2011年01月24日

次世代G36K オーバーホール

今回は次世代G36Kの分解及びオーバーホールとメンテナンスを行います。
チームメンバーの銃ですので大切に扱わないと(;´・ω・)

次世代G36K オーバーホール
では、分解スタートΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!

次世代G36K オーバーホール
その前に初速の計測です。メンテナンスとオーバーホールによりどう変化するかお楽しみに。
91.8m/sですね。

次世代G36K オーバーホール
まずマガジンハウジングの六角ナットを外します。

次世代G36K オーバーホール
反対側からピンを引き抜きます。

次世代G36K オーバーホール
スイングさせるように取り外します。

次世代G36K オーバーホール
これでマガジンハウジングのパーツが取り外し完了です。

次世代G36K オーバーホール
次はストック後部の六角ナットを外します。

次世代G36K オーバーホール
画像が暗くて申し訳ない(;´・ω・) アウターバレルの赤丸で囲ってあるネジを外して
バレルをフリーにします。

次世代G36K オーバーホール
マガジンハウジング奥にある赤丸で囲ってあるネジを外します。これはガスピストンと
連動してるパーツです。

次世代G36K オーバーホール
これでロアレシーバーごとメカボックスを取り外します。

次世代G36K オーバーホール
画像が暗くて…以下略。トリガー上部のピンを押し出して取り外します。

次世代G36K オーバーホール
グリップ底のネジを…(。´д`) ン?…モーターを固定してるネジが無くね?…
…取りあえず赤丸で囲ってあるネジ2箇所を外します。

次世代G36K オーバーホール
さて、ここで注意ポイントです。セレクターレバーはセミオートの位置にしておいてください。

次世代G36K オーバーホール
メカボックス側とセレクターパーツの凹凸でかみ合ってますので無理にはずそうとすると
悲惨な事になります。

次世代G36K オーバーホール
メカボ側とグリップ側(セレクターパーツ)との位置関係図です。

次世代G36K オーバーホール
さて、これでメカボックスの取出しは終了。

次世代G36K オーバーホール
次はインナーバレルの取出しにかかります。まずはチャンバーを押して…

次世代G36K オーバーホール
45度回転させてロックを外し、引き抜きます。

次世代G36K オーバーホール
後はチャンバーからインナーバレルを取り出して、内部にシリコンスプレーを塗布し、
クリーニングロッドにティッシュを巻きつけて内部を洗浄いたします。

次世代G36K オーバーホール
今回はチャンバーパーツも汚れてたので同じく樹脂を侵食させないタイプのオイルで内部を
綿棒で綺麗に洗浄します。

次世代G36K オーバーホール
次はメカボックスの分解に取り掛かります。まず、メカボックス上部に乗っかってる
ブローバックユニットの黒いパーツを押します。

次世代G36K オーバーホール
指で押しつつ上に持ち上げれば外れます。この辺はCYMA製MP5のEBBと原理は同じですね。

次世代G36K オーバーホール
赤丸で囲ってある黒いパーツとトリガー後部の青丸で囲ってあるパーツを外します。

次世代G36K オーバーホール
メカボックス右側の赤丸部分のネジ2箇所を外し、

次世代G36K オーバーホール
反対側のネジも外します。これでこの金属パーツが外れます。

次世代G36K オーバーホール
モーターを固定してる2本のネジを外します。

次世代G36K オーバーホール
赤丸で囲ってある、T10ネジを外します。

次世代G36K オーバーホール
メカボックス上部の固定レールを外します。

次世代G36K オーバーホール
リコイルユニットの残りのパーツ、T10ネジ2箇所を外します。これで全てのメカボックスの
ネジを外し終えました。

次世代G36K オーバーホール
メカボックスの開き。あけましておめでとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン♪

次世代G36K オーバーホール
各種パーツを取り外します。

次世代G36K オーバーホール
シリンダー内部はグリスが半固形化してたので洗浄です。

次世代G36K オーバーホール
ギア各種。

次世代G36K オーバーホール
ピストンはグリスが同じように半固形化してる部分もありましたので洗浄です。

次世代G36K オーバーホール
Oリングも劣化してたので新品と交換です。

次世代G36K オーバーホール
メカボックスのピストンとの接点をリューターで磨きグリスを塗布します。
この後ギアのみで組み上げギアノイズの確認を行います。セクターギアの
ガタ付きが気になったので0.1㎜のシムを挟めて調節しました。
ギアには高粘度グリスを、ピストンにはシリコングリスを、スイッチには接点グリスを
インナーバレルには再度シリコンスプレーを吹き付け軽くクリーニングロッドでふき取り
薄い膜を作ります。

次世代G36K オーバーホール
後は元に戻していき終了です。さてさて、初速はどうなってるかな?

次世代G36K オーバーホール
97.2m/s Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!! こんなものでしょう(○´ェ`○)




同じカテゴリー(国内メーカー)の記事画像
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
同じカテゴリー(国内メーカー)の記事
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③ (2012-02-29 21:22)
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる② (2012-02-27 19:58)
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる (2012-02-19 10:27)
 Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編 (2012-02-15 17:06)
 XPS 3でM4の首周りを補強出来るか? (2012-02-03 12:38)
 マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー) (2011-12-29 14:23)

Posted by 弥生  at 18:27 │Comments(2)国内メーカー

この記事へのコメント
さすがマルイ次世代シリーズ。いじる所の無い銃ですねw
Posted by 十影十影 at 2011年01月24日 19:25
>十影様
マルイ製のAEGはある時期以降からのは下手に弄らない方が
良いですよね~。でも優等生過ぎて物足りない。
やはり弥生は手のかかる中華があってるのだろうかw
Posted by 弥生弥生 at 2011年01月24日 21:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。