スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年11月27日

APS製、CYMA製、KALASH (Boyi)製のAK比較

さて今回はガンショップTactical ArmsにあるAKたちの外装比較です。


上からCYMA製AK-47(EBB)、APS製AKS-74U(EBB)、KALASH (Boyi)製AKMS。


CYMA製AK-47(EBB)のハンドガードです。3挺の中では一番明るい色合いで
ナチュラルウッド系です。


APS製AKS-74U(EBB)のハンドガードです。3挺の中では一番色合いが暗く、
ダークウッド系です。


KALASH (Boyi)製AKMSのハンドガードです。3挺の中では唯一ニス加工が施されており
ブラウン系です。


3挺のハンドガードをまとめて。実銃ではこの3色とも実在しており全てが正解の色です。


APS製、KALASH (Boyi)製は共にレシーバーがザラついた加工が施されており
特にKALASH (Boyi)製はAPS製よりも強めの加工が施されております。


こちらはCYMA製のレシーバーカバーです。APS製やKALASH (Boyi)製と
比較するとツルツルですがこちらも実銃でも存在しますのでありなのです。


左からKALASH (Boyi)製APS製、CYMA製のタンジェントサイトです。
KALASH (Boyi)製のみホワイトペイント処理されております。実銃ではペイント無し、
ホワイトペイント、レッドペイントの3種類が存在します。(他にもあったら教えて下さいw


ストックタイプも、フィクスドタイプ。レフトサイドフォールディングタイプ。スイングタイプと
全て違います。今回登場しておりませんがAIMSはライトサイドフォールディングタイプの
ストックです。M4系もそうですがAK系も負けじと各種バリエーションが豊富で魅力溢れる
名銃だと思います。
  


Posted by 弥生  at 17:23Comments(4)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月27日

ウィンチェスターライフル1892

さて、ガンショップTactical Armsでは通常の電動ガンやエア式ボルトアクションも
販売しますがプラスαの要因があるものを選別します。「動き」の楽しさもその一つです。
今回は古き良き時代の名銃であるウィンチェスター1892です。


西部開拓時代のアメリカにおける銃器メーカーで有名になった企業としてコルト社が
拳銃を、ウィンチェスター社がライフルを製造してました。




この銃の目玉である レバーアクションです。トリガー前方に突き出たリピートレバーを
下に引き、それをまた戻すことで薬室から空薬莢を排除すると同時に次弾を
装填するという仕組み。この「動作」がボルトアクションをは違う「楽しさ」があります。



ストックを含めて全て本物のリアルウッドです。プラスチック製のウッドパターンとは
比較にならないほどの存在感と質感がそこにあります。


KTW製等からエア式のレバーアクションもリリースされておりますがこの商品は
マルシン製同様のガス式であり、銃口下部からガスを注入します。


BB弾の装填はレシーバー右側から入れます。

さて、如何でしょうか?集弾性能で考えれば通常のマルイ製や他のメーカーの銃が
上かも知れませんし、プローンで使いにくい事も確かです。
でも、「ゲームに勝つ」や「HIT数」よりもこの銃は「撃ってて楽しい」だと思います。
最初のプレオープンの時には銃の種類は20程度ですが12月6日の発注にはこの
ウィンチェスター1892も発注します。ガンショップTactical Armsでは他には無い
珍しい物も置こうと思っております。

  


Posted by 弥生  at 11:38Comments(2)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月27日

SIG550&SIG553&SIG556



G&G製のSIG550です。実銃の場合狙撃用バージョンで、軍および警察の
狙撃手によって使用される場合が多いです。



こちらも同じくG&G製のSIG553です。SIG552モデルのアウターバレルを延長した
モデルになります。




こちらはKing Arms製 SIG556 ブローバックモデルになります。
ストックは従来のフォールディングタイプからM16/M4スタイルのリトラクタブルタイプに
変更・換装されている。レシーバー上部には長めのピカニティーレイルが装備されており
ハンドガードの左右と下部にも配置されている。この為各種オプションのマウントを可能とし、
マガジンもM4系の物が使用出来る等、アメリカ市場向けの改良型な位置づけ。

G&G製のSIG550かSIG553。King Arms製 SIG556 ブローバックモデル。
どれかを発注し、ガンショップTactical Armsで販売しますが…何にしようかな。
SIG552は国内で流通してるので敢えて550や553,556モデルをチョイスしました。
G&G製品は過去に数回調整してるので未経験なKing Arms製かなぁ。
ブローバックもあるから撃ってて楽しめるだろうし、M4ユーザーでも使用出来る
のも利点の一つです。  


Posted by 弥生  at 02:53Comments(0)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月26日

SRC製 XM8 GENIII AEG (Black)

さて、ガンショップTactical Armsにて仕入れようと「思っていた」商品があります。


SRC製のXM8です。、実銃はアメリカ軍の次期制式アサルトライフルとしてH&K社で開発されたライフル。


XM8はG36を基本設計に強化プラスティックなどの新素材を多く使用した近未来的なデザインが特徴。



実銃の場合銃上部に付いたISMは、ドットサイト式赤外線ポインター(倍率は1倍)、
光学サイト(4倍)、赤外線照射装置を装備する。キャリングハンドルを兼ねるブリッジは
取り外しが可能と、多機能ぶりを発揮している。SRC製は3倍スコープのみ搭載。


G36とのマガジンの互換性があります。


バッテリーはミニタイプをハンドガード下部に収納。


セレクターはアンビタイプでグリップは人間工学に基づいて設計されており握りやすく
なっている。

さて、デザイン的にも珍しさ的にもガンショップTactical Arms向きな商品なのですが…
何処の取引先でも扱ってません(ノ∀`)アチャー 人気があるのか?w違うなw
ただ単に在庫がなくなって再生産してないから流通がストップしてるだけだろうww
あったら仕入れてましたぅん((´д`*)ぅん


ホップダイアルがメタル製でバレル同軸式なのは心強い。

  


Posted by 弥生  at 22:55Comments(6)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月26日

商品の値札の貼り付け作業がほぼ終了(ΦωΦ)ふふふ・・


アウターアクセサリーとバッテリー関係の陳列ラックです。


マガジン専用の陳列ラックです。


インナーパーツ専用の陳列ラックです。


装備品はチェストリグやタクティカルベスト、ポーチ関係や、
プロテクターパッド等のサイズに関係の無いもののみ在庫してます。

さぁ!! 残るは銃に値札を取り付けて終了ですがこの作業は奥さんに
お任せしてあります(*/∇\*)
記入リストで商品名と売価をエクセルで作成したものをプリントアウト
済みなのでそれで現在趣味ショップにある商品の値札作業は終了です。

本格的なオープンの前に10日ほどテストオープンを行います。そこで
問題点の抽出と是正を行いより良い店舗にする為や高効率な作業を行う上で
必要な備品類も出てくるでしょう。また、お客様からの生の声により
弥生自身が気付かない点も出てくるでしょう。
  


Posted by 弥生  at 07:33Comments(9)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月24日

仕入れに悩む1品(´-∀-`;)


SHI製 AT-4 Airsoft&Grenade Launcher ですw
こちらの商品はご覧の画像の様にソフトスポンジ弾か40㎜モスカートを発射出来ます。


グレネードを発射する場合はモスカートアダプターを取り付け、ここから装填します。





流石に$500(商品だけで)するだけあり作りはリアルだと思います。


構えて撃つ!! 何かガンダムバズーカみたいだなww

仕入れに悩んでるのは「ネタ」や「話題性」としては十分な効果ですが、売れるかどうかを
考えると経営運営上…どうかな?…とww
欲しい人が居れば仕入れます♪多分56,000円位で出来るかと(・∀・)ニヤニヤ  


Posted by 弥生  at 17:24Comments(2)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月20日

レジ周りの小物類配置完了(`・ω・´)ゞビシッ!!


まずはレジ周り。レジとメモ用紙、お気に入りのペン差しのみのシンプルさ。
もしかするとレジ横のスペースにB5サイズのノートパソコンを置くかもしれません。


レジ正面の小物類です。


BBローダーは3メーカーの4種類を取りそろえております。


オイルやグリスも3メーカー3種類を御用意しております。BBローダーと言い、
徹底的に国産商品は置きません(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン♪


ここはアウターパーツの小物類になります、減速アダプターも勿論海外製です☆


足元の部分にはBB弾を数種類置く予定です。現状はVanaras製のバイオ弾で
0.20g(5000発)と0.25g(4000発)の2種類だけですがVanaras製で0.20gの
2000発(BBボトル入り)とCYMA製0.12gをラインナップに加える予定です。  


Posted by 弥生  at 04:04Comments(0)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月20日

ライフル系&スナイパーライフル系の陳列終了

デチューン解除して日本国内法定数値以内にデチューンしてと調整し終えて、一気に
陳列ラックに並べてみました(*´ェ`*)


キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!素敵んぐw


こちらは「アサルトライフル系」に陳列ラックです。
AK系が目につきますが気にしないで下さいw


こちらは「スナイパーライフル系&サブマシンガン&PDW系」の陳列ラックになります。

各ラック共に「空白」があるのはヤフオク等で売れてしまった為に現在は納品待ち状態です。
  


Posted by 弥生  at 00:11Comments(0)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月19日

取り扱えるハンドガン

どーもこんばんは弥生です┏○ペコ
ガンショップTactical Armsでも多少ではありますがハンドガンを取り扱う事が出来ます。
海外製品のハンドガンの多くは「フルメタル」製品で取り扱う事が出来ません。
実銃がポリマーフレーム&スライドがメタル、例えばUSPやベレッタPx4等ですと
取り扱えます。


香港KSCとUmarexのUSP各種。
他にも「ナニコレw」みたいはハンドガンも輸入致します。使用されてる方は恐らく稀かと
思いますし目立つ事と思います。「それ」が何かはご来店してのお楽しみと言う事で♪  


Posted by 弥生  at 22:24Comments(0)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月19日

商品の値札(*´ェ`*)

さて、各種商品の陳列や配置関係が決まったので今度は値札を貼る作業が
待ってます。



こちらは銃などの値札です。最初は白タグにしようと思ってたのですがセンスが無いので
アメリカ国旗柄の値札にしました。表面に商品名を記入して裏面には金額を記入します。
他にもイタリア柄やフランス柄もありましたので使い分けようか思案中です。


で、最初は(今も)KINGJIM製のテプラPROを使用しておりました。
PCと接続して好きなようにラベルが作成できるのとオートカットなので便利なのですが
2階のロフトで大量に商品名と値札をプリントされた束を持って1階へ行き貼るのは
ある意味パズルに近い作業なので、最初のうちはやめておきます。
便利なので途中から参入してきますが。



そしてラベラーです。ハンディタイプで英数字をインクのスタンプ式でラベルを
そのまま貼り付けて行きます。価格表はエクセルで作成済みなのでそれを見ながら
ポンポン貼る作業になります。

さ~オープンが目の前に迫ってきた感がしてきました。実際にオープンした時は
この<Tactical Arms>&ガンショップタクティカルアームズ両方で告知致しますので
その際は是非ご来店下さい(*- -)(*_ _)ペコリ♪  


Posted by 弥生  at 16:57Comments(0)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月17日

Jing Gong製 SIG-552 入荷!!

半年位前だろうか「Jing Gong製の SIG-552 手に入りませんか?」と打診したのは。


Jing Gong製 SIG-552 の入荷連絡キタ━━━(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*)━━━!!!





さてモデルとなったSIG SG552は、スイスのシグ社で開発された特殊部隊向け
に調整されたアサルトライフルです。SIG SG550のコマンドカービンバージョン
であるSIG SG551をよりコンパクトにしたもので、ハンドガードと銃身が短くなっている。
マガジンは20発と30発のロングマガジンがありAEGでも数社からショート&ロングマガジンが
発売されている。ガンショップTactical Armsではもちろんマガジンも別途輸入致します。  


Posted by 弥生  at 23:00Comments(4)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月17日

Dboys製 KAR 98K

さて次回輸入する物資の中に幾つかの候補があります。先の記事のFALOもその1つです。


今回はこちらのKAR 98Kです。知る人は知ってると思いますが初めて聞く方も多いはず。
映画でもチラホラ登場してまして、「プライベートライアン」や「山猫は眠らない」
漫画やアニメですと「BLACK LAGOON」や「ハウルの動く城」ですかねぇ。
製造はマウザー社等。





KAR 98KはKarabiner 98 Kurz(カラビーナー・アハトウントノインツィヒ・クルツ)の略称です。
遡る事1898年にドイツ帝国が制式採用してた歩兵銃 Gewehr 98 から派生した騎兵銃型の
一つで、1935年6月に制式採用後、第二次世界大戦におけるドイツ軍の主力小銃として活躍。
ストックがプラスチック製と木製がありますがここは断然木製でしょう!!
金額も$30位しか変わらないのは良いとして、重量が500gしか変わらないってどゆ事??w



ボルトアクションタイプのエア式なのにチャンバーが見えているんですねぇ。実は…


実銃宜しく丁寧に5発のBB弾カートが付属します。


サイトはこのころのドイツ帝国では一般的なタンジェントタイプですね。


如何でしょうか?弥生としては個人的にもコレクションとして欲しい一品なのですが
恐らく、ゲームには向いておりませんこの銃は。輸入をためらう原因は2箇所。
まずは1つ目、BB弾がカート式なので初速が低い事。254fp/s 77.4m/s程です。
他はチャンバー内でのカートとの気密が安定しない事による命中率の低下や
バラ付き等。スナイパーライフル(狙撃銃)としては致命的なこの2点が
輸入を躊躇っている原因ですね。「遊ぶ」にはもってこいですが。ぅん((´д`*)ぅん♪

ただ、室内撃ちで雰囲気を楽しむにはもってこいの1品かと思います。  


Posted by 弥生  at 16:17Comments(2)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月16日

仕入れようか悩む一品(;´・ω・)

ガンショップTactical Armsにて仕入れようか悩んでる物があります。


QP製 FN FALOです。


FALOはベルギーのFN社が開発したFN FALアサルトライフルの分隊支援火器です。


FALOはLAR-HB(ヘビーバレル)とも呼ばれアウターバレルが通常の物よりも太く
製造されており、これにバイポッドと30連マガジンを装備して使用する。(通常は20発)
ストックの材質によって名称も変化し、プラスチック製の場合はFAL 50.41型、
木製の場合はFAL 50.42型となり、今回の商品は50.41型です。






可変HOP調整はバレル同軸式なので安心です。


ストック形状からバッテリーはミニS系かラージバッテリーかと思いきやAKでしたw


マガジンはたっぷりの400連多弾ですが分隊支援で400連はキツイなwwww


さて、FN FALの分隊支援であるFALO。購入に踏みとどまっているのが
①QP社?w他に何か出してたかしら?
②FALじゃ無くてFALO
③分隊支援火器で400連マガジンは分隊支援では無い。

せめてFAL 50.61パラトルーパーかFAL 50.63カービンなら迷わないんだが...


  


Posted by 弥生  at 19:04Comments(6)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月09日

CYMA製MP5

個人的にMP5系はRASとPDWを所有しており、今度MP5Kが来る。


そうするとCYMA製MP5J(EBB)も欲しくなってくる…ハァハァ(*´д`*)ハァハァ
J特有のリトラクタブルストックは弥生のMP5では所有していない。


そうするとMP5SD6も欲しくなる。このモデルではEBBを搭載したものもあるが
折角のサプレッサーなのだからEBBは無い方が個人的には都合が良い。
で、ストックはフィクスドストックに交換・換装してしまおう。特殊部隊っぽさが出て
雰囲気がある。そうする事でストックは全種類違うモデルになる。
RASのはUMPタイプのフォールディングストック、MP5K PDWも通常の
フォールディングストックだ。マガジンが全て使いまわせるのはエコだ(´ー`)
…その分銃をコンプリートするのだから金銭面ではエコでは無い(ノ∀`)

G36系はフルサイズ、K、Cとコンプリートしたので今度はMP5系をコンプリート
しようかと♪ キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!  


Posted by 弥生  at 00:09Comments(2)趣味の部屋Tactical Arms

2011年11月08日

Galaxy製 MP5K AEG (G5K)


さて、現在ショップでの梱包作業中の商品の中にGalaxy製 MP5Kがあります。
この子は流速チューンの実験台としての購入です。自作ハイサイクル、
エコチューン、清音化、初速向上等行ってきて流速のみしてなかったので
インナーバレルの全長が丁度良いのと、初のGalaxy製と言うこともありますが
価格帯の割には人気がある(評判が良い、By香港ショップ)なので
楽しみでもあります。ただ、メカボックス内部は「それなり」っぽいので
自分のショップの内部パーツの中からチョイスしてカスタムでしょうなw
  


Posted by 弥生  at 21:58Comments(0)趣味の部屋Tactical Arms

2011年10月26日

Tercel製スナイパーライフル(エア式)


さて、ガンショップTactical ArmsにはTercel製スナイパーライフルが2挺あります。
1つはTercel製 L96.もう1つはM007(M700)です。
両方はマルゼン製のAPS-2とTYPE 96のコピーになります。
マルイ製のVSR-10や、L96AWSでしたら所有もしてましたし性能は把握してます。



「では、本家のマルゼン製と比較したら性能はどうですか?」とお客様に
問われるとマルイ製を基準でしか返答が出来ない。これは販売する側にとっても
購入する側にとっても不安だろう。

と、言う訳でヤフオクでお手頃な物を購入して性能比較を行い、両者の違いを
明確にしてから調整を行おうかと思ってます。  


Posted by 弥生  at 08:04Comments(2)趣味の部屋Tactical Arms

2011年10月20日

I Want You!!



"I Want You U.S.ARMY Enlist now."
"あなたを求めてる!! 米軍に今すぐ入隊しましょう。"

英語は文章だけでの翻訳とその場のシチュエーションや映像によって
翻訳の意味も変わってきますし、翻訳する人によっても変わって来ます。
弥生がこのポスターで翻訳するとこうなりますε- (´ー`*)
片方は1000ピースの未開封パズルの輸入品。もう片方は当時のポスターの
新品プレートです(同じく輸入品)

弥生は英検は持ってません(´ω`)ノ
その代わりTOEICでのスコア所有者です。
450前後なので大した事はありませんがw

奥さんもTOEICのスコア所有者です。
500~600と弥生よりも上です・・・il||li _| ̄|○ il||li・・・リスニングでは太刀打ち出来ませんw
  


Posted by 弥生  at 17:15Comments(2)趣味の部屋Tactical Arms

2011年10月16日

またもやイスラエル製を購入(゚∀゚ ;)


今回は電動ガンですΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
いっその事アラブスタイルとかアフガンスタイルでゲームしようかw
格好が増えてゆく一方だなww  


Posted by 弥生  at 07:24Comments(2)趣味の部屋Tactical Arms

2011年10月15日

海外製チェコスロバキアAEGを購入♪


まぁ、チェコスロバキアの銃自体が限られてるんですけどね(o゚ェ゚)・∵.ww

納品されたらレビュー致します┏○ペコ  


Posted by 弥生  at 16:36Comments(0)趣味の部屋Tactical Arms

2011年10月12日

WELL製 Vz61 SCORPION SMG AEG

さて、マルゼン製GBBのVz61スコーピオンが手に入りにくいので
元々欲しかった品だし、マルイ製のを購入しようとヤフオクを
漁っていたら、ふと思いました。
「Tactical Arms管理人の弥生が国産を?海外のを探せば無いかな?」
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

ありましたΣd(ェ`*)



WELL製 Vz61 SCORPION SMG AEG です。


弥生はこの共産国臭漂うスコーピオンのデザインが好きなのですw


いいですねぇこの無機質な感じが(*´ェ`*)


しかも最初から58連マガジンと370連ドラムマガジンが付属しますw
ロアフレームはマルイ同様メタル製です。そんでマイクロバッテリーと
充電器も同梱と言う豪華さ∑d(゚ω゚d)オゥイェ!!

って事で「ポチ」りましたよ勿論ヽ( ´ー`)ノフッ・・・月中にはレビューで来そうです。  


Posted by 弥生  at 17:59Comments(1)趣味の部屋Tactical Arms