2010年11月19日
FN P90 R.I.S
弥生の今年度後半の相棒P90です
元々はP90 TRだったんですが見る影もありませんw


実は何気に色々と外装を弄んでおりまして、奥さんからは「宇宙戦艦」と呼ばれてます(。´・д・)…
まぁ、確かに元々の外観と言うか原型は留めてないかもしれませんがw
外装は下記内容でカスタムしております。
◎LandArms製P90用アップグレードパーツキット
(内容物はスチールハイダー、P90用M4/M16マガジンアダプター、フロントレールパーツ)
●マガジンアダプターの感想
P90の細長いマガジンを沢山携帯するのはポーチも限定されるし邪魔と考え、
このパーツを選びました。一番のメリットは汎用性が高く、種類も豊富なM16/M4系
マガジンが使用可能になる所ですね(*´ェ`*)
但し、P90の側面にマガジンが接続される都合上、弾ポロリが5~8発程ありますw
●フロントレールパーツ
材質はアルミ製のCNC加工、表面はアルマイト処理されてます。
これを装着する事でフロント部に4面レールが追加され、20mmレール対応の
色々なオプションを追加可能になります。
※CNC=(Computer Numerical Control) コンピュータ数値制御の事。
●スチールハイダー
ハイダーはスチールの削りだしの表面はパーカー風の仕上げになってますが弥生は
サイレンサーを装備してるので1度も使用してません( '艸`*)

◎AFG (Angled Forward Grip)
当初は普通のバーティカルフォアグリップをアンダーマウントしてたんですが
どうもグリップが「棒」として生えてる感じがしたのでAFGに変更しました。
P90でも中々合うと思うのですがどうでしょう?(綺麗に掃除してから撮れば良かったw)

◎P90スリングスイベルエンドVer.2(LayLax製)
P90は専用のスリングを装着する部分があるのですが、使いにくいと思い
汎用性が高いこのパーツを取り付けました。結果的にあらゆるスリングに対応
する事が可能となりました。
◎M4用120連 HK刻印マガジン(KingArms製)
弥生の所有するG36EはM4マガジンアダプターを使用しており、P90でも同じマガジンが使えると言うメリットがあります、と言う事はそれだけ銃の種類に対してマガジンを買い足さなくても良い!
お財布にも優しくて、持ち運びにも荷物が増えずで良い事ずくしです♪

◎Aimpoint M2タイプダットサイト
材質は金属製なのでしっかりとしております。色はレッド2段階輝度調光可能でダットは
上下左右に微調節可能。20mmレール対応のローマウントも最初から付属されてます。
防護カバー付属なのは何気に有難いんですよねぇ、埃とかがねぇ^^;
サイドにはレーザーポインタを付けてますがあまり使ってませんでしたねw

以上、弥生のP90 R.I.Sでした~(○´ェ`○)
基本的にサバゲだとアタッカーなのでどうしても小回りの面や機動性を重視していくと
このような選択になりましたw
それとP90は弥生の知る限りですと物凄くメンテナンス性に優れた製品であり、
メカBOXも慣れれば本体から1~2分で取り出せるんじゃ無いだろうか?
今度オーバーホールも兼ねてメカBOX Ver.Ⅵの分解も載せておこうかな。
チーム内にも弥生を含めて4人程所持してるので何かの参考になってくれれば良し!

実は何気に色々と外装を弄んでおりまして、奥さんからは「宇宙戦艦」と呼ばれてます(。´・д・)…
まぁ、確かに元々の外観と言うか原型は留めてないかもしれませんがw
外装は下記内容でカスタムしております。
◎LandArms製P90用アップグレードパーツキット
(内容物はスチールハイダー、P90用M4/M16マガジンアダプター、フロントレールパーツ)
●マガジンアダプターの感想
P90の細長いマガジンを沢山携帯するのはポーチも限定されるし邪魔と考え、
このパーツを選びました。一番のメリットは汎用性が高く、種類も豊富なM16/M4系
マガジンが使用可能になる所ですね(*´ェ`*)
但し、P90の側面にマガジンが接続される都合上、弾ポロリが5~8発程ありますw
●フロントレールパーツ
材質はアルミ製のCNC加工、表面はアルマイト処理されてます。
これを装着する事でフロント部に4面レールが追加され、20mmレール対応の
色々なオプションを追加可能になります。
※CNC=(Computer Numerical Control) コンピュータ数値制御の事。
●スチールハイダー
ハイダーはスチールの削りだしの表面はパーカー風の仕上げになってますが弥生は
サイレンサーを装備してるので1度も使用してません( '艸`*)
◎AFG (Angled Forward Grip)
当初は普通のバーティカルフォアグリップをアンダーマウントしてたんですが
どうもグリップが「棒」として生えてる感じがしたのでAFGに変更しました。
P90でも中々合うと思うのですがどうでしょう?(綺麗に掃除してから撮れば良かったw)
◎P90スリングスイベルエンドVer.2(LayLax製)
P90は専用のスリングを装着する部分があるのですが、使いにくいと思い
汎用性が高いこのパーツを取り付けました。結果的にあらゆるスリングに対応
する事が可能となりました。
◎M4用120連 HK刻印マガジン(KingArms製)
弥生の所有するG36EはM4マガジンアダプターを使用しており、P90でも同じマガジンが使えると言うメリットがあります、と言う事はそれだけ銃の種類に対してマガジンを買い足さなくても良い!
お財布にも優しくて、持ち運びにも荷物が増えずで良い事ずくしです♪
◎Aimpoint M2タイプダットサイト
材質は金属製なのでしっかりとしております。色はレッド2段階輝度調光可能でダットは
上下左右に微調節可能。20mmレール対応のローマウントも最初から付属されてます。
防護カバー付属なのは何気に有難いんですよねぇ、埃とかがねぇ^^;
サイドにはレーザーポインタを付けてますがあまり使ってませんでしたねw
以上、弥生のP90 R.I.Sでした~(○´ェ`○)
基本的にサバゲだとアタッカーなのでどうしても小回りの面や機動性を重視していくと
このような選択になりましたw
それとP90は弥生の知る限りですと物凄くメンテナンス性に優れた製品であり、
メカBOXも慣れれば本体から1~2分で取り出せるんじゃ無いだろうか?
今度オーバーホールも兼ねてメカBOX Ver.Ⅵの分解も載せておこうかな。
チーム内にも弥生を含めて4人程所持してるので何かの参考になってくれれば良し!
タグ :P90
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる③
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる②
Mさんのマルイ製M4 CRW HCを性能向上させる
Yさんの電動KG9 CQB-ショーティー レビュー編
XPS 3でM4の首周りを補強出来るか?
マルシン製 UZI(木製ストック&サプレッサー)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
いいですね~P90宇宙戦艦バージョン!コンパクトでサバゲ向きな感じですね。奥さまもフトコロの深い方でうらやましいです。。
ところで、静粛性対策は何かされていますか?
静粛性対策ですがこれと言ったカスタムパーツは使用してませんが、シリンダーヘッドに衝撃吸収材のソルボセインと言うのを張り付けてます。メカボックス内での打撃音がかなり軽減されるのでおすすめです^^
まだ巡洋艦クラスです( ̄∀ ̄)
いっその事全てのレイルにグレネードでも取り付けますかw
一度それしましたww
一気にフロントヘビーになるし
接続部がギシギシ言うわで
怖くて止めましたw