2011年05月13日
WE製 L85A2 外装レビュー
さて、WEからの新作L85A2で御座います。
L85A1をH&K社が改修したものがL85A2になります。弥生が食いつくのはそこですw

まずは左右から。ブルパップたいぷなので持った時は重く感じますが、
いざ構えてみると重心が適度なバランスで然程重さを感じません。

セレクターRセミオート、Aがフルオートポジションになります。
セレクターの上にある四角いパーツがボルトリリースボタンになります。

マガジンキャッチもしっかりとしておりきつくなく適度なテンションです。

トリガーも樹脂製ながら引きやすいです。

レシーバー側面(右側)

ハンドルを引いてのオープンボルト状態


リアサイトは可倒式のピープタイプ。

フロントサイトは左右のダイアルで上下の調節が可能。

スリング。ストック後部にも2箇所あります。

ハンドガードを展開。


トリガーセイフティー。左画像の状態で解除、右画像の状態でセイフティーです。

キャリングハンドルの取り外しは左側面のマイナスネジ2本を取り外し、

フロント部分の+ネジを外してから取り外す事が出来ます。
キャリングハンドルを外しても20㎜レイルにはなっておりませんので各種光学照準器
の類はマウント出来ません。もしかするとSTAR製 21mm Mount Rail(L85用)のが
装着出来るかも知れません。

ハイダーはバードゲージタイプ。

ハイダーを外すと14㎜の逆ネジになっております。
全体的に刻印が無いのはWEらしいと言えばらしいですw
本来ですとレシーバー右側には製造ロット№や弾丸の種類(5.56x45)と製品名L85A2等
があるんですけどね(´ー`)
L85A1をH&K社が改修したものがL85A2になります。弥生が食いつくのはそこですw
まずは左右から。ブルパップたいぷなので持った時は重く感じますが、
いざ構えてみると重心が適度なバランスで然程重さを感じません。
セレクターRセミオート、Aがフルオートポジションになります。
セレクターの上にある四角いパーツがボルトリリースボタンになります。
マガジンキャッチもしっかりとしておりきつくなく適度なテンションです。
トリガーも樹脂製ながら引きやすいです。
レシーバー側面(右側)
ハンドルを引いてのオープンボルト状態
リアサイトは可倒式のピープタイプ。
フロントサイトは左右のダイアルで上下の調節が可能。
スリング。ストック後部にも2箇所あります。
ハンドガードを展開。
トリガーセイフティー。左画像の状態で解除、右画像の状態でセイフティーです。
キャリングハンドルの取り外しは左側面のマイナスネジ2本を取り外し、
フロント部分の+ネジを外してから取り外す事が出来ます。
キャリングハンドルを外しても20㎜レイルにはなっておりませんので各種光学照準器
の類はマウント出来ません。もしかするとSTAR製 21mm Mount Rail(L85用)のが
装着出来るかも知れません。
ハイダーはバードゲージタイプ。
ハイダーを外すと14㎜の逆ネジになっております。
全体的に刻印が無いのはWEらしいと言えばらしいですw
本来ですとレシーバー右側には製造ロット№や弾丸の種類(5.56x45)と製品名L85A2等
があるんですけどね(´ー`)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
これで刻印関係があったら文句無しなんですけどねぇw
楽しい銃ですw