2010年11月18日
MP7A1
ァィ(。・Д・)ゞまたしてもPDWです
室内戦でも野外戦で疲れた時(ぇw 等比較的活躍してくれる子です(○´ェ`○)

ん~、先入観かもですがドイツ系の銃にはフレクターカモ迷彩が良く映える気がする。
一応190連の多弾マガジン2本と50発ノーマルマガジン2本で頑張ってましたw
20㎜マウントベースにはオープンタイプのダットサイトを乗せ、左側には
フラッシュライトを装着してあります。

室内戦でライトを使うと自分の位置がばれる分、自己を囮として味方に相手をHITしてもらったり
ライトを点灯させた状態でドラム缶等の建造物に置き、あたかも「そこに敵が居ますよ」と
相手側に錯覚させて、サイドから奇襲をかけたりと何気に役立つ不思議。

ストックを伸ばして多弾マガジンを装着した場合です。ん~、このマガジンは弥生の
好みじゃ無かったりするんですけどねデザイン的に( ´∀` )
MAC-10やMAC-11もそうですが、グリップから長いマガジンが差し込まれてるのって
意外と使いにくかったり、ブッシュの中で色々引っ掛かったり(弥生だけか?w)
ストックも何段階かで固定出来れば尚良かったんですが、伸ばすか縮めるかの2択ですw

フロント及びリアサイトは可倒式です…が!弥生は1度も使ったことがありません(´・ε・`)
ダットサイト乗せてるから余計に使わないからいっその事外してしまおうかな?
とも思いましたが、無くしたら嫌だ!とダットサイトが壊れた又は電池切れで
使い物にならなくなった場合に活躍するでしょうw

一応亜鉛ダイキャスト製なので金属のひんやりとした感触です。まぁ、頑丈なのは良い事だw
フロントサイトも位置調整は可能ですが微妙な感じです・・・w
まぁ、細かな所は他の方もレビューされてると思いますし、個人的な感想を最後に。
室内戦では小回りと連射が効く、マガジンがノーマルでも50発装弾出来るのも心強い。
ガスマガジンと違い軽量でコスト面でも安い。大型ハンドガンのマガジンポーチであれば
楽勝で入る。両サイドの20㎜マウントレールによる拡張性も助かる。

初速は69~72前後とフルサイズ電動ガンには敵わない面もあるかもしれないがこの銃の本領発揮はコンパクト&軽量による「機動性」と思う。アタッカーのメインウエポンでも使えるだろうし、スナイパーのサブウエポンとしてはこの上なく頼りになる、そんな銃だと思います。

室内戦でも野外戦で疲れた時(ぇw 等比較的活躍してくれる子です(○´ェ`○)
ん~、先入観かもですがドイツ系の銃にはフレクターカモ迷彩が良く映える気がする。
一応190連の多弾マガジン2本と50発ノーマルマガジン2本で頑張ってましたw
20㎜マウントベースにはオープンタイプのダットサイトを乗せ、左側には
フラッシュライトを装着してあります。
室内戦でライトを使うと自分の位置がばれる分、自己を囮として味方に相手をHITしてもらったり
ライトを点灯させた状態でドラム缶等の建造物に置き、あたかも「そこに敵が居ますよ」と
相手側に錯覚させて、サイドから奇襲をかけたりと何気に役立つ不思議。
ストックを伸ばして多弾マガジンを装着した場合です。ん~、このマガジンは弥生の
好みじゃ無かったりするんですけどねデザイン的に( ´∀` )
MAC-10やMAC-11もそうですが、グリップから長いマガジンが差し込まれてるのって
意外と使いにくかったり、ブッシュの中で色々引っ掛かったり(弥生だけか?w)
ストックも何段階かで固定出来れば尚良かったんですが、伸ばすか縮めるかの2択ですw
フロント及びリアサイトは可倒式です…が!弥生は1度も使ったことがありません(´・ε・`)
ダットサイト乗せてるから余計に使わないからいっその事外してしまおうかな?
とも思いましたが、無くしたら嫌だ!とダットサイトが壊れた又は電池切れで
使い物にならなくなった場合に活躍するでしょうw
まぁ、細かな所は他の方もレビューされてると思いますし、個人的な感想を最後に。
室内戦では小回りと連射が効く、マガジンがノーマルでも50発装弾出来るのも心強い。
ガスマガジンと違い軽量でコスト面でも安い。大型ハンドガンのマガジンポーチであれば
楽勝で入る。両サイドの20㎜マウントレールによる拡張性も助かる。
初速は69~72前後とフルサイズ電動ガンには敵わない面もあるかもしれないがこの銃の本領発揮はコンパクト&軽量による「機動性」と思う。アタッカーのメインウエポンでも使えるだろうし、スナイパーのサブウエポンとしてはこの上なく頼りになる、そんな銃だと思います。
MP7のカスタム中(*・∀・)
MP7A1の復活Σd(゚∀゚d)!
MP7内部カスタム③初速とサイクルの変化
MP7内部カスタム②(分解編=メカボックス)
MP7内部カスタム①(分解編=外装)
カスタム前のバッテリーによる比較
MP7A1の復活Σd(゚∀゚d)!
MP7内部カスタム③初速とサイクルの変化
MP7内部カスタム②(分解編=メカボックス)
MP7内部カスタム①(分解編=外装)
カスタム前のバッテリーによる比較
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
かなり軽くなりますw
ワザワザフラットにしたのに付けるとか・・・と言われそうですけどw
でもダット乗せたら普通のアイアンサイトだと邪魔なうえに、うまいこと照準点が重ならないんですよねぇ…
ちなみに実銃では、ドイツ軍でKSKキャリハン(フラットトップレールキャリハン)にこのKSKサイト付けてる画像が有りますw
そうなんですよね~、亜鉛大キャストですし
どうせ使ってないから外そうかな^^;
>十影さん
いっその事M4のアンダーレールにMP7を取り付けようかとも
思いますがw
>豆太郎さん
GBBはマガジンが高いっすw
冬場は特にきついですよ~^^;