2011年11月17日
Dboys製 KAR 98K
さて次回輸入する物資の中に幾つかの候補があります。先の記事のFALOもその1つです。

今回はこちらのKAR 98Kです。知る人は知ってると思いますが初めて聞く方も多いはず。
映画でもチラホラ登場してまして、「プライベートライアン」や「山猫は眠らない」
漫画やアニメですと「BLACK LAGOON」や「ハウルの動く城」ですかねぇ。
製造はマウザー社等。




KAR 98KはKarabiner 98 Kurz(カラビーナー・アハトウントノインツィヒ・クルツ)の略称です。
遡る事1898年にドイツ帝国が制式採用してた歩兵銃 Gewehr 98 から派生した騎兵銃型の
一つで、1935年6月に制式採用後、第二次世界大戦におけるドイツ軍の主力小銃として活躍。
ストックがプラスチック製と木製がありますがここは断然木製でしょう!!
金額も$30位しか変わらないのは良いとして、重量が500gしか変わらないってどゆ事??w


ボルトアクションタイプのエア式なのにチャンバーが見えているんですねぇ。実は…

実銃宜しく丁寧に5発のBB弾カートが付属します。

サイトはこのころのドイツ帝国では一般的なタンジェントタイプですね。

如何でしょうか?弥生としては個人的にもコレクションとして欲しい一品なのですが
恐らく、ゲームには向いておりませんこの銃は。輸入をためらう原因は2箇所。
まずは1つ目、BB弾がカート式なので初速が低い事。254fp/s 77.4m/s程です。
他はチャンバー内でのカートとの気密が安定しない事による命中率の低下や
バラ付き等。スナイパーライフル(狙撃銃)としては致命的なこの2点が
輸入を躊躇っている原因ですね。「遊ぶ」にはもってこいですが。ぅん((´д`*)ぅん♪
ただ、室内撃ちで雰囲気を楽しむにはもってこいの1品かと思います。

今回はこちらのKAR 98Kです。知る人は知ってると思いますが初めて聞く方も多いはず。
映画でもチラホラ登場してまして、「プライベートライアン」や「山猫は眠らない」
漫画やアニメですと「BLACK LAGOON」や「ハウルの動く城」ですかねぇ。
製造はマウザー社等。




KAR 98KはKarabiner 98 Kurz(カラビーナー・アハトウントノインツィヒ・クルツ)の略称です。
遡る事1898年にドイツ帝国が制式採用してた歩兵銃 Gewehr 98 から派生した騎兵銃型の
一つで、1935年6月に制式採用後、第二次世界大戦におけるドイツ軍の主力小銃として活躍。
ストックがプラスチック製と木製がありますがここは断然木製でしょう!!
金額も$30位しか変わらないのは良いとして、重量が500gしか変わらないってどゆ事??w


ボルトアクションタイプのエア式なのにチャンバーが見えているんですねぇ。実は…

実銃宜しく丁寧に5発のBB弾カートが付属します。

サイトはこのころのドイツ帝国では一般的なタンジェントタイプですね。

如何でしょうか?弥生としては個人的にもコレクションとして欲しい一品なのですが
恐らく、ゲームには向いておりませんこの銃は。輸入をためらう原因は2箇所。
まずは1つ目、BB弾がカート式なので初速が低い事。254fp/s 77.4m/s程です。
他はチャンバー内でのカートとの気密が安定しない事による命中率の低下や
バラ付き等。スナイパーライフル(狙撃銃)としては致命的なこの2点が
輸入を躊躇っている原因ですね。「遊ぶ」にはもってこいですが。ぅん((´д`*)ぅん♪
ただ、室内撃ちで雰囲気を楽しむにはもってこいの1品かと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォー♪
その案良いかもですねw