると傷が怖い・・・w
だからと言ってプラスチックの鎖だと雰囲気台無し・・・w
いや~、最初は弥生もそれ悩んだんですけど、
いざ使おうと思った時に1挺を取り出すのに一苦労するのが
目に見えたので止めましたw
あぁ、それもありますよねw
自衛隊では、ガンスタンドにかけられて並べられた銃に、スタンド横から鉄の棒を指して並んでる銃のトリガーガード内をまとめて通します。
同じ銃だからこその芸当ですねw
以前千歳にあったショップでは、黄色のプラスチックの鎖が弥生さん見たくかけてありました。
ちょっと残念でしたw
黄色か・・・w
それにしても良くできてますよね、このスタンド!
「欲しくて狙ってたアレ」をベースに、βラボ風の可動式の仕切り・・・って所でしょうか?w
そして武器庫(笑)にぴったりサイズでのオーダーメイド!
僕も買った「アレ」ですが、サイドレールの付いたG36とか、
RISの付いたM4は太くて画像の用には入りませんorz
なので、マグウェルが手前を向くように立ててあります。
あとAIMSのフォアグリも丁度嫌な位置についててマグウェル手前ですw
そうなんですよね~w「アレ」って銃を懸架する幅が既に決まってる
じゃないですか? 銃には幅も全長もグリップ位置も全てバラバラなので
色々な銃に対応出来るようにと作りましたw
幅は銃の個体に合わせて調節できるので、PEQやフラッシュライトを
マウントしたままでも立てかけ可能ですw