2010年11月22日

FA-MASを分解&メンテしてみる

今回はメカBOXを取り出すまでの工程を軽くまとめてみましたので、
メカBOXをカスタムされる方の参考にでもなれば幸いです^^
FA-MASを分解&メンテしてみる

排莢カバーを取り外します。
FA-MASを分解&メンテしてみる

バットプレートの+ネジを外します。
FA-MASを分解&メンテしてみる

もう既にメカBOXが見えてます。
FA-MASを分解&メンテしてみる

マガジンキャッチの上部にある+ネジを左右分外しましょう。
FA-MASを分解&メンテしてみる

リアレシーバーを斜めに引き抜きます。メカBOXにAEGとシールが貼られてますねw
最初からこの状態です^^
FA-MASを分解&メンテしてみる

レシーバーを外した状態です。この時に銃側からのバッテリーコネクターと
メカBOXのコネクターとで繋がってますので外しておきます。
FA-MASを分解&メンテしてみる

反対側から。Ver,1のメカBOXは給排気系のパーツが一切露出してません。
FA-MASを分解&メンテしてみる

赤丸で囲んである四角いパーツを外します。このパーツの役割はトリガーと
繋がっているシャフトとメカBOXのトリガースイッチのシャフトとを接続する物です。
FA-MASを分解&メンテしてみる

これでメカBOXが本体から取り出せました。後は、セレクタースイッチを外します。
FA-MASを分解&メンテしてみる

赤丸で囲んである2箇所の+ネジを外します。
FA-MASを分解&メンテしてみる

セレクターユニットを外した部分のメカBOXです。
左上にスイッチ接点用の銅板が見えます。
FA-MASを分解&メンテしてみる

これで完全にメカBOXのみです。メカBOXの外見やモーターの位置、トリガースイッチ
の場所などを考えるとメカBOX Ver,6に近いのではないでしょうか?
FA-MASを分解&メンテしてみる

モーターを前後で固定している鉄板を引き抜きます。
FA-MASを分解&メンテしてみる

メカBOXを固定している全てのネジを外し、ノズル側からゆっくりと外していきます。
この時ギア類は下側に残るようにして下さい。
FA-MASを分解&メンテしてみる

ギアの配置もセクターギア、スパーギア、ベベルギア等基本的には他のVerと
変わりはありませんね。タペットプレート、ノズル、シリンダー等の給排気系も
後のメカBOXへと引き継がれます。
FA-MASを分解&メンテしてみる
唯一違うとすればラッチレバー。FA-MASシリーズにのみ存在する機能で
フルオート後等にピストンが後退位置で止まってしまった場合、スプリングの
余計な負荷を解消するためのもので、このスイッチを押すとピストンが前進して
適正位置で停止する仕組みです。

FA-MASを分解&メンテしてみる
FÉLIN用に改造されたFA-MASなのですがこれがまた格好良いい(*´д`*)ハァハァハァ…w
トリガーグリップとは別に各種光学端末と連動したスイッチ付きのフォアグリップが
銃本体とトリガーグリップとで繋がっている。

FA-MASもG2バージョンになるとキャリングハンドルが取り外し可能になり
STANAG マガジン(5.56×45mm弾用着脱式弾倉)の使用が可能となった。
どこかのメーカーでフルモデルチェンジしたFA-MAS作ってくれないだろうか…
FA-MASを分解&メンテしてみる
皆さんキャリングハンドルを外してますね~w不評なのか?w
FÉLINとは「フランスの次世代兵士計画」の事です。近代型のFA-MASはG2型をベースに、
昼夜兼用のサイトやデータ共有機能など、様々なオプションが開発中らしい。

ちなみにFA-MASとは、
Fusil d' Assaut de la Manufacture d' Armes de Saint-Étienneの略称で意味は
「サン=テチエンヌ造兵廠が製造したアサルトライフル」です。




同じカテゴリー(国内メーカー)の記事画像
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
同じカテゴリー(国内メーカー)の記事
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③ (2012-02-29 21:22)
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる② (2012-02-27 19:58)
 Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる (2012-02-19 10:27)
 Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編 (2012-02-15 17:06)
 XPS 3でM4の首周りを補強出来るか? (2012-02-03 12:38)
 マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー) (2011-12-29 14:23)

Posted by 弥生  at 21:47 │Comments(12)国内メーカー

この記事へのコメント
はじめまして、ファマスという言葉に引かれてきたTETSUと申します。

以前G&Gかどっかでファマスが出るとか出ないとか一時ありましたが全然話聞かなくなりました。マルイでマイナーチェンジでもしてくれるとよいんですけどね。マルイ電脳ガン誕生20周年あたりで出してくれないか秘かに期待してます。

マルイじゃないですが中華でファマスのコピー出てますがそちらはメタフレでメカボックスもEG1000準拠のモーター使えてVer2系ギアも使える仕様になってます。
Posted by TETSUTETSU at 2010年11月22日 22:04
こんばんは。ファマスいいですね~物欲が・・・。メカボのVER.1、モーターがEG560・・・時代を感じます。なんかカスタムの血が騒ぐシロモノですな~♪
Posted by 新米兵士新米兵士 at 2010年11月22日 22:11
こんばんわ。初めまして、自分もFA-MASの記事が出たりすると主張するんですが、マルイさんフルメタルFA-MAS作ってくれないかな~。
もう20年経ってるんですよ。この間に発売されて絶版になった製品がいっぱいあるのに・・・(まあこれ生産やめるとフランスの銃が無くなってしまうということもあるんですが)需要は凄くあると思います。マルイさん聞いてますか~
Posted by K.BOU at 2010年11月22日 23:25
>TETSU様
マルイさんM4を次世代でフルリニューアルしたんですから
FA-MASも次世代化して欲しいですよね~^^
Posted by 弥生弥生 at 2010年11月23日 18:09
>新米兵士様
そうなんですよwメカBOXの中身を見たらカスタムしたい
衝動を必死に抑えましたw
Posted by 弥生弥生 at 2010年11月23日 18:11
>K.BOU様
MP5系は絶版になってもバージョンアップして
生産されてるのに不公平だと思いません?w
近代使用のFA-MAS G2を是非!マルイさんw
Posted by 弥生弥生 at 2010年11月23日 18:14
先程、譲ってもらったfamasの動作チェックをした際、
弾が出なかったので、大急ぎでggったら、
一番上にヒットしたので参考にさせて頂きました( ´∀`)

お陰様でしっかり動く様になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
Posted by uppy69 at 2011年07月03日 18:56
>uppy69様

お役に立てて光栄です♪(*ノ∀ノ)
Posted by 弥生弥生 at 2011年07月03日 22:53
はじめまして。
最近、中古のファマスを手に入れまして、メカBOXを取り出そうと思って
参考にさせてもらってるんですが、上記にある四角いパーツ(トリガースイッチをつなぐもの)は、力任せにとりはずすのでしょうか?
なにか、こつのようなものはありますか?
外せなくて困っています。
よろしくお願いします。
Posted by ろひの at 2012年02月14日 10:20
>ろひの様

精密マイナスドライバーでてこの原理を応用して
引き上げてラジオペンチで取り出すと簡単です。
Posted by 弥生弥生 at 2012年02月14日 16:41
はずせました!
ありがとうございました。
Posted by ろひの at 2012年02月16日 16:35
参考にさせて頂きました!ありがとうございました。

ちょっと自分が組み上げ時に困った部分と対策をお伝えしておこうかと

タペットプレートとシリンダーがスプリングに押されて浮いている状態で押し込まざるを得ず・・・
セクターギアのシムがタペットプレートに弾き飛ばされたりシリンダがレールから外れてしまったりと四苦八苦。

そこで、1.裏のシール剥がしてシリンダをラジオペンチで半固定。2.セクターギアをタペットプレートが少しだけ引っ張られる位置まで回す(ベベルギアの負荷で引っかかってる程度です)

反対側にシム貼り付けてみたり、定規挟んでみたり色々してたのですが反対側のシール剥がせば直接アクセスできる?って気づくまでに数時間かかりました^^;

今更かもしれませんが、誰かの参考になればと。
Posted by 道民素人 at 2017年03月12日 12:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


田村装備開発のプレゼント企画 東松山のサバゲーフィールド

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売