2010年12月23日
MP5系のHOP調節位置
マルイ製のMP5系はクルツを除く全てがハンドガード左側の
レバーにて行います。


画像的に見にくくて申し訳ないですが赤丸で囲ってある場所にHOP調節レバーがあり、
露出しているためにブッシュの中を移動中や射撃中にHOPの位置がずれてしまう事も
あり、短く切断されてる方もいらっしゃいます。

CYMA製MP5RASとマルイ製MP5K PDWです。

マルイ製MP5K系のHOPを調節する場合少し面倒かもしれません。
まずハンドガードを固定しているピンを抜きます。
PDWの場合フラッシュハイダーがありますので外します。
※このPDWはハイダーを交換してあるので外さなくてもハンドガードは外せます。

ハンドガードを外します。

ハンドガード内部にHOP調節用のダイアルがあります。

上記部分のアップ。
ゲーム中での微調整は困難ですので前もって調節しておくか、ゲームの合間か開始前に
適正HOPに調節してあげる必要があります。

次はCYMA製MP5RASです。

コッキングレバーを引き下げるとボルトカバーが後退し、HOP調節にアクセスできるのは
M4系と同じですね。※このMP5には電動疑似ブローバック機構があるので。

赤丸で囲ってあるのが可変HOP調節レバーです。
手前に引くとHOPがかかり、押し込むとHOPが弱まります。
これだけですとピンとこないかもしれませんので、実際にインナーバレルとチャンバーを
取り出してみましょう。

まずはハンドガードを固定しているピンを抜きます。

次にアッパーレシーバーとロアレシーバーを固定しているロア側のピンを抜きます。

ストックを固定しているピンを抜きます。

バッテリーコネクタとメカボックスを接続してるコネクタを外します。

余談ですが弥生は抜いたピンをG36系の様にストックにある穴に無くさないように
入れております。

このようにCYMA製MP5はピン3本とコネクタ1か所を外すだけでここまで分解出来ます。

マガジンハウジング内部から。チャンバーが見えますね。

アッパーレシーバーからのアングル。奥にチャンバーが見えます。

チャンバーを取り出します。中々特殊な形状をしております。材質は樹脂製です。

レバーを押すと可変HOPパーツが上がり、(ホップが弱まる)

レバーを引くと可変HOPパーツが下がるのが確認出来ますね。(ホップが強まる)

インナーバレルの長さは225㎜です。
CYMA製MP5RASは電動疑似ブローバック機構によりダミーボルトが「ガキンガキン」と
動きます。次世代電動ガンのようにS&Rでは無いのでリコイルなどはありませんが
動かないのと動くのとでは雰囲気が違います(・∀・)
レバーにて行います。


画像的に見にくくて申し訳ないですが赤丸で囲ってある場所にHOP調節レバーがあり、
露出しているためにブッシュの中を移動中や射撃中にHOPの位置がずれてしまう事も
あり、短く切断されてる方もいらっしゃいます。
CYMA製MP5RASとマルイ製MP5K PDWです。
マルイ製MP5K系のHOPを調節する場合少し面倒かもしれません。
まずハンドガードを固定しているピンを抜きます。
PDWの場合フラッシュハイダーがありますので外します。
※このPDWはハイダーを交換してあるので外さなくてもハンドガードは外せます。
ハンドガードを外します。
ハンドガード内部にHOP調節用のダイアルがあります。
上記部分のアップ。
ゲーム中での微調整は困難ですので前もって調節しておくか、ゲームの合間か開始前に
適正HOPに調節してあげる必要があります。
次はCYMA製MP5RASです。
コッキングレバーを引き下げるとボルトカバーが後退し、HOP調節にアクセスできるのは
M4系と同じですね。※このMP5には電動疑似ブローバック機構があるので。
赤丸で囲ってあるのが可変HOP調節レバーです。
手前に引くとHOPがかかり、押し込むとHOPが弱まります。
これだけですとピンとこないかもしれませんので、実際にインナーバレルとチャンバーを
取り出してみましょう。
まずはハンドガードを固定しているピンを抜きます。
次にアッパーレシーバーとロアレシーバーを固定しているロア側のピンを抜きます。
ストックを固定しているピンを抜きます。
バッテリーコネクタとメカボックスを接続してるコネクタを外します。
余談ですが弥生は抜いたピンをG36系の様にストックにある穴に無くさないように
入れております。
このようにCYMA製MP5はピン3本とコネクタ1か所を外すだけでここまで分解出来ます。
マガジンハウジング内部から。チャンバーが見えますね。
アッパーレシーバーからのアングル。奥にチャンバーが見えます。
チャンバーを取り出します。中々特殊な形状をしております。材質は樹脂製です。
レバーを押すと可変HOPパーツが上がり、(ホップが弱まる)
レバーを引くと可変HOPパーツが下がるのが確認出来ますね。(ホップが強まる)
インナーバレルの長さは225㎜です。
CYMA製MP5RASは電動疑似ブローバック機構によりダミーボルトが「ガキンガキン」と
動きます。次世代電動ガンのようにS&Rでは無いのでリコイルなどはありませんが
動かないのと動くのとでは雰囲気が違います(・∀・)
A3グリップとトリガー(Early type)の組み込み
CYMA製MP5 R.A.S を特殊部隊スタイルに。
CYMA製 MP5 RASのフォアグリップ
CYMA MP5 RAS UMPタイプストックEBB 調整
CYMA MP5 RAS UMPタイプストック EBB
CYMA製MP5 R.A.S を特殊部隊スタイルに。
CYMA製 MP5 RASのフォアグリップ
CYMA MP5 RAS UMPタイプストックEBB 調整
CYMA MP5 RAS UMPタイプストック EBB
この記事へのコメント
ストックはマルイ製のRASにも付けられるんですかね?
Posted by 56513 at 2012年05月13日 15:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。